車の給油口は右?左?

2年ほど前に「これも裏技に認定?!」なる記事を書きました。その中で、自動車の給油口が左右どちらなのかを、運転席から蓋を開きバックミラーで確認する、という裏技を書きました。しかし、2年も経つとこの裏技は不要になっていたのです。知りませんでした!一般に、燃料タンクの注入口(道路運送車両法ではこう呼ぶらしい)は、マフラー(排気管)の反対側にあるらしい。・・・らしい?当たってはいるのですが、車のデザイン上からか同じ側にあるものもありますし、そもそも、マフラーが左右両側にある車だってありますからね。ネットで調べたら、国産車はこんな感じらしいです。

左(助手席)側派は、トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキ、ダイハツ
右(運転席)側派は、日産、スバル
左右半々は、三菱
勿論、各メーカー例外もあり、100%ではないようです。

しかし、国産車に限った話らしいのですが、最近(と言っても95年位から?)は、もっとも簡単・確実に給油口の左右位置を見分けられるようになっていたのです。知りませんでした!それは、メーター内の給油機マークの隣にある「三角印」です。この三角印が、左右どちら側に給油口があるかを指し示しているのです。知っていましたか?今時の国産車は、ほとんどこの三角印があるようですが、残念ながら、これも100%では無いらしいです。

これで、裏ワザが一つ不要になりました。これは公用車など、人の車に乗った時に役立ちそうです。皆さんも三角印をぜひご活用下さい。

三角印が付いています
「燃料計がハンドルの左側にあれば、給油口も左側」は、単なる都市伝説らしいです。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ICT-BCP(初動版)のα版が完成

ども。
季節外れの大雪に、思わず冬眠しそうになった担当ちゅんです。

この間、当ブログで「事務仕事が進みません(泣)」と何度も書いてきましたが、ついにこの日が来ました。今年度実施予定の業務の中で最大級のボリュームと難度を誇る「ICT-BCP初動版(ICT部門の業務継続計画)」の素案がようやく完成したのであります!正式にいえば、まだ情報部門でのチェックが完了しておりませんので、β版より前の「α版」ということになります。

昨年12月に札幌市で開催された「ICT-BCP策定セミナー」に参加したことで、ようやく本腰を入れ始めましたが、気がつけばもう3月です。「今年度中の策定をめざす」としてきましたが、タイミングとしてはすでにアウトのような気も…。しかし、一番大変な素案づくりがひと段落したことで、担当の私とすればようやく肩の荷が下りたところです。

肝心の中身ですが、いままで日々の仕事の中で「見て見ないふり」をきめこんできた事案のほぼ全てにメスが入ったという印象です。上司92氏いわく「パンドラの箱を開けた」と。その中には「未固定なので地震が来たら落下して壊れる恐れがある」といった軽微なものから、時間的・予算的にすぐには解決できないような「インフラ」まわりまで様々です。これらを具体的にどう解決していくのか、もしくは解決できないとしたら代替手段はどうするのかといったことを、事細かに洗い出します。その結果、すぐに実施できる対策はすぐに着手していくことで、災害時の業務継続を可能とするよう、1歩1歩努力していくというのが趣旨なんだろうと捉えています。

それにしても、計画は超大作です。A4・A3サイズ混合の40ページもので、文字数はWordの文字カウントで2万6千文字もあります。じっくりと読み込めば1日あっても読み切れないボリュームです。これで「初動版」だというのですから、軽くめまいがします。国からはガイドラインやサンプルなども示されていて、当町もそれに習って作成していますが、もう少し簡単な内容にしなければ「計画倒れ」してしまうのではないかと若干懸念しています。

素案
ようやく完成しました。やってもやっても終わらないボリュームに、何度も心が折れそうになりました。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

最初から故障って!

先日友人が購入した、中古のデスクトップパソコンの話です。安価な窓七PCをネットで見つけて「ポチッ」です。価格は・・・十分にお安いです。ちゃんと窓七も起動しています。当たり前ですが・・・。

一般に安いパソコンには、それなりの理由があるのが常です。しかし今回のPCは、外観も含めてイイ感じです。わずか1GBのRAM仕様ですが、メモリバンクは4本もあるし、規格もDDR3なので安価に増設が可能です。良いじゃん!標準のDVD-ROMも5インチなので、簡単にS-マルチに換装できます。イイゾ、イイゾ!HDDは160GBなので、私的には問題ない容量なのですが、大きなHDDにして欲しいとのリクエストで、1TBのブツに載せ替えることになりました。USB接続した1TBに、クローンツールを使って複製します。ものの10分位であっさり終了。あとはHDDの交換作業だけです。

ここで、驚愕です!!

何と、外そうとした160GBのHDDに、大きく赤いマジックで「故障」と書かれているではありませんか!特に問題なく動いていたのですが、このHDDは故障品なの?

慌てて購入したお店へ連絡します。お店でも驚いた様です。中古品は、一応ソフトでハードウェアをチェックし、合格ならデータの初期化をしてOSの再インストール後、出荷しているとの事でした。でも入庫数も多いので、外観の簡単な掃除だけで、中まで確認はしていないらしいです。結局、お店では「チェック済みなので問題はないと思うけれど、早期に障害が発生する恐れが大きいので交換します。」との、良心的?な判断でHDDの交換をすることになりました。更に、メールでやり取りするうちに、故障と書かれたHDDは返送不要で、処分を頼まれてしまいました。そうですよね。送料は、お店負担ですものね。はい、はい、私が処分しましょう。勿論、基盤上の部品数個を破壊してから捨てたのは、言うまでもありません。

故障品?
まあ中古PCでは、よくある話です。本当は、あまり驚いていません!?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ディスプレイドライバが応答しません!

ども。
なかなかデスクワークが捗らない担当ちゅんです。

なぜかといえば、不定期に舞い込んでくる保守案件もその原因の一つなのです。本日は「ノートPCのディスプレイの調子が悪い」というトラブルが発生し、その対処にあたっておりました。
症状としては、一瞬画面がブラックアウトし、その後回復するというもの。これが頻繁に発生して目ざわりなのでなんとかしてほしい!とのご要望でした。

早速調査を開始しました。イベントビューアでシステムのログを見てみると、確かに「Display」でエラーが発生したことが記録されていました。詳細を確認すると「ディスプレイドライバ igfx が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」と記載されています。どうも、何かの拍子にドライバがコケてしまって、それで再起動を繰り返しているような雰囲気です。

解決策を探りましたが、どうもコレといって決定打がありません。にわかSEとしては、こんな時が一番つらいです。唯一、少しだけ可能性が高いのがドライバ周り。とはいえ、同型番・同仕様のPCを複数台管理しているにも関わらず、なぜその1台だけに症状が出ているのかと考え出すと、どうもハードウェア障害っぽさを拭いきれないのですが、まずはひとつひとつやっていくしかないのでしょう。

ということで、ディスプレイドライバのアップデートを試みました。Windows 7 標準の「Intel HD Graphics Family」というドライバ(バージョン8.15.10.2353)は、ドライバの更新をしても自動で最新版にはなりません。無理やりアップデートするため、プロセッサの型番を特定し、インテルのサイトから直接ドライバを落としてきました。

結果として、従来の「Intel HD Graphics Family」は「Intel HD Graphics 3000」へと名前が変わり、バージョンも若干上がったようです。「だからどうしたのだ」と言われれば返す言葉も無いのですが、どこかの時点でバグフィックスされていて、偶然でも症状が治まることを期待しています。もし「まだ治ってないんだけど!」と連絡が来たら、次はどうしましょう。残念ながらリストアしてみるか、はたまたメーカー修理へと回すほか選択肢が無いのがつらいところです。

グラフィックス
いつものドライバ。これが悪さをしているとは到底思えないのですが…。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

地デジ対策の一つが終了しました。

地上波アナログ放送が終了し、デジタル放送のみになりました。一時の騒動もだいぶ落ち着いた感があります。この年度末に来て、我々も関与していたH&W地区の地デジ共聴組合関係の事業もほぼ完了となりました。後は事務的な処理を残すだけです。

一昨年冬に地域で説明会を開き、受益者14戸で組合を作り事業を進めてきたました。冬場の工事で心配しましたが、何とか無事に狭隘な山間部の奥まで、良好な地デジ放送の電波(信号)を届けることが出来ました。総延長は5.3Kmで、光ファイバーケーブルの仕様です。工事途中でしたが年末には、お約束の紅白〇合戦も綺麗な映像で見ることが出来ました。本当に良かったです。

そんな訳で先日、完了検査のため現地へ行ってきました。K組合長と工事をしたM社のKさんと待ち合わせての現調です。天気も良かったので、銀色に光り輝く電柱がキラキラとイイ感じでした?事務所に戻り、書類の確認も無事終了しました。今後は設備の維持を組合で行う事となりますが、我々もフォローしていく予定です。

また一つこれで、一件落着です。年度末は、仕事が片付く感があり・・・嫌いじゃないです。

受信点のアンテナ
キラキラと輝く、受信点のパンザーマストとアンテナ設備

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする