EXCELでByte計算(その2)

ども。
非防水のスマホをお風呂に持ち込む担当ちゅんです。

さて、先日書いた「EXCELでByte計算」ですが、ありがたいことに匿名でコメントを頂きました。それによると「えっ!これって、単位系変換するときの一般的手法でしょう」ということで、もしかしたら知らなかったのは私だけなのでしょうか?

そして、またしても難題にぶつかりました。前回の関数で、ByteをMBやGBに変換することはできたのですが、今度は逆に「3GB」とか「2.45MB」とかをByteに変換できないかと。単位は文字として入力してしまうと数値ではなくなるので、最後に足し算することができなくなります。これを解決したいと、またしても上司92氏にリクエストしました。

今回の場合は、入力された単位をもとにIF関数を組みます。

=IF(RIGHT(A1,2)="GB",LOOKUP(10^17,LEFT(A1,COLUMN($1:$1))*1)*(1024^3),IF(RIGHT(A1,2)="MB",LOOKUP(10^17,LEFT(A1,COLUMN($1:$1))*1)*(1024^2),IF(RIGHT(A1,2)="KB",LOOKUP(10^17,LEFT(A1,COLUMN($1:$1))*1)*(1024),LOOKUP(10^17,LEFT(A1,COLUMN($1:$1))*1))))

関数の意味としては「もし、A1セルに入力された文字の右から2文字までに『GB』という言葉が含まれる場合、A1セルに入力された数字だけに対して1024の3乗を掛けたものを値として返しなさい。そうでない場合は・・・」という、なんとも複雑な関数です。

ここでのポイントは「A1セルに入力された数字だけに対して」という点です。前述のとおり、私は「数値でないものは、最後に足し算できない」と思っていたのですが、

LOOKUP(10^17,LEFT(A1,COLUMN($1:$1))*1)

正直よくわかっていませんが、この魔法のような関数を用いることによって、数字だけを取り出すことができるのですね。あとは、GBだったら1024の3乗を、MBだったら2乗を、KBだったら1024をそれぞれ掛け算してやれば、Byteに戻るというカラクリです。

ふう。文系な人間には、正直この記事を書くことで精一杯な状況ですが、前回の関数との合わせ技で想定よりも数倍早い時間で仕事を片付けることができました。EXCELは本当に奥が深いですね。

SS
前回の関数は「使用量」に、今回の関数は「クォーター」に使いました。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

お宝発見か?

庁舎内の某所で、お宝を発見?実は何時も見ていて、気にはなってはいたのですが・・・。その名は「98NOTE Livie PC-9821 Na9/H8」です。ほんの20年前のノートパソコンです。主な仕様は、自慢げに次のとおりです。

PC-9821Na9/H8
CPU:Pentium(TM)プロセッサ(90MHz)
メインRAM:16MB(ユーザーズメモリ:15.6MB)別売で最大:48MB
ビデオRAM:1MB(テキスト、グラフィック表示用)
表示素子:10.4インチTFTカラー液晶
テキスト表示:漢字(16ドット、ゴシック体):40文字×25行/40文字×20行
グラフィック表示:640×480ドット(4,096色中256色)
ウィンドウアクセラレータ:Trident社製Cyber9320(TM)を搭載
サウンド機能:PCM録音・再生機能装備、エンハンスドFM音源機能装備
フロッピィディスク:3.5インチFDD×1ドライブ内蔵(着脱可能)
固定ディスク:内蔵(約810MB)
CD-ROM:内蔵(4倍速)
バッテリ駆動時間:約1.0~1.5時間
標準価格:620,000円(税別)
発表:1995年11月

何とOSは、過渡期とみえてコンパチらしく、次のよう書かれています。
本商品には、Microsoft(R)Windows(R)95とMicrosoft(R)Windows(R)3.1の両方のOS(Operating System)がインストールされておりますが、本体を最初に起動したときに選択した片方のOSのみ使用可能となります。尚、選択されなかったOSは固定ディスクから自動的に削除されますのでご注意くだい。

どうですか?凄いでしょう!!何かとてつもない業務システムを使うために導入されたPCに違いありません。この当時、このPCを触らせてもらうことすらありませんでした。何に使っていたのでしょうか?あまりに気になったので、箱を持ち上げてみることのに。指でツンしてみました。軽っ!!どうやら空き箱のようです。残念!!何故今まで(今も)大事にとってあるのかは分かりません。謎です。

ちなみに、隣にあるバック2つは・・・多分?#のワープロっぽいです。これは中身が入っているか興味が無く確認していません。でも、どうなんでしょう?

Na9の空き箱
今度は、隣のバック2つが気になります。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

EXCELでByte計算

ども。
青と緑に分かれて陣取り合戦するスマホアプリに注目している担当ちゅんです。

本日はEXCELの話題を。
仕事柄、EXCELでファイルの容量を計算することが多いです。例えば、共有フォルダの空き容量を確認する場合、フォルダのプロパティでサイズを確認し、EXCELに数値を入力していくといった場面は、ほぼ日常といえます。

ファイルサイズには「KB」「MB」「GB」など単位があります。EXCELのセルに「250KB」とか「5.78MB」などと入力していけばとても見やすいのですが、これでは最後に足し算することができません。だからといって、全てをByte単位で書いてしまえば、ぱっと見で容量がいくらなのか判別が不可能です(ちなみに、250KBをByteに変換すると256,000Byte)。

そんなときのために、EXCELには「表示形式」という機能があって、例えば数値をカンマ区切りにするとか、値がマイナスになる場合に赤字で表示するとか、任意の文字列を合わせて表示するといったことができますよね。
ふと、これを利用して、Byteが入力されたときに自動的にKBやMBに変換できないかと思い立ちました。

ByteをKB、MBに表示させるのは、かなり強引ですが

[<1000]0;[<1000000]#,##0,"KB";#,##0,,"MB"

とか書けば、とりあえず「KB」と「MB」に単位を変換することができそうです。でも、この場合だと「GB」には対応できませんし、何よりByteが繰り上がる際の数値である「1024」を無視することになってしまいます。
だからといって、表示形式に関数は使えません。よって、表示形式だけで単位を表示させることは不可能という結論に達しました。

では、どうすればByteをスマートに変換できるのか。上司92氏の力も借りて、IF関数で次のように記載すれば、何とかそれっぽくなりました。

=IF(A1>=1024^3,ROUND(A1/(1024^3),1)&"GB",IF(A1>=1024^2,ROUND(A1/(1024^2),1)&"MB",IF(A1>=1024,ROUND(A1/(1024),1)&"KB",A1&"Byte")))

A1セルにByteが入力された場合、それを単位に変換するためのIF関数です。
Byte数だけを記入していけば、見やすく表示されますし、計算もばっちりです。あまりにもマニアックな話ですが、同業者の方はぜひお試しを。それなりに捗りますよ。

EXCEL
もっと良い方法がありましたら、ぜひコメント欄でご教授ください。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

三位一体、さらに・・・

先日書いた「貸出品とネットカメラ」の続編です。USBデータ通信端末+ルータ+IPカメラの3点を使えば「自社回線の使えない場所の映像も見られるゾ」という話でした。しかし現実に、いざこれら3点を屋外に設置するとなると、ハウジングや機器を収納するBOXなど結構大変です。そこで、三位一体製品の「GEOS・・・」だったのですが、実際に機器を見せて頂きました。

金属製の四角い筐体で、カメラが覗く半球状のガラス?面と通信端末の電波が通るように細工された面が特徴でしょうか。中には通信端末がUSB接続された、オリジナルの小型ルータが収まっています。このルータとカメラに電源供給するACコードが1本、筐体から出ている感じです。意外にシンプルです。冬期間の屋外利用を考えていますので、少し不安だと話をしたら、メーカーで寒冷地モデルを作製中らしいです。流石です?

さて、この専用ルータ(正しい呼称は、モバイルアダプタ)が、用途によってはかなり使えると思いました。それは、予めセットしたカメラポジションの静止画を、指定した時間にメールで送ってくれる仕組みです。pa○aのカメラ自体にも同様の機能はありますが、ポジションの指定できません。それも、複数ポジションでなんて設定出来ません。画像が提示に送られてきたら、イイですよね。それと、ポジショニングに合わせて照明のON-OFF連動も可能らしいです。言うまでもなく、動画も見られます。ますます、イイですよね。

ちなみに、この三位一体?を冬期間、山奥?の町道に設置し、降雪量を監視しようかと考えています。要は早朝、除雪車出動の判断材料の一つにする目論見なのですが・・・。しか~し!今日、別な業者さんが雪を溶かし「水分量」から降雪量を測るシステムの話を持ってきました。カメラだと猛吹雪は真っ白で見えない。設置場に高さが不要で、夏場は倉庫保管が可能など、もっともな利点を説明されました。勿論、ネットでデータ送信が可能です。早速「これ見てみたい。」とお願いしたのは、言うまでもありません。

三位一体
三位一体だと言うことと、専用モバイルアダプタがイイ出来です。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ZIPファイルが解凍できない

ども。
最近、鍋が美味しく感じられる担当ちゅんです。秋なのですね。

いつにもまして長文です。ご注意を。

とある職員から「メールに添付されたZIPファイルを解凍できない」と連絡を受けました。状況を確認すると、添付ファイルをPCに保存し、ダブルクリックしても「フォルダーを開くことができません」というエラーメッセージが出るとのことでした。

この時点で考えられる原因は無限大です。原因特定に向けて、問題の切り分けが必要です。

まず、そのZIPファイルは、自分だけが解凍できないのか、それとも他の人も解答できないのか。これを確かめることで、ZIPファイルそのものの問題か、それともPC固有の問題かの切り分けができます。結果、隣の職員にそのメールを転送して試したら、問題なく解凍できるとのことでした。

そうなれば、怪しいのはPC。別なユーザーではどうか、Windows純正ではなく圧縮・解凍ソフトではどうか、そもそも関連付けは大丈夫か、レジストリはどうかなど、試したいことは山ほどあります。職員のPCをリモート操作し、考えうることを手当たりしだい試してみました。
・・・が、どれを試しても症状は変わらず。最悪、そのPCをリストアする必要があるのではないかとも思いましたが、業務用のソフトががっつりインストールされているPCだったので、これを初期化するとなれば大事です。

さて、困りました。と同時に疑問も。本当に他の人はこのファイルを解凍できるんでしょうかね。ふと、最初の会話にあった「メールを転送して試した」という点が気になりました。開くことのできなかったZIPファイルを、メール転送ではなく、そのまま別なPCにコピーして試すとどうなのか。すると、新たな発見。別なPCでもZIPファイルを解凍することができなくなりました。

では、解凍することができたファイルと、解凍できないファイル、双方を見比べてみればどうなのかという話になります。両方のファイルを用意し、プロパティでファイルサイズを確認。すると、解凍できないファイルは数百バイトほどファイル容量が少ないことに気がつきました。
原因解明まであと一歩です。
我が社のメールは「ブラウザ」を利用して行うウェブメール方式です。AというPCから添付ファイルをダウンロードした場合と、BというPCからダウンロードした場合でファイルサイズが異なるとなれば、怪しいのはブラウザ。早速確認してみると、不具合が起こるPCにはIE8(古いバージョンのIE)がインストールされていました。

長々と書いてきましたが、ようやく原因がわかりました。どうやらIE8でZIPファイルをダウンロードすると、ヘッダ情報がうまく処理されずに、ファイルが壊れてしまうことが原因のようです。ウェブメールのシステムそのものの不具合(というより仕様)です。
今回の案件では、他の職員が「転送されたメール」で確認したという点に落とし穴があったということです。最初の時点で、ZIPファイルそのものを怪しむ洞察力があれば、もっと早く解決できたと反省しています。

SS
一瞬、サイズは同じかと思ったら、ほんの数百バイト異なっていました。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする