4周年!!

4周年の記念日となりました。何がって?そうです、情報政策室員による徒然日記「にわかSEは大忙し!」このブログが、2009年12月18日の初UPから丸4年経過し5年目に突入しました。正直、ちゅんも私も、こんなには続くと思ってもいませんでした。

自治体職員が全営業日更新するという画期的な取り組みは、賛否両論の中、紆余曲折しながらここまで来ました。壁・壁・壁、自治体職員が故に、書けない書かないことも多々あります。これからは、特定秘密の保護に関する法律により更に・・・。

深刻な話?はそれまでとして、このブログは同業の自治体情報化担当職員が読んで解るレベルでICTネタを書くことにしています。時々一般の方から「専門用語が多すぎる。」とのご指摘を頂いていますが、その辺をご理解下さい。また全国各地の、ご同業者と思われる方々からは、多くのコメントやメールを頂いております。本当にありがたい事です。

そこで提案です!オフ会などとは決して言いませんが、八雲町へ来ませんか。情報政策室では、公私どちらの視察でも大歓迎で お・も・て・な・し をしたいと思っています。道南他市町村への視察のついででも、休日レジャーでも結構です。今までの我々の取り組みや、ブログには書けなかった書かなかった・・・等々。我々のノウハウを提供します。条件は「八雲町内に宿泊する」又は「八雲町内で飲食する」又は「八雲町内でお土産を買う」たったこれだけでOKです。(どうやって確認するかは思案中。)お待ちしております!

なお私ごとですが、明日の晩は協議会B○部会でススキノ方面に出没予定となっています。お声掛け下さい。

map
「八雲町への交通手段」へリンクしています。是非、お越しください。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ICT-BCPセミナー

ども。
いつも以上に体調管理が求められる年末、みごと風邪をひいた担当ちゅんです。

先週、札幌市にて開催されたICT-BCPセミナーに、防災担当者とともに出席してきました。年間スケジュールではICT-BCP策定業務は上司92氏の担当だったはずなのですが、諸藩の事情によりなぜか私が主担当になりつつあります…。
セミナーについては参加をする前から、日程を確認するだけで「お腹いっぱい」になりそうなハードスケジュール。2日間日程ではありますが、初日が朝からスタートするため前泊が必要でした。

会議ではICT-BCP初動版の素案を作ることになりました。ICT-BCPとは「情報部門の業務継続計画」であり、災害時にどのようにICT部門を復旧・継続していくのかを事前に検討しておくという意味になります。

計画を策定するにあたって被災想定は「震度6強の地震」としたのですが、その結果、どのような状況におかれるのかは「悲観的」に見ていく必要がありました。
具体的には、耐震強度の十分ではない施設は倒壊、電気は長期間停電、機器は転倒・落下により破損、電話は不通、保守業者は同時被災により対応不可・・・などなど、まさに「最悪の事態」を想定していきます。こうした作業により洗い出したリスクは、計画的に解消していけるよう事前対策をとりつつ、万が一被災したときには、あらかじめ検討していた最善の手順に従って復旧させるということになります。

今回、防災担当とともに様々なケースを討論しながら検討していったのですが、例えば、情報:「この状態では庁内ネットワークが使えないのでインターネット・メールは止まりますよ」、防災:「えっ?そうなの?」といった具合で、情報担当と防災担当との間で認識に相当な差がみられる場面も多かったです。そういう意味では、ICT-BCP策定は情報担当だけではなく、防災担当とも一緒に作成しなければ意味をなさないということも実感しました。

丸2日、会議室に缶詰状態になり、体力的には限界を通り過ぎて放心状態となってしまいましたが、結果として手元には1冊の「素案の叩き台」が残りました。まさに努力の結晶。今後、さらに検討を加えられ、今年度中に策定できるよう作業を進めていきます。それにしても、リスクを解消するための対策案は、相当な予算がかかるものばかりです。これはひょっとして担当は情報・防災だけでも足りないのかも…。

セミナー会場からの景色
唯一?この窓からの景色が楽しみだった2日間でした…。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

URLの最後に/

URLの最後に/(スラッシュ)は、必要なのか?あなたは、どう思いますか?URLとは、Uniform Resource Locator(ユニフォームリソースロケータ)のことで、日本語では統一資源位置指定子と言うそうです。簡単に言えば、ホームページのアドレスのことです。

もうだいぶ前の話ですが・・・初めてウェブサイトを作るのに悪戦苦闘しました。時代はインターネット黎明期なので、周りにhtmlやFTPを教えてくれる人などいませんでした。288モデムで従量制の時代なので、ネットから情報を得るのも難しく、PC雑誌を読み漁りながらの作業でした。そんな時、ISPの方とお会いする機会があり、相手の迷惑も省みず色々と日ごろの疑問を聞きまくりました。その時に聞いたのが「URLの最後に/は必要なのか?」です。

その時の答えは「/は付けた方が良い。」でした。今でもその時の教えを守り、/を付けるようにしていました。それは「/はディレクトリを指し、何も付けなければファイルを指す。」と教わったからです。この末尾に付ける/を特に「トレイリングスラッシュ」(trailing slash)と業界では呼び、この配下にあるファイルを指すことになります。普通はindex.htmlでしょうか。なので、http://www.○○○.com/index.htmlとフルで書かなくても、http://www.○○○.com/でOKとなります。じゃあ、http://www.○○○.comでは、ダメなのかと言うと、結果として同じトップページ(index.html)がちゃんと表示されます。でも、よく見るとブラウザのURL欄には、付けなかった/が、勝手に付いて表示されています。これはブラウザ機能で、正しいURLにリダイレクトされるらしいです。やはり、/は必要なモノのようです。

少しネットで調べてみたら、/が無くても不利(検索エンジンbotで減点対象になるとか)にはならないらしいです。しかし、あった方が多少?リダイレクトしない分、表示が早くなるのは間違いないらしい。でも、どんだけ~!?個人的には正統派?で、これからも/を付けることに拘りたいと思います。

URLのスラッシュ
必ず表示される「/」、付けるのが正統派だと信じて疑わない?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

Webサイトリニューアル裏話 Vol.5(最終話)

ども。
遅ればせながら昨日インフルエンザの予防接種を受けた担当ちゅんです。

長らくお付き合いいただいた裏話も今回で最後となります。
おそらく、ウェブサイトをリニューアルした後で一番目を引いたのは、ページ上部(ヘッダー部)にどーんと配置した画像だったのではないでしょうか。
今回、サイトをリニューアルするにあたり、ヘッダー画像を配置する案は最初から持っていました。構築を委託した業者さんにその意向を相談してみると「画像はデザイン会社さんに依頼した方が良いものができますよ」とアドバイスを受けたため、本件は町勢要覧の作成を受託されている業者さんに依頼することにしました。

こちらからの提案(完成後のイメージ)としては、次のような感じでした。

 ・画像を見ただけで八雲町をイメージできるようなものでお願いします。
 ・写真ではなくイラストを作成することを基本にお願いします。
 ・ウェブサイト全体のイメージカラーはグリーンなので、それを考慮してください。
 ・細密な画像ではなく、無機質な感じのイラストでも面白いと思います。

正直、私が業者さん側の立場だったら頭を抱えてしまいそうな依頼の仕方でした。まったく具体性がありません。そもそも、発注段階において私自身が明確なイメージを持ち切れないという致命的な問題を抱えたまま、半ば業者さんに「丸投げ」した格好になってしまったのです。

しかし、やはりプロフェッショナルは違います。こんな抽象的な依頼にも関わらず、早速、鉛筆描きのラフイメージが送られてきました。そこでのやり取りでは「やはり2つの海を強調しましょう」という基本線が確認され、さらにイメージを膨らませていきました。
その後、幾度かのやり取りを経て最終イメージ案ができあがり、細部の調整を。ここにきて「もっと船の数を増やしてください」「八雲の市街地の場所をもう少し下に」「羊蹄山はもっと小さく、右側に」などなど、発注時とは打って変わって指示が細かいのなんの。結局のところ、実際に画像を見てみなければイメージを持つことができなかったということなのでしょう。そう考えると、全く何もないところからモノを生み出すエネルギーや発想力は、やはり専門家にはかないませんね(なにせこちらは"にわか"です)。

そして、皆さんが今ご覧頂いている画像が、言うまでもなく完成形です。私が発注時に業者さんに伝えていたイメージどおりに仕上がっていると思いませんか?
ウェブサイトリニューアル後、多くの方から「今までよりも見やすい」「雰囲気が明るくなった」「親しみが持てる」とのありがたいお言葉を頂戴しております。やはり画像のインパクトは強いでしょうし、ヘッダーがその一助になっているのは間違いありません。
今後は、見た目だけではなく内容面でも充実していけるよう、頑張っていきたいと思います。

ヘッダーイメージ
ほぼ最初のイメージどおりの画像となったことがお分かりになると思います

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

噴火湾

噴火湾パノラマパークでの仕事中に撮った1枚です。その日は天気も良く、噴火湾が一望できるパノラマ館の屋根の上からです。ちゅんの左肩越しに見えるのが、八雲町の市街地です。右側には水平線が長万部方向に延びています。この日、羊蹄山は見えませんでしたが、天気によっては室蘭の白鳥大橋から駒ヶ岳まで一望でき、湾であることが実感できます。冬の眺望も最高です!是非、お出かけ下さい。(でも天気次第なのであしからず)

さて、この美しい湾ですが、私的には「内浦湾」だったりします。町内の字名や学校の校歌なども「内浦」ですし・・・。でも年配者には「噴火湾」を使う方が多く見受けられます。どっちなんでしょう?

ウィキペディアによると———————-
内浦湾の別称である「噴火湾」は、1796年(寛政8年)に当地を訪れた英国の調査スループプロビデンス号のブロートン海尉が、内浦湾がほぼ円形な事と、周囲を取り囲む北海道駒ヶ岳や有珠山などの火山を見て「これは Volcano Bay だ」と語ったことに由来するといわれる。しかし、内浦湾には陥没量に見合うだけの火山噴出物が周囲に分布しないので、カルデラに海水が進入してできた地形ではないと論じられている。
————————-ここまでwikiから転載

噴火湾が地質学的に正しいかどうかは別として、観光資源としては噴火湾の方が多用されています。確かに噴火湾の方がイイ感じですよね。ちなみに、噴火湾の位置を説明する場合「北海道を片手で持つ時、4本の指が来る所です。そして中指の場所が八雲町です。」分かるかな?

噴火湾を一望
内浦湾、もとい噴火湾が一望できる噴火湾パノラマパーク

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする