SCSI接続のスキャナ

ども。
大雨災害のニュースが全国ネットで放送され、遠方の友人からも「大丈夫か?」と連絡をうけた担当ちゅんです。

先日、とある施設から相談を受けました。
「Windows7化のためPCを新しくしたんだけど、周辺機器のコネクタが合わずに接続できない」とのこと。最初、この話を聞いたときは「おそらくRS-232Cだな」と思い、それならUSBに変換すればすぐ使えるようになるなと考えたのですが、よくよく話を聞いてみると、どうやらその機器は「SCSI接続」が必要な機器でした。

具体的にはE社のスキャナです。A3に対応した大型のスキャナで、購入当時は結構なお値段だったとか。その施設ではフィルムのスキャンが必要なので、透過スキャンに対応している必要があり、そうなると現行機種でも非常に高価なので、簡単に買いかえるような話にはならないということでした。

とりあえず、上司92氏に相談。すると「個人の経験上、SCSIをUSBなど他の接続方式に変換してうまくいった試しが無い」という見解。しかし「そもそも、今まで使っていたPCではどうやって接続していたの?」という言葉でハッとしました。そうなんです。新しいPCになって使えなくなったのですから、古いPCにはSCSIカードなりなんなりが搭載されているハズです。

これがビンゴ。古いPCの筐体を開けてみると、PCIバスにSCSIカードが刺さっておりました。これを新しいPCに内蔵してやれば、無事にSCSI接続ができるようになります!

…と、思ったのですが、やっぱり一筋縄ではいきませんでした。古いPCはMicroATXのケースだったのに対して、新しいPCは省スペース型のスリムケース。そもそも、既存のSCSIカードはロープロファイルじゃなかったので、そのまま流用は不可…。しかも、ケースを開けてみると、さすがメーカー製!PCIバスは一つも用意されていませんでした。なかなかうまくいかないものですね。
結局は、部品を手配して別なPCにSCSIカードを搭載してみるということに落ち着きました。いまどき、SCSI接続の周辺機器ってどうなんでしょうかね~。

SCSIカード
ところでこのカード、Windows7でも動くのでしょうか…。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ポータブル無線AP装置

先日の無線AP話は、庁舎内用ネットワークだったのですが、お隣の小学校でも2系統の無線LANを使用しています。一つは、職員室内で使用する校務(先生)用ノートパソコンを、無線LANで構築しています。職員室の天井には2個のAPが設置され、シャワー?の様に電波を出しています。

もう一つの無線LANは、今回配備されたスレートPCを、普通教室で効率よく、校内ネットワークに繋げる為のものです。全21教室どこででも利用できるネットワーク環境整備するには、全ての教室に無線APを付ければ良い話なのですが・・・。用意されたスレートPCは、1教室分?の7台です。さすがに、予め全教室にAPを・・・どうなんでしょう?そこで作ったのが、この装置です。新しい校舎の黒板下には、有線LANと天吊り大型TVに向かうHDMIコネクタが標準装備されています。ここに、この装置を繋ぐ作戦です。HDMI出力が出来ないスレートPCの画面を、USBからHDMIに変換する部品も合わせて詰め込んであります。ちょうど良いBOXがホームセンターで見つかり、夏休みの工作としては、かなりイイ感じに仕上がりました。名付けて「ポータブル無線AP装置」。

実は、学校と同じ環境がないので、実際に動作を試せていません。それでも同じ装置を2台作り、学校へ納品してしまいました。微調整が必要かな。少し心配?チャンチャン!

ポータブル無線AP装置
教室での授業にネットワークが必要な時は「ポータブル無線AP装置」を使います。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

過去に経験したことのない雨

ども。
8月9日の降雨災害時には熊石から出勤できず厚沢部周りを余儀なくされた担当ちゅんです。

その時に降った雨の量は1時間に100ミリを超えていたと発表され、町内の多くの箇所で浸水・冠水するなどの被害がありました。

本日は、業務で町内の学校をまわっておりました。ちょうど、山越小学校にもおじゃましたので、「先日の大雨被害は大丈夫ですか?」と聞いてみました。山越小では、近くの山から泥水が流れ込んで校舎1階の床上まで水につかる被害があったためです。校長先生は「教育委員会の助けもあり、何とか復旧できました」とのことで、どうやら我が社の備品PCにもダメージは無かったようで一安心。

すると、今度は某中学校にて「山越小さんだけではなくて、実はうちもなんですけどね~」と相談を持ちかけられました。その中学校では屋上の水を排水するための配管が、雨水を処理しきれずに逆流し、あろうことか「コンピューター教室」が浸水したとのこと。

早速、現場を確認させてもらいました。すると、がっかりすることに、浸水には弱いと思われるOAフロア。ここが水浸しになったというのですから、一大事です。とはいえ、私たちに電気工事などできるわけもなく、結局のところは電気屋さんに点検を依頼してください、という話しかできずに終了となりました。自然の猛威を前に、ただ無力さを痛感。なんとか、夏休み中に工事が完了し、生徒の授業に支障がでなければいいなと願うばかりです。

浸水
「これ、もしかしてブログに載るんですか?」と心配されていたK教頭。ばっちり載りましたよ!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

次期無線APを物色

庁舎内のネットワークとして、無線LANを使用しています。使用歴は古く、H13年度からです。まだWi-Fi規格が制定される前の話だったりします。最初に導入したのは、イスラエル製のAPで、PoE給電が出来る画期的なAPでした。国内メーカーには、そのような製品は皆無でした。速度は802.11bと同等?でしたが、バックボーンがINSの時代には、それで十分でした。1Fに6個、2Fに4個、3Fに1個と合計11個のAPを設置し、各階のPSから電力を送っていました。10年以上も前の製品なので、時代ともに、この無線LAN空間がボトルネックとなってきました。ある意味当然ですね。機器はじわじわと今時の802.11gの国内メーカー品へと交換が進み、今に至っています。やはりこれもPoEで、同数の11個で、庁舎全域をカバーさせています。

しかし最近、問題が顕著化してきました。それは「スティッキー・クライアント」です。全台チャンネルこそ、かぶらないように変えていますが、ESS-IDは同じにしています。これは、端末側での設定を統一することと、PC移動(異動)時のローミングを可能にするためです。ここで問題が・・・。近くに強力なAPがあるのに、一度つかんだAPを優先し、弱くても接続し続ける事象、これが「スティッキー・クライアント」です。これは、端末側デバイスのローミング・アルゴリズムが劣っている?からだそうです。そこで、AP側からこれを制御する仕組みがあるのです。1mも離していない2AP間で、PCを動かすと確実に近い(強い)方のAPにつながるのです。コントローラで確認するとその凄さがわかります!完璧なローミングです。当然この仕組みは、ロードバランスの最適化にも使えます。これイイですね!!

庁舎内で色々試したところ、5~6個もAPを付ければ完璧カバーできることがわかりました。AP数を半減できます!価格的には、コントローラが増えるので、それほど安価にはなりませんが、同等価格には・・・どうでしょう?M○Ru、AR○BA、Ru○kusあたりが気になる、今日この頃でした。

meruはローミングがすごい
次期AP候補として、色々と物色中?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

パッチケーブルに惚れた

ども。
サーバー昇天事件の影響を抜けられずにもがいている担当ちゅんです。

先日、某業者さんが来町され、導入を検討している機器のデモンストレーションをうける機会がありました。
その機器の話は後日話題になると思いますので割愛しますが、その際に業者さんが持ってきたLANケーブルに一目惚れしました。

そのLANケーブルは、一見、ごく普通のカテゴリー6のケーブルなのですが、触ってみてびっくりしました。私がこれまで触った中で、一番しなやかで、柔らかいのです。言葉で表現するのは難しいのですが、音響機器に使うシールドケーブルくらい?いや、もっと柔らかかったかもしれません。しかも、一般的には芯があるために堅い印象のあるCat.6ですから、驚き倍増です。

思わず、業者さんに質問。「このケーブル、ずいぶんとしなやかですね」。すると、業者さんから帰ってきた言葉は「取り回しがしやすいように『パッチケーブル』で作らせたんですよ」。

パッチケーブル??初めて聞く言葉でしたが、どうやらサーバーラックなどの中に設置するパッチパネル(ケーブルを集線するために用いる機器)とスイッチ類を接続するために使われるケーブルのことを指すようで、一般的なUTPケーブルとは異なるもののようです。
狭い場所を取り回しするために、通常のケーブルよりも柔らかいのが特徴。業者さんは、その取り回しの良さから、持ち運び用のケーブルをわざわざパッチケーブルで作っていたというわけでした。

たかがLANケーブルですが、日々触っているものであるからこそ、驚きは大きかったです。どんどんマニアックになっていきますが、実は嫌いではないです(でも、一番マニアックなのは業者さんですかね?)。

LANケーブル
一般的なLANケーブル。我が社では300m巻きを使っています。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする