自治体情シスとChatGPT

ども。
お久しぶりです。3ヶ月ばかり不在にしておりましたが、本日からまた元気に復帰します。担当ちゅんです。

しばらくぶりに職場に戻ったのですが、最初はなかなかリズムに乗れず苦戦しました(隣席びっく氏もいないし・・・)。それでも多くの「同業者」様や関係企業の営業さんが「待ってました」とばかりに色々と連絡を下さり、今はすっかり元通りです。というか、すでに業務に追われそうな勢いで、本当にどうもありがとうございます。

この間、ICTを取り巻く状況は相変わらずダイナミックに変革し続けており、私としてはやはり今注目のChatGPTに触れない訳にはいかないということで、先日デビューしました。
しかしChatGPTはすごいですね。試しに、今私が取り掛かっている業務のことを聞いてみようと思って「自治体DX推進全体方針を教えてください」と聞いてみたら、まあ見事にそれっぽいものが出力されます。しかも、最後の方には「以上が自治体DX推進全体方針の一例です。自治体は、地域の特性やニーズに合わせて、より具体的な方針を策定し、DX推進に取り組むことが重要です。」というアドバイス付き。これには思わず「あ、はい。」と返事をしそうになりました。

ということで、「きちんとルールができるまで禁止してはどうか」といった論議まで巻き起こっているのは、ある意味では当たり前だなと感じた次第。そのくらい「ヤバい」感じです。ですが、我々のような自治体情報部門の人間からすれば、これを活用しない手はありません。
日々、多くの部署から「これが動かない」「変なエラーが出ている」といったトラブルが寄せられますが、そうしたときに自分も分からなければ当然ネットで検索して情報を集めたりします。このときのツールの一つとしてChatGPTを活用。仮に「Windowsのイベントビューア―にDISKのアラートが出ています」と入れると、その要因とあわせて解決策まで示してくれます。

・・・と、ここまで書いてきて思うことは「あれ?もしかしてこれ、俺ら要らなくなるやつじゃないか?」と。今までは「人間にしかできないことは人間が、機械にもできることは積極的に機械が」というのが自治体DXを進めるときの肝だと思っていたのですが、いよいよ「人間にできることはほとんど機械もできる」という時代に突入しつつあるのかもしれませんね。ネットリテラシーの中には「何が正しい情報なのかを見極める」というのがあるのですが、ChatGPTの登場によりそれはますます困難なことになりつつあります。

ChatGPTGoogle検索して時間をかけて探すのが馬鹿らしくなるほどの精度です

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 3件のコメント

認証情報

さすがにもう降らないだろうと、ついにタイヤ交換しましたてんちょです。やっぱり夏タイヤは走りやすくていいですよね。釣りも遠くまで行ってしまいそうです。

新年度も開始したばかりの先日、ある施設の新規採用職員さんから印刷できないと問い合わせがありました。プリンタは認証情報でIDを使用しており、異動や採用で新たにPCを使用する場合はこちらでプリンタの設定など行っています。新規採用職員なのでPC側の設定がされておらず、認証されずに印刷できていませんでした。

いつもの感じで認証用にIDを設定。これで終わったつもりでいましたが、再び印刷ができないと問い合わせが入ります。ブラウザでプリンタのジョブ履歴を見るとプリンタにデータは来ているものの、プリンタ側での認証ができません。

何が原因なのかよくわからないままプリンタの設定を確認しました…プリンタ側の設定がされていませんでした。PC側の印刷設定に認証IDは入れていますが、プリンタ側に認証情報がなければ認証なんてできるわけがありませんね。
設定画面から認証管理を開き、認証情報に職員さんを追加しました。しかし今までプリンタ側に認証情報の追加設定なんてした記憶はないんですが、どうやって設定していたんでしょう…?

週末はいよいよ選挙ですね。今回初めて選挙関係に参加しますが、当日どのように行われるのか楽しみです。そして来週はいよいよちゅん氏の復帰です!


認証情報の設定は誰かやってくれていたんでしょうか?

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

年度変更

まさかびっく氏が異動になるとは考えてもいなかったてんちょです。役場の人事異動ってこんなに突然なんですね。情報政策は2名体制に戻って忙しくなりそうです。

ついに年度変更を迎えました。私自身は初の年度変更業務です。人事異動の人数も思っていたよりも多く、予定通りに終わるのか若干不安でした。ほぼ毎月人事異動もあったので作業自体には慣れてきてはいましたが、人数も多いので事前にできることはやっておこうということで、新規採用職員のアカウント作成などは事前に行い、当日に実施する作業内容も確認しておきました。

当日は若干予定を早めて、作業を行っても業務に影響のなさそうなADの変更から開始しました。ユーザーに異動先の所属グループを追加していく作業です。今回は昨年のネットワーク移行でLGWAN側にも各課の共有フォルダがあるため、LGWAN側でも同じ作業が必要になりました。LGWAN側の共有フォルダは不便なのであまり使われないと思ってましたが、皆さんかなり使っているようですね。まだ引継ぎを行っているかたが多いと思われますので、旧所属の権限は2週間程度残す予定です。

続いてグループウェアの所属変更とメールの表示名変更。グループウェアがLGWANからインターネット側へ変更されていたおかげかスムーズに作業が進み、メールの表示名変更を含めて2時間程度で作業を完了させることができました。翌日は土曜日だったので延長戦も覚悟していましたが、思っていたよりも順調に作業も進み、予定していた時刻に作業をほぼ完了です。

昨日から新年度でしたが、今のところは大きなトラブルも発生していないようで一安心。
びっく氏の異動は全く予想していなかったため急な話で不安もありますが、びっく氏が抜けた大きな穴を埋められるような情報担当者になれるよう気を引き締めて頑張ります。


今年度はびっく氏からの引き継ぎ書を確認しながらの作業ですね。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

フィナーレ

春の訪れを感じる八雲からびっくが投稿致します。
今年度最後の投稿となります。

まず、ご報告があります。
4月1日の人事異動に伴い、情報政策係から離脱する事となりました。
志半ばで非常に残念ですが仕方ありません!

役場に転職して2年半になりますが、
情報政策係で過ごした時間は、時間が過ぎるのが速いアラフォーの数年の中で、
非常に濃厚な時間を過ごす事ができました。

印象に残っている作業は2つあります。
着任してすぐに取り掛かったChromebook 1200台のキッティング作業です。

中学校の多目的室に朝から晩まで何日も籠って作業したことが記憶に残っております。
予定よりも早く小中学校に配布ができて、chromebookを使って授業をしてる姿に感動しました。

もう一つは、高度無線整備事業でエリア内の「遊休設備(不要と思われる個所)」の確認のために
真夏に電柱を探し回った事です。二日間で町内を400キロ走破し、舗装もされていない山奥に家があって、人生で二度と訪れる事が無いだろうなと思う場所もあり、非常に貴重な経験ができました。

ちゅん氏不在の中、人事異動に関連する業務と選挙の業務が重なって不安いっぱいでしたが
何とか乗り越えられそうです。

2年半の間、ブログを見て頂いた方々に感謝申し上げます。

ちゅん氏は来月帰還致しますので、てんちょ共々、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

20230331

異動先でも頑張ります!

(投稿者:びっく)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

ようやく終わりました

隙を見つけて釣りに行くてんちょです。日曜日に少し太平洋側の偵察にいってきました。暖かくなってきましたが、釣りをするにはまだ少し早いようです。太平洋側は4月下旬くらいからなんでしょうかね。

先月夜間実行を行ったEDRのハッシュ計算。庁舎内の端末は無事にほぼ実行が完了し、残りは24時間常時稼働している端末と一部端末が残っていました。当日実行できなかった端末は電源を入れたままにしてもらってリモートで夜中に実行することも考えましたが、日中の使用していない時間や夜間に個別対応を行っていき無事に終了。残りは常時稼働端末です。

常時稼働している端末は台数もそれなりにあり、緊急時に使用することも考えられたため、実行のタイミングを分散させて対応することにしました。端末をリストアップして実行可能日の確認をお願いして日程を決定。今回は午前中に作業を複数日で実行することとなりました。

以前行った実行テストではハッシュ計算の実行中に動作がかなり重たくなっていましたが、実行中に資産管理ソフトで動きをみていると実行中も端末を使用しているようでした。どうやらハッシュ計算中に読み込んでいるファイルによって負荷状況が変わっているようで、タイミングによっては「少し重たいかな」程度で実行できていた様子でした。途中で使用していたためか、想定よりも実行時間が少しだけ長くなりましたが無事に作業が完了となりました。

皆さん忙しい中でも快く対応して頂いたおかげで無事に全台で作業が完了しました。ご協力ありがとうございます。これから新年度に向けての準備も忙しくなってきますが、無事に終えられて心置きなく準備が進められそうです。


次回の更新はびっく氏からお知らせがあります。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | コメントする