謹賀新年

ども。
年末に悪化した体調もばっちり完治した担当ちゅんです。

まずもって、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。本年も情報政策室ブログはもとより、八雲町ウェブサイトをどうぞよろしくお願いいたします。

さてこの時期、情報政策室というよりは「パソコンに詳しい兄ちゃん」として、結構色々な方から相談を受けたりします。それは、年始のご挨拶「年賀状」というイベントがあるからです。
「あまりパソコンには詳しくないんだけど…」と前置きがあって始まる会話のうち、一番多いのが年賀状の作成に関する相談じゃないかと思っています。色々な本も売っていますし、年賀状ソフトなんかはパソコンに最初からインストールされているケースも多いですよね。

確かに、宛名書き(表面)はパソコンを使うと抜群に便利です。文字を書く手間が省けるという意味でも便利ですし、何より「住所録データベース」が出来上がるということに大きな魅力があります。誰に出したのか一目瞭然ですし、来年の年賀状の際には昨年の住所録を元にすることができるので簡単です。私も、宛名はソフトを使って管理しています。

半面、問題なのは裏面です。自分宛に届いた年賀状を見てみると、苦労して自分のプリンタで印刷されている年賀状を数多く見かけます。しかし、よくよく考えてみると、実は頑張って自分で印刷することに「金額的には」見合わないような気がしてなりません。
なぜなら、プリンタで印刷するためにはインクが必要で、このインクが結構なお値段だからです。「普段プリンタを使っていないからインクは買わなくても大丈夫」と思っても、時間が経つとインクが乾いてしまって、結局買い直さなければならないケースもあります。
一方、写真屋さんのプリントサービスを利用する場合、枚数が多ければ多いほど1枚単価は下がっていくケースが多く、例えば100枚のプリントを頼んだ場合、某K社では1枚あたりおよそ70円くらいでプリントできるようです。
何を言いたいかといえば、インクを買っても外注しても、さほど料金は変わらないのではないかと。しかも、年末の慌ただしい時期に作業する手間と、プロの仕上がりの美しさを天秤にかけると、おのずと答えが出るような気がするのです。

…というのが、面倒くさがりな私の言い訳でありまして、本年も子どもの写真を前面に押し出した年賀状を外注で作成したのでした。
でも、私の周囲ではこの話題は結構当たり前のこととして認知されています。「パソコンに詳しい人ほど自前プリンタでは印刷しない」と思うのは私の妄想でしょうかね。

Yahoo年賀状
スマホだけで年賀状を発注できるサービスなんてのも出てきました。時代は変わりますね~。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

御用納めもバタバタ

町は本日御用納めで、明日からお正月休みとさせて頂きます。御用始めは、1月6日月曜日となっています。長い休業となりご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。各施設ごとの休館状況は「年末年始のご案内」をご覧ください。

さて、御用納めの日の様子ですが、課によって多少異なります。我々は、午前中通常業務で、午後から執務室の大掃除となります。例年の事ですが、貯め込んだお宝を、渋々捨てるという作業に費やします。1年間全く使わなかったのに・・・捨てられない。相変わらずです。脇では、窓ふきや蛍光灯磨きが始まっています。急がねば!

16時半から全員で御用納め式をして散会となるですが、我が町の慣例として勤務時間終了後に、課単位で「ご苦労さん会」?が行われます。そんな今年を締め括る、大切な日なのですが、ちゅんと私の2人は17時から出先で打ち合わせが入っています。そこは、30日に御用納めをする部署なので、今日は特別な日ではないんですよね。そんなバタバタ劇を最後まで味わう、2013年なのでした。仕事なので行きますけど・・・。

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

窓ガラス拭き
窓ガラスは、ビックリするくらい綺麗になりました。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

フラフラになりながらの外勤

ども。
体調不良により1日出勤しては1日休むを繰り返している担当ちゅんです。

本当に困ったものです。昨日は熱が39度を超え、ベッドから起き上がれませんでした…。役場は明日が仕事納めなので無理をして出勤していますが、まさに「はってもずっても」の状態です。

そんな状況ですが、本日なんとか出勤し「昨日はすみません」と言ったか言わぬかの間に上司92氏から開口一番「9時から軽トラとってあるから」と(公用車の使用は事前予約制なのです)。病み上がりでまだ頭がボーっとしている中でかすかに「丘の駅」と聞こえたような気がしました。そして、次の瞬間には丘の駅に到着していたというのですから、不思議なこともあるものです。

巷ではクリスマスが終わるとお正月に向けて一直線ですが、本年予定している業務にはまだ懸案がいくつか残っていて、1月12日にオープン予定の「八雲町情報交流物産館:丘の駅」に関する業務は、まさに佳境を迎えております。

本日は、館内のネットワーク接続及びデジタルサイネージ用機器の設置・設定。力仕事でなかったのが救いでしたが、LANケーブルの成端処理を繰り返すうちに汗が噴出し若干意識が遠のきます。力仕事もダメ、細かい仕事もダメとなれば、いっそ「休めば?」と言われそうなので、根性で「シロオレ・オレンジ・シロミドリ…」と暗号をつぶやきながら必死にLANケーブル作りをしました。
そうこうするうち、PCを設置しようとする場所に電源が足りないということが判明(延長コードで対応)したり、そもそもPCを設置する場所までHDMIケーブルが届かないという問題に直面(急遽大工さんに棚の制作を依頼)したり、はたまた電話の設置場所に電話コードが無い(棚にドリルで穴)など、まあこれ見よがしに色々なことが起こるのです。極めつけは、PCとテレビを接続したHDMIケーブルに音声が乗らないという致命的な問題(これは未解決)まで発生して、もうフラフラでした。

そんな作業中、とある職員の方から「あ、業者さん」という声かけ事案が発生するなど、本日も事務職の枠を超えた業務となったのでした。でも、私たちが諦めてしまったら、おそらく誰も対応できません。「やるしかない」のです。

作業風景

私が更新するブログでは、本年最後の投稿となりました。本年も1年間にわたり「稚拙な駄文」にお付き合いいただき、ありがとうございました。みなさま、良いお年をお迎えください。私は体調回復に努めます。

カテゴリー: つぶやき | コメントする

社会保障・税番号制度

まだピンと自治体職員方々も多いと思いますが、マイナンバー改め社会保障・税番号制度の準備が、我が町でも始まりました。既に今年5月に番号関連4法も公布されており、遅ればせながら担当部署を決め、本日の職員向け勉強会となりました。

この番号制度ですが、内容を少しづつ理解するにつれ、自治体にとって大きな仕事であると感じています。H27年10月には、全住民に付番通知が始まります。実際の運用開始は、H29年1月の国の機関間での情報連携からです。よって、組織の体制や条例の整備を始め、H27年度末には、電算システムの対応を済ませなければなりません。どうしてもこの手の制度には、ITが大きく関係しており他人事ではありません。ご同業者の皆様、心中お察しします。

さて、今日の勉強会ですが、両隣りのM町とO町の職員と合同で行われ、講師にはお馴染み?総務省地域情報化アドバイザーのS氏を招聘し行いました。ノンストップの1時間半でしたが、初めてこの制度を知る職員も多く、キックオフには良い内容の勉強会となりました。Sさん、遠路はるばるありがとうございました。

クリスマスプレゼントではありませんが、システム構築にかかる財源裏打ちが、総○省では地方税関連は2/3補助金+1/3紐付交付税、宛名と中間鯖は10/10補助金らしいという、情報も頂きました。ちなみに厚○省分は?ですが、同等と期待しています。

勉強会
3町合同で行われた、社会保障・税番号制度の勉強会

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

あのOSのこと

ども。
体調不良は悪化を続け、ついに中耳炎になった担当ちゅんです。年末なのに…。

そんな中、個人的にPCを新調しました。間違いなく、今年最後の大きな買い物でした。
趣味のため購入したというよりは、とある案件を処理するために必要に迫られて購入したというもの。よって、本体サイズは大きめで、モニタはフルHDに対応、なおかつ重量が軽いもの(さらに値段がこなれているもの)を選びに選んで、大手ベンダーNのLシリーズのXというのを買いました。マニアックな話ですが、本ブログの読者のみなさんであれば、これでお分かりになる方がほとんどでしょう。情報担当として日々、たくさんのPCと触れる機会がありますが、久しぶりに「欲しい」と思わせてくれる逸品でした。

さてさて、PCは無事に到着したわけですが、初めての体験が。そう、賛否両論がある「Windows 8」が、ついに私のもとにもやってきました。

当初、やはり最初に目に飛び込んできた「タイル」には面喰ってしまい、一時は従来の「スタートメニュー機能」を復活させるフリーソフトに手を出してみたり、タイル画面をスキップしてデスクトップのみでの運用を試みたりしたのですが、上司92氏にこのことを話したところ「お前、それではWindows 8 のことを理解することなく終わってしまうぞ」という言葉でハッと我に帰り、情報担当としてこれを良い機会としてWindows 8 をがっちり使ってみることにしたのです。

8に関して最大限ポジティブに考えれば、例のスタート画面のタイルだって、普段使わない項目を非表示にし、使う項目だけを整理して表示するなどちゃんとカスタマイズをして使えば、普通に使いやすいランチャーとなるでしょうし、そもそも、Windows 8 最大の利点と思われる「高速起動」という恩恵も受けられるわけですから、簡単にあきらめず、仲良くなれるよう努力すべきでした。

それでも、正直これを役場の業務用PCとして導入できるかといえば、答えは「ノー」です。使い方しだいでは普通に使えますよでは話にならず、手元に行きわたった瞬間から何の支障も無く業務をスタートできる必要があります。実際に私が使ってみて、相当の違和感がありましたし(完全シャットダウンの方法すらわからない)、これを職場に下ろした段階で何が起こるのかは容易に想像がつきました。
やはり、1つ飛ばしの法則は健在なのでしょうか。それとも、私がこれまであまりにも「批判」ばかりを見聞きしたことで、「使えない」という変な先入観ができてしまっただけなのでしょうか。

windows 8
慣れなければいけませんが、どうしてもタッチパネル用に見えてしまうのです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする