社会保障・税番号制度

まだピンと自治体職員方々も多いと思いますが、マイナンバー改め社会保障・税番号制度の準備が、我が町でも始まりました。既に今年5月に番号関連4法も公布されており、遅ればせながら担当部署を決め、本日の職員向け勉強会となりました。

この番号制度ですが、内容を少しづつ理解するにつれ、自治体にとって大きな仕事であると感じています。H27年10月には、全住民に付番通知が始まります。実際の運用開始は、H29年1月の国の機関間での情報連携からです。よって、組織の体制や条例の整備を始め、H27年度末には、電算システムの対応を済ませなければなりません。どうしてもこの手の制度には、ITが大きく関係しており他人事ではありません。ご同業者の皆様、心中お察しします。

さて、今日の勉強会ですが、両隣りのM町とO町の職員と合同で行われ、講師にはお馴染み?総務省地域情報化アドバイザーのS氏を招聘し行いました。ノンストップの1時間半でしたが、初めてこの制度を知る職員も多く、キックオフには良い内容の勉強会となりました。Sさん、遠路はるばるありがとうございました。

クリスマスプレゼントではありませんが、システム構築にかかる財源裏打ちが、総○省では地方税関連は2/3補助金+1/3紐付交付税、宛名と中間鯖は10/10補助金らしいという、情報も頂きました。ちなみに厚○省分は?ですが、同等と期待しています。

勉強会
3町合同で行われた、社会保障・税番号制度の勉強会

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

あのOSのこと

ども。
体調不良は悪化を続け、ついに中耳炎になった担当ちゅんです。年末なのに…。

そんな中、個人的にPCを新調しました。間違いなく、今年最後の大きな買い物でした。
趣味のため購入したというよりは、とある案件を処理するために必要に迫られて購入したというもの。よって、本体サイズは大きめで、モニタはフルHDに対応、なおかつ重量が軽いもの(さらに値段がこなれているもの)を選びに選んで、大手ベンダーNのLシリーズのXというのを買いました。マニアックな話ですが、本ブログの読者のみなさんであれば、これでお分かりになる方がほとんどでしょう。情報担当として日々、たくさんのPCと触れる機会がありますが、久しぶりに「欲しい」と思わせてくれる逸品でした。

さてさて、PCは無事に到着したわけですが、初めての体験が。そう、賛否両論がある「Windows 8」が、ついに私のもとにもやってきました。

当初、やはり最初に目に飛び込んできた「タイル」には面喰ってしまい、一時は従来の「スタートメニュー機能」を復活させるフリーソフトに手を出してみたり、タイル画面をスキップしてデスクトップのみでの運用を試みたりしたのですが、上司92氏にこのことを話したところ「お前、それではWindows 8 のことを理解することなく終わってしまうぞ」という言葉でハッと我に帰り、情報担当としてこれを良い機会としてWindows 8 をがっちり使ってみることにしたのです。

8に関して最大限ポジティブに考えれば、例のスタート画面のタイルだって、普段使わない項目を非表示にし、使う項目だけを整理して表示するなどちゃんとカスタマイズをして使えば、普通に使いやすいランチャーとなるでしょうし、そもそも、Windows 8 最大の利点と思われる「高速起動」という恩恵も受けられるわけですから、簡単にあきらめず、仲良くなれるよう努力すべきでした。

それでも、正直これを役場の業務用PCとして導入できるかといえば、答えは「ノー」です。使い方しだいでは普通に使えますよでは話にならず、手元に行きわたった瞬間から何の支障も無く業務をスタートできる必要があります。実際に私が使ってみて、相当の違和感がありましたし(完全シャットダウンの方法すらわからない)、これを職場に下ろした段階で何が起こるのかは容易に想像がつきました。
やはり、1つ飛ばしの法則は健在なのでしょうか。それとも、私がこれまであまりにも「批判」ばかりを見聞きしたことで、「使えない」という変な先入観ができてしまっただけなのでしょうか。

windows 8
慣れなければいけませんが、どうしてもタッチパネル用に見えてしまうのです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

情報収集現場

無事に札幌から帰還し、本日午後から机での通常業務となりました。でも、打ち合わせとメール仕事で今日は終わりそうです。そう言えば今回、J○北海道での移動でしたが、特急減便ためか自由席はビッシリ、乗車率は100%以上です!指定席の取れなかった往路は、少し大変でした。

さて、本務の協議会B○部会は、HM標準のVerUPや自治体クラウドの普及について等々、熱心な議論がなされました。部会にはLAS○ECからM口主任研究員も見えられ、LG○ANシステムついて分かり易い説明がされました。部会員からは、LG○KIについても、この位噛み砕いた説明が欲しいとの要望が出されるほどでした。・・・これだけ書けば十分かな?

アフター5はM口さんも交えて、お約束の情報交換の会場へ移動です。全道各地から集まった部会員とザックバランにC2H6Oの勢いも借りながらの情報交換です。この部会のメンバーは現役バリバリの係長クラスが多く、なかなか濃い話が聞けます。耳ダンボで情報収集してきました。使えそうな話も多々あり・・・フムフム。しかし、どこの町も同じような悩みも見え隠れします。それは、人手と予算。ここは前向きに、まずはやってみようの精神で、安価で高水準な電子自治体を目指したいと思います。

ちなみに協議会の各部会は、情報系職員のスキルアップに使えます。来年度も募集があると思います。財政的な負担も無いので、是非若手職員を部会員として送り込んで見てはいかがでしょうか。これって誰宛?

情報交換の晩
こんな感じで、楽しく有意義な情報交換させて頂きました。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ウェブサイトのスマホ対応

ども。
昨日は1日違いでメモリアルネタを奪われてしまった担当ちゅんです。

さて、以前にも上司92氏が少しだけ言及しておりましたが、当ウェブサイトはリニューアルにより「スマートフォン(スマホ)」に完全対応いたしました。もうご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、個人的にはこの対応がすごく気に入っています。どのくらいかといえば、職場で嫌というほど見ているウェブサイトを家に帰ってからも開いてしまうほど。そのくらい素敵な出来栄えなのです。
具体的にどのような見え方をするのかは、スマホをお持ちの方しか確認することができない(ブラウザのUser-Agentを変更すれば強引に見ることは可能)のがとても残念なのですが、必要な項目が「タッチ操作」前提の作りに置き換えられ、表示も専用のレイアウトが取られています。

12月2日のリニューアル以降、実はこのスマホサイトにはこっそりと修正を加えました。例えば、一番大きな修正としてはPC用のサイトを見るための修正です。
スマホ対応しているからといって一律スマホ用サイトのみを表示するのでは、PC用サイトを見たい方にとってはいい迷惑です。こちらとしては良かれと思って専用サイトを出していますが、場面に応じてご自分の意思でPC用サイトも見られるようにしておく配慮が必要でした。

ということで、現在スマホ用サイトには「PCサイト」というボタンを用意しています。ご希望に応じてこのボタンを押していただければ、スマホ専用サイトからPC用サイトに表示を切り替えることができるようになっています。
しかし、困ったことも。一度でもPCサイトを見てしまうと、次回以降ウェブサイトを表示するとPC用サイトでしか見ることができず、スマホ用サイトに戻ってこられなくなってしまいました。これに対応するため、スマホからPC用サイトを見ているときのみ「スマホサイトを表示」というボタンが出てくるロジックにしました。こうしておくことでスマホ用とPC用を行ったり来たりできるようになり、当初考えていたとおりの機能を実装することができました。

とはいえ「スマホ」と一口に言ってしまっても、林檎もあればロボットもあったり、メーカーもいろいろ、ブラウザもいろいろです。これら全てに完璧に対応しているかどうかは少々自信がありません(一部、テーブルレイアウトが表示されないない問題など、すでに分かっている問題もいくつかあります)。
もし何かお気づきの点などありましたら、本ブログコメント欄などで気兼ねなくお知らせくだされば幸いです。より使いやすいウェブサイトにしていくため、ご協力をお願いいたします。

※先日「裏話は今回が最後」と言っておきながら、本件も十分裏話でした。お詫びいたします。

スマホ用サイト
自画自賛してしまうほど気に入っているスマホサイト。ぜひ便利にご利用ください。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

4周年!!

4周年の記念日となりました。何がって?そうです、情報政策室員による徒然日記「にわかSEは大忙し!」このブログが、2009年12月18日の初UPから丸4年経過し5年目に突入しました。正直、ちゅんも私も、こんなには続くと思ってもいませんでした。

自治体職員が全営業日更新するという画期的な取り組みは、賛否両論の中、紆余曲折しながらここまで来ました。壁・壁・壁、自治体職員が故に、書けない書かないことも多々あります。これからは、特定秘密の保護に関する法律により更に・・・。

深刻な話?はそれまでとして、このブログは同業の自治体情報化担当職員が読んで解るレベルでICTネタを書くことにしています。時々一般の方から「専門用語が多すぎる。」とのご指摘を頂いていますが、その辺をご理解下さい。また全国各地の、ご同業者と思われる方々からは、多くのコメントやメールを頂いております。本当にありがたい事です。

そこで提案です!オフ会などとは決して言いませんが、八雲町へ来ませんか。情報政策室では、公私どちらの視察でも大歓迎で お・も・て・な・し をしたいと思っています。道南他市町村への視察のついででも、休日レジャーでも結構です。今までの我々の取り組みや、ブログには書けなかった書かなかった・・・等々。我々のノウハウを提供します。条件は「八雲町内に宿泊する」又は「八雲町内で飲食する」又は「八雲町内でお土産を買う」たったこれだけでOKです。(どうやって確認するかは思案中。)お待ちしております!

なお私ごとですが、明日の晩は協議会B○部会でススキノ方面に出没予定となっています。お声掛け下さい。

map
「八雲町への交通手段」へリンクしています。是非、お越しください。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする