メモリーの不具合

昨年のちょうどGWごろ、通常の更新分として20数台のパソコンを調達しました。調達仕様書は、我々が書いたもので、OSは窓七職人の32bitで、メモリー(RAM)は4GBとしていました。このRAMが、くせ者でした。

仕様書ではRAMの総容量しか指定していないので、メーカー標準仕様の2GBにもう2GBを増設して4GBにするパターンが多いようです。入札案件なので、当然価格を抑えるために、増設分は社外(サードパーティ)品となります。社外品でもメモリーは、永久保証を表記するところもあるので、あまり故障などは無いのが一般的です。今回は、ここに落とし穴が・・・。

納入当初から、数台のPCで不具合が生じていました。起動不良とか、謎の再起動、画面表示の乱れなど、Kernel-Power41エラー(KP41病)みたいです。デスクトップ、ノートPCを問わず、同時期に調達したPCに散見させるのです。そもそも、庁舎内の電源コンセント(100V)も怪しいのですが、それはノートPCにまでは、及びませんよね?徐々に分かったのは、どうやらRAMの不具合らしい?と言う事。最初に疑うのは、勿論、社外品の増設2GB分です。別な物へ交換すると、嘘のように症状が出なくなりました。このことを納入先へ告げ、不良と思われるRAMを調査に送り戻し、別なRAMと交換してもらっていました。がっ!!保証期間が切れるGWを目前に、またまた数台が発症しました。もう限界です!!販社と協議の結果、予防も含めて全台のRAMを交換することになりました。RAMの不具合を認めての対応だと思います。来週には、業者さんが来て全台交換の予定ですが、来週まで待てないPCもあるので、物だけ先に送ってもらい、自分たちで数台の交換を行いました。やはり、これで完治します!個人的には、デスクトップ・ノート両方っていうのが、納得できません・・・単に偶然なのか?

さて、今回学習したこと?調達仕様書で「RAMは、メーカー純正品に限る。」と書くのもありかな、と言う事です。ネットで探したら、よその自治体の仕様書では、既にそうなっている所もありました。流石です!

交換用のRAM
まあ、治るのだから良いんだけど、ここまでの労力を考えると・・・

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

情報政策室 VS ワックスがけ

ども。
本日は午後から病院受診のため、お休みをいただく担当ちゅんです。

本日、朝一番の電話は「SOS」でした。とある部署に設置しているHUBが不調で、ネットワークに接続できないというトラブル。電話で話を聞くと「HUBの電気が全くついていません」ということで、可能性としては「HUBの故障」か「施設設備の不良」のどちらかということになります。

こうなると、もしかしたら現地に赴かずに電話のみで解決できる可能性が出てきます。次に「何か思い当たるフシはありませんか?」と聞くと、先方からは「そういえば、週末に庁舎のワックスがけがありまして・・・」。思わず、天を仰ぎました。
まさに、当室の春はワックスがけとの闘いの歴史です。床に這わしているケーブルなどがワックスがけの際の水気でショートしてしまう事案が、これまで複数回発生しています。

今回のケースでは、電気が全くつかないということから、もしかしたらコンセントのタコ足配線に水が入ってショートした?でも、それなら施設のブレーカーごと落ちても良さそうなんだけど…と、若干腑に落ちません。とりあえず「別のコンセントから電気を取ってみてください」とお願いするも「やはり電気は消えたままです」とのことで、謎が謎を呼ぶ展開。
故障が疑われるHUBを回収させてもらい、情報政策室にて動作をチェック。すると、電源は問題なく入りました。これってどういうこと?

結果、原因は「延長コードの根っこが抜けていました」というオチでした。ワックスがけのときに邪魔になったか、もしくは什器類を動かす際に抜けてしまったのでしょう。
では、なぜ別のコンセントでも動かなかったのか、ヒントは「ノートパソコン」。みなさん、おわかりですか?

答えは「バッテリー駆動だったので、電気が来ていると思った」です。
まずは何事も無くてよかったです。ワックスがけとの第一戦は我々の勝利?です。

床を這わしているケーブル
これは電話ですが、水がかかったら一発でアウトです。OAフロアが欲しい!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

XPに対する嫌がらせか?

窓XPの本家MSによるサポートが終了しました。しかしながら、まだまだXPのパソコンが世界中に多数存在しており、今も家庭や職場でいつも通りに・・・。これって?!

悲しいかな友人宅でも、仕事用で2台のXPマシンがバリバリと稼働中だったりします。友人の言い分としては、お約束の「XPでしか動かないソフトがあるので・・・」である。じゃあ、今時のOSに対応したバージョンにしなさい!なのですが、なかなかそうもいかない事情もありますよね。さて、2~3日前まで問題なく使えていた2台のPCが、急に動かないと携帯にSOSがきた。夕方見に行くと、確かに「重い」いや「動かない」全く使い物になりません。1台は、ほぼ壊滅状態です。どうしちゃったの?

少し調べると「MsMpEng.exe」が悪さをしているようです。これはMSが無償配布しているウィルス対策ソフトのM〇crosoft Secu〇ity Essen〇ials(以下:MSE)なのですが。MSでは、XPサポート終了の4月8日でXP用MSEの配布も終了しています。しかし、事の重大さからかパターンファイルの更新は、来年の7月14日まで続けるとアナウンスをしています。なのでMSEを信用していたのに!!とりあえずMSEをアンインスト。これで蘇るのを確認しました。これはMSのXPに対する、嫌がらせでしょうか?クラッシュした1台は、今更XPを新規でインストするはめに。最後にもう一度MSEを新規でインスト・・・出来ません!!そうです、XP用は配布終了でした。やるなあ~MS。仕方がないので、2台ともA〇Gを入れて作業終了となりました。

後で調べたら、16日に配布したパターンファイル(1.171.1.0~)の不具合で、XPと鯖2003に症状がでたようです。この不具合は、1.171.64.0以降で修正されたらしいので、最新版へアップデートすれば治るようです。これって、やはりXPに対する嫌がらせですよね?でも、あせってMSE消さなきゃよかったかな?

MSEは使えることは使える
暫くはXPでも使えるはずのMSE。でも赤色の表示が多くなり不安をあおる?!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

バナー広告が10社を超えました

ども。
またも体調不良。娘から風邪をもらった担当ちゅんです。

とうとう、悲願達成です。
当ウェブサイトの有料バナー広告ですが、ついに10枠を超え、本日現在で「12枠」のご掲載をいただくことができました!内訳としては、トップページへの広告が11枠、移住ページへの広告が1枠となっております。

このバナー公告ですが、ただ黙って申し込みを待っているわけではなく、実は地道に営業活動もしています。本日はその営業の一環として、記事を投稿させていただきます。

バナー広告の最大のセールスポイントとしては、やはり「自治体のウェブサイト」であるということ。これに尽きると思います。

自治体のウェブサイトとして特徴的なことは「ブランディング」「集客効果」「SEO対策」が上げられます。
町のウェブサイトに広告があることで、見る側にとっての安心感や信頼感が得られますし(これがブランディング)、ビジネスや観光を目的として町のウェブサイトにアクセスされた方が、バナー公告を見てサイトにアクセスするという流れが少なくない(これが集客効果)ものと思われます。このため、現在公告を掲載いただいている業種としては、圧倒的に宿泊施設が多いのです。

そして、実は公告掲載の大きなメリットの一つが「SEO対策」です。
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、日本語でいうと「検索エンジン最適化」となります。自治体のサイトというのは、Google社のページランクやYahoo!の評価が非常に高いという特徴(オーソリティサイトといいます)があります。自治体のサイトの、しかもトップページから直接リンクされるということは、被リンクサイトの信頼が高まり、検索エンジンの検索結果が上位にランクされやすくなります。

一般的な団体・企業等のウェブサイトと比較してこれだけ「特異的」である自治体サイトでありながら、当町の公告掲載料は月額10,280円、さらに町内に事業所を有している団体・企業であれば半額の月額5,140円と、非常にお得です。
公告掲載枠(数量)につきましては、今のところ特に制限をしていません。お申込みいただいたあと、バナー広告の図柄を送付いただき、料金のお支払いが完了しますと掲載が開始されます。
バナー広告の図柄作成が必要な場合は、にわかデザイナーである私、ちゅんがお手伝いすることも可能です。ぜひ、興味のある方はお気軽にお問い合わせください!

公告募集中!
公告主様には本当に感謝しております。ありがとうございます!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

雷対策も必要

最近、屋外にまでLANケーブル引き廻す案件が増え始めました。昔は適当で?普通のLANケーブルを屋外に平気で使っていました。勿論、アフター5の私的な場面でですが、屋内用のUTP(Unshielded Twisted Pair)を、針金に沿わしてビニールテープで時々留めていました。まあ、長さも数メートル程度でしたから・・・。

そのうちに、屋外用LANケーブルの存在を知りました。屋内用LANケーブルの外側に、いかにも丈夫そうな黒いビニールの被覆がしっかり付いています。これなら頑丈で、雨・風・雪も防げそうです。しかし、価格面からも使用実績が無いうちに、またまた、新しい発見です。今度は、予め針金(鋼線)と一体化した、屋外用LANケーブルを見つけました。このケーブルは、知り合い宅での無謀に長い距離を引いた時に大活躍しました。100m弱の長さで数シーズン何と道路を跨いで使っていました?!ノントラブルでした。さすが屋外用です。

しかし次に、UTPではなくSTP(Shielded Twisted Pair)の存在を知りました。ビニール外被の内側に、銀紙(シールド)が入っているやつです。これは、ノイズに強そうです。屋外にも良いかもしれません。更に本気で屋外にLANケーブルを牽くのであれば、落雷対策も必要だったと分かりました。サージ電圧を逃がして、機器の故障を未然に防ぐのに必要な「雷プロテクタ」という装置です。STPのシールドもシッカリとアースに落とせるようで、良い感じです。にわかでも、今後の屋外工事には「雷プロテクタ」を使いたいと思います。でも・・・価格次第かな?と、思うところがやっぱり「にわか」だったりします。

雷プロテクタ
上が「雷プロテクタ」なんとPoE対応品。青いLANケーブルはSTPで、電話(内線)にも使われていました。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする