ディスプレイドライバが応答しません!

ども。
なかなかデスクワークが捗らない担当ちゅんです。

なぜかといえば、不定期に舞い込んでくる保守案件もその原因の一つなのです。本日は「ノートPCのディスプレイの調子が悪い」というトラブルが発生し、その対処にあたっておりました。
症状としては、一瞬画面がブラックアウトし、その後回復するというもの。これが頻繁に発生して目ざわりなのでなんとかしてほしい!とのご要望でした。

早速調査を開始しました。イベントビューアでシステムのログを見てみると、確かに「Display」でエラーが発生したことが記録されていました。詳細を確認すると「ディスプレイドライバ igfx が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」と記載されています。どうも、何かの拍子にドライバがコケてしまって、それで再起動を繰り返しているような雰囲気です。

解決策を探りましたが、どうもコレといって決定打がありません。にわかSEとしては、こんな時が一番つらいです。唯一、少しだけ可能性が高いのがドライバ周り。とはいえ、同型番・同仕様のPCを複数台管理しているにも関わらず、なぜその1台だけに症状が出ているのかと考え出すと、どうもハードウェア障害っぽさを拭いきれないのですが、まずはひとつひとつやっていくしかないのでしょう。

ということで、ディスプレイドライバのアップデートを試みました。Windows 7 標準の「Intel HD Graphics Family」というドライバ(バージョン8.15.10.2353)は、ドライバの更新をしても自動で最新版にはなりません。無理やりアップデートするため、プロセッサの型番を特定し、インテルのサイトから直接ドライバを落としてきました。

結果として、従来の「Intel HD Graphics Family」は「Intel HD Graphics 3000」へと名前が変わり、バージョンも若干上がったようです。「だからどうしたのだ」と言われれば返す言葉も無いのですが、どこかの時点でバグフィックスされていて、偶然でも症状が治まることを期待しています。もし「まだ治ってないんだけど!」と連絡が来たら、次はどうしましょう。残念ながらリストアしてみるか、はたまたメーカー修理へと回すほか選択肢が無いのがつらいところです。

グラフィックス
いつものドライバ。これが悪さをしているとは到底思えないのですが…。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

地デジ対策の一つが終了しました。

地上波アナログ放送が終了し、デジタル放送のみになりました。一時の騒動もだいぶ落ち着いた感があります。この年度末に来て、我々も関与していたH&W地区の地デジ共聴組合関係の事業もほぼ完了となりました。後は事務的な処理を残すだけです。

一昨年冬に地域で説明会を開き、受益者14戸で組合を作り事業を進めてきたました。冬場の工事で心配しましたが、何とか無事に狭隘な山間部の奥まで、良好な地デジ放送の電波(信号)を届けることが出来ました。総延長は5.3Kmで、光ファイバーケーブルの仕様です。工事途中でしたが年末には、お約束の紅白〇合戦も綺麗な映像で見ることが出来ました。本当に良かったです。

そんな訳で先日、完了検査のため現地へ行ってきました。K組合長と工事をしたM社のKさんと待ち合わせての現調です。天気も良かったので、銀色に光り輝く電柱がキラキラとイイ感じでした?事務所に戻り、書類の確認も無事終了しました。今後は設備の維持を組合で行う事となりますが、我々もフォローしていく予定です。

また一つこれで、一件落着です。年度末は、仕事が片付く感があり・・・嫌いじゃないです。

受信点のアンテナ
キラキラと輝く、受信点のパンザーマストとアンテナ設備

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

濁点と半濁点

ども。
カレーライスの翌日に食べるカレーうどんが好きな担当ちゅんです。

いつも小難しい話題が多いので、今日は力を抜いて更新します。
とある業務のなかで、「濁点と半濁点を1文字として記載せよ」とされる書類をつくらなければならなくなりました。

手書きの書類であれば簡単なのですが、PCでこれを作ろうと思うと、結構困ってしまいます。例えば、「ぐ」という文字を打つときには、キーボードで「GU」と入力をしますが、「く」と「濁点」に分けて記載する場合には、いったいどのキーを押せば濁点のみを入力できるのでしょうか。
答えは案外簡単でした。キーボードの数字の2のキーをShiftキーと同時押しします。最初は引用符が入力されるのですが、IMEで変換していくと、その中の候補に「゛」が現れました。

一方、困ってしまうのが半濁点(ちっちゃいマル)です。キーボードを必死になって探しても、○らしいものは見つかりません。変換をカナ変換にすれば、カギ括弧キーを押せば出せそうですが…。誰か詳しい方がいらっしゃれば、ローマ字変換のままで半濁点を入力する方法を教えてください!
ちなみに、「半濁点と入力して変換すれば出ますよ」というのはナシでお願いします(笑)

濁点と半濁点
たぶん、答えは「入力できない」だと思うのですが。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

エリアが繋がりません!!

情報政策室には、色々なSOSが飛び込んできます。パソコンやネットワークの障害は勿論ですが、何故か「情報」と言う単語が含まれる案件は、内容の如何に関わらず持ち込まれます。どこの町の担当者も同じだと思います。何とかなりませんかね?

さて、ちゅんが取った電話でのことです。受話器片手に、何度も聞き直しています。「エリアが繋がらないって?」・・・何のことでしょう?特定の国・地域・都道府県・市町村・町内、それとも課・係・シマ単位でインターネット・ネットワークに接続できないのでしょうか???良く分からないので、順を追って聞き始めました。電話先の部署には、業務システムの業者さんが来ていました。それは、我々も知っていました。業者さんの作業中に「エリアが繋がらない」事案が発生したので、職員を通じて管理部門である情報政策室にSOSが来たようです。さて、感の良い方はもう分かりましたか?そうです!

正解は・・・・・「メディアが繋がりません!」

業者さんが持ち込んがUSB接続のHDDが、見事に(当然)空海のブロックに引っかかったのでした。「メディア」「エリア」まあ、少し似ていますか・・・?。データを受け渡せるようにする所定の作業のために、メディアを持って部屋まで来た職員を見て、再び大爆笑になったのは言うまでもありません。和ませてくれてありがとう!訛っていたのか?単に聞き間違えたのか?これも職場ではよくある話だったりします。だって道産子ですものネ。

空海でブロック
許可のないエリアメディアは、当然ブロックされます。今時当然です!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

弱電端子板の中に出るお化け?

ども。
このところ暖かい日が続いており、雪解けが待ち遠しい担当ちゅんです。

先日、とある施設で怪事件が発生しました。「シマ単位でだんだんインターネットにつながらなくなってきた」というSOS。ここでのキーワードとしては「シマ単位」と「だんだん」になります。

この症状を聞いた瞬間、百戦錬磨の上司92氏はすぐに「ループだ」と断定していました。ループとは、HUBから出たケーブルが、再びHUBに戻ってしまっている状態のこと。この状態にしてしまうと、データが出ては戻り、戻っては出てを永遠と繰り返してしまい、データがパンクしてしまいます。分かりやすくいうと、マイクのハウリングと同じ原理です。

現場に赴き、まずは上位にある起点のルータを調べましたが、HUBを介さずに直接LANケーブルをつないでみたところ、問題なくインターネットに接続できました。となると、怪しいのはルータと接続されているHUB群のどれかということに。大変な作業ですが、一つひとつ確認していくしかありません。
各シマに設置しているHUBを見る前に、まずは基幹のHUBを。これは施錠された弱電端子板の中に設置してあるので、ほぼ問題はないはずではありますが、一応。解錠し、端子板の中を覗き込みます。一本一本、LANケーブルをたどりながら、ちゃんと意図したとおり接続されているかを確認。すると……。

「ちょっ、これ、えっ!?うそでしょ??qwせdrftgyhじゅいk」

一瞬、目の前の光景にパニックになってしまいました。目の前には「へんてこに」配線されたLANケーブルの束、さらには私たちが目印としている「ケーブルタグ」が、ご丁寧にも外された状態に!!もう一度書きますが、この弱電端子板は「施錠」されていました。鍵は管理担当が厳重に保管していて、その担当者は一切触っていないと…。ということは……。ひえ~!恐ろしい。お化けです!!

しかし、これで原因がはっきりしました。人為的にケーブルの接続を誤ってしまったために、上司92氏の見立てどおり「ループ」してしまっていたのが原因です。

原因が分かれば、復旧は容易いものです。テスターを使いながらケーブルを特定して、もう一度ケーブルタグをつけ直し、HUBに指し直します。今度は分かりやすいように上位のケーブルは他のケーブルと色を変え、ついでに端子板内のケーブルを綺麗に束ねておきました。これで、私たち以外の人が見ても、なんとなく雰囲気が伝わるはずです。たとえそれがお化けでも。

ふー。本当に疲れました。
で、この後はどうするのか、というところに注目が集まりそうですが、情報政策室では【状況と取った対策はちゃんと相手に説明しますが、原因がお化け?と思われる場合は、それ以上追求しないこととしています(情報政策室ブログ:学校PC教室に出るお化け?より)】ということで、たまに出くわす「お化け」に対しては寛大な措置を取っているのでした。

お化け
これが上位のケーブル。写真のタグは、最初外されていました。お化けの仕業です。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする