視線がピタリ?

庁舎内の業務用と各学校の校務用パソコンの、窓七化が順調です。月末と月初めに、大きな部署での作業があります。ここが山場だと思っています。そして夏休み中には、お隣の学校です。大イベント!校舎改築に伴う、PC教室のリニューアルです!!これも山です。ツインピークってか?

さて、足場も外れたお隣の学校ですが、少し気まずいことに気が付きました。校舎が庁舎側へ改築されたのですが、私がよく使う2階WCの窓から、新校舎の教室が近すぎます!目の前です。今日も何気に用を足しながら、窓を開けたら・・・。2階の教室で作業中の方と、視線が合ってしまいました。何となく会釈してしまいました。窓を開けた私が悪い?でも、学校が出来たら、今度は児童と目が合ってしまうのでは!!気恥ずかしいです。

そんな事を考えているうちに、今晩は八雲神社例大祭の宵宮際だったりします。明日の歩行者天国では、HBCラジオのミカちゃんや、我が町の観光大使の伊吹吾郎さんに会えるらしい。ここでも視線を合わせられるかしら?お楽しみに!

庁舎2階のWCから新校舎を望む
意外なほど、教室内部が見えます。そう言うことは・・・見られてる?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

XPって終わるんですよね?

ども。
職場ではWindows、自宅ではMacの担当ちゅんです。

最近、町内の小中学校まわりをしていて、よく「WindowsXPって終わるんですよね?」と相談されます。そりゃそうです。何をしに学校に行っているかといえばWindows7化なのですから。でも、実際に個人でPCを持っていて、仮にそれがXPだったとした場合、複数の選択肢からどれを選べばベストなのでしょうか。これは結構悩ましい問題だったりもします。

(1)XPのマシンを7にアップグレードできるか
我が社の場合、XPマシンを7に切り替えている根拠として、もともと「7のダウングレードでXPを導入していた」という点があります。7のライセンスを保有していながら、あえてXPで使っていただけなので、それを7にしたところでライセンス上なんら問題はありませんし、PCのスペックも動作要件を満たしています。
でも、もともとXPがインストールされていたPCの場合、多くは再利用不可です。理由としては、Windows7のライセンスを別途購入する必要があること。7~8年も使ったようなオールドPCなのに、いまさらお金をかけてOS入れ替えまでして使うのか?という。しかも、動作だって機敏とはいえないとなれば、これを機に廃棄しましょうという話になることが多いです。
実はこのことがご家庭でのPCにも当てはまります。「まだ買ったばかりなのに」ということであれば、Windows7のライセンスを保有している可能性が高いですが、そうでなければ、買い替えをするのが現実的かもしれません。

(2)7にしたらよいか、8にしたらよいか
これも悩ましい問題です。今、普通に店頭にあるPCを買ってくれば、それはまず間違いなく最新のOSであるWindows8が搭載されています。このことに別に抵抗がなければ、これがベストです。
ただ、想像するよりもWindows8に対してネガティブなイメージを持っている人が多く、使い慣れたWindows7を使いたいという声も多く聞きます。そんなときは、Windows7へのダウングレードが可能かどうかをよく確認されることをお勧めします。メーカーによってはオプションでの選択が可能なパターンもあるようです。
ちなみに、いわゆるコンシューマ向けエディションの「Home」は、Professionalと同様に5年間の延長サポートが受けられるようですので、2020年1月14日までは安心して使い続けることが可能です。

(3)いっそ、壊れるまでXPを使ってはどうか
現実として、来年の4月8日になると突然XPが起動しなくなるというものではありません。でも、Microsoftから更新プログラムは一切提供されなくなります。「な~んだ、それだけか」と思いますか?実は、サポート終了まで1年を切った今でも、WindowsXPに対しては毎月のように更新プログラムが提供されています(XP関係を数えてみると6月は1件、5月も1件ありました)。これが提供されなくなるとどうなるか。PCが脆弱性を抱えたままになるだけではなく、攻撃の標的にされてしまうおそれもあります。
これを十分理解したうえで、PCが壊れるまでXPを使い続けるという線がありか無しかでいえば、ありだとは思います(が、私はしません)。ただし、ウィルス対策ソフトのサポートが終わってしまえば完全にアウト。自分は良くても、ウィルス感染などで人に迷惑をかける可能性があるということを十分に認識しなくてはいけません。

(4)まとめ
結局のところ、現実的なのは「買い替え」になってしまうのが悲しいところです。PCだって、いまでは立派な「家電」のひとつと考えれば、どこの世界にサポート切れで買い替えが必要な冷蔵庫がありますか?という話です。PCの価格も昔からみればかなり安くはなりましたが、これを「消耗品」と割り切れる人はどのくらいいるのかな~と思います。少なくとも私にはムリです。

サポートライフサイクル
本来は延長サポートされないはずのHomeエディションも特別に延長されるようです

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

熊石地域の更なるブロードバンド化

熊石地域でのブロードバンド化に動きがありました。NTT東日本の北海道支社は、6月12日付で熊石局と館平局エリアでの、フレッツ光サービスを発表しました。(プレスリリースは、こちらでご覧ください。)

サービス提供開始は、熊石局が9月17日(火)、館平局が一週間遅れの9月24日(火)となっています。問題のサービスエリアですが、熊石が鳴神の途中~門昌庵手前?と平、鮎川となっています。どうも、関内、西山、畳岩はエリア外のようです。館平は、ほぼ全域OKかと思われます。いずれにしても、申込時には、詳しくはNTTにご確認ください。さて、これで野田生・東野、落部に続いて、熊石地域でも光エリア拡大です。大変嬉しいです。公共施設を結ぶ役場のネットワークも、新年度には光に変えて、高速化を図りたいと思います。

そんな、熊石地域でのネット利用者の利便性を向上すべく、熊石2か所目のフリースポットを先日設置しました。場所は、熊石国保病院のロビーです。パソコン、タブレット、スマホ等を、外来・入院患者さんを初め、誰でも無料でインターネットに繋げます。お気軽にお使い下さいませ。

熊石国保のフリースポット
熊石国保病院ロビーにも設置したFreeSpot。是非ご利用ください。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

KP41病

ども。
週末2日間びっしり子守りをして、子育ての大変さを再認識している担当ちゅんです。

さて、事務用PCのWindows7化も順調に進み、庁舎内にあるPCの半数以上が7になりました。情報政策室ではPCの入れ替え作業で毎日忙しい日々が続いています。

そんな中。とある部署に納品した「新品の」デスクトップPC2台の調子が悪いとの連絡を受けました。CPU切替機で基幹系と情報系を切り替えて使っている部署です。基幹系システムで仕事をしていて、情報系に切り替えてみるとなぜかPCが再起動しているという症状。
Windowsが勝手に再起動していた場合、まずは「ブルースクリーン」を疑います。Windows7の場合、システムエラーが発生すると自動的に再起動するのがデフォルトの設定なので気がつきづらいのですが、イベントログを参照すると、ちゃんと痕跡が残されています。

今回の場合もまさにそれで、内容を確認すると『イベントの種類:重大,イベントID:41,ソース:Kernel-Power』と記されていました。嫌な予感がします。イベントの種類が重大というだけでも、心臓が痛くなります。
まもなく、その予感はすぐに悶絶に変わりました。Googleにて検索してみると、今回のエラーは『KP41病』という愛称がつけられるほどにメジャーなトラブルのようで、Windows7で発生するエラーの中でも最も解決が難しいエラーのひとつであるということがわかりました。

なぜ解決が難しいのか。それは、原因の特定が非常に困難だからです。例えば、検索してみた結果、次のような問題が起因してKP41病は発症するようです。

 ・電源モジュールの不良
 ・オーバークロックなどによる電圧不足
 ・Windowsの省電力設定(スリープからの復帰失敗)
 ・グラボの故障
 ・メモリの不良(相性?)
 ・USBキーボードやハブなどの周辺機器との相性

これ、問題を見つけだすのは至難の業です。はっきりいって「全てを疑え!」ということですから。
幸いにも、発生したのが2台なので初期不良の可能性が低いことと、今回のPCが新品なので電源モジュールやグラボの故障はほぼ無いことから、とりあえず一番怪しい周辺機器である「CPU切替機」と、OAタップで分配している元電源の「電圧降下」を疑ってみようと思います。

まさか、こんなトラブルにあうとは思ってもみませんでした。XP時代には「死のエラー」と呼ばれる『STOP: c0000218 Unknown Hard Error』とも格闘しましたが、まさに7版の「死のエラー」でしょうか。さて、どうすんべ。

写真
こんな画面で固まっていました。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

デフラグ

最近、パソコンの動きが遅いとの相談を、立て続けにされました。まあ、そろそろ勘弁してやっても良いような、少し残念なPC達なので、仕方がないと思うのですが・・・。そこで、デフラグの話になりました。これをすると早くなるのかって?どうなんでしょう。MSの説明にでは、次のように説明しています。

ディスク デフラグ ツールは、ハード ディスクを最適化してパフォーマンスを向上させる。断片化が発生すると、ハード ディスクに余分な動作が増え、コンピューターの処理が遅くなる原因になります。USB フラッシュ ドライブなどのリムーバブル記憶装置にも断片化は発生します。ディスク デフラグ ツールを使用すると、断片化されたデータが再配置され、ディスクおよびドライブがより効率的に機能できるようになります。ディスク デフラグ ツールはスケジュールに従って実行されますが、ディスクとドライブを手動で分析して最適化することもできます。

個人的には、気休め程度だと思っています。もしもこれで、早くなったとすれば、よっぽどひどく断片化されている場合だと思います。まあ、精神的はこれを、たま~にやれば、満足するかな。で、相談を受けた遅い?PCですが、これが、久々にみる真っ赤っかです。これなら、速くなるのかな?期待して数時間かけ、デフラグをしました。精神的には、かなり満足しました。でも、本当に早くなったのかな?やはり、よくわかりません?!

真っ赤なHDD
この位のHDDにデフラグしても、速さは・・・微妙?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする