林檎の手紙に悪戦苦闘

ども。
平常心を心掛けたい担当ちゅんです。

先日、某所にてメールの設定を請け負いました。「新たにアカウントを発行したので、メーラーに設定するだけだから」という簡単なお仕事・・・のはずでした。

現場に到着し、「どのPCですか?」と確認すると、案内された先には立派なコンピュータが鎮座しておりました。惚れ惚れするような筐体、美麗なモニタ、Bluetoothで接続されたマウスとキーボード。そう、そこにあったのは「林檎」だったのです。

でも、設定自体は窓だろうが林檎だろうが同じです。Mailアプリを起動して、アカウントを追加します。POPサーバ、SMTPサーバ、ユーザー名にパスワード。ひと通り設定して送受信のテストをしてみたのですが、なぜかエラーが返ってきます。サーバーが見つからないといった類のエラー。どこかで間違えたかと思って、もう一度設定してみてもやはり状況は変わりませんでした。

「もしかしてアカウントを作成したときに間違ったのかも」と思い、近場にあった窓機に設定してみると、ちゃんと送受信できます。ますます原因がわかりません。
認証がらみかなと思って、色々と設定の組み合わせを試してみるも、なかなかビンゴしません。その作業の傍らでは、職員の方が心配そうな眼差しで私を見ています。

時間だけが過ぎ去っていきます。こうなれば仕方がありません、奥の手で「雷鳥」をインストールしてみます。こっちは、サーバーに対して事前にテストを行ってくれるので、いちいちアカウントを作り終える必要がありません。
POPとSMTPのホスト名、ユーザー名、パスワードを入力。ポート番号、SSL、認証方式はとりあえず自動にしてテスト実行。・・・やはりエラーが返ってきます。それでもめげずにもう一度やってみます。すると、なぜか突然サーバーとの通信が可能に。アカウントが作成されたところまできました。

でも、なぜかSSLはSTARTTLSに、認証方式はKerberos/GSSAPIになっています。今度はこのせいで「認証に失敗しました」みたいなエラーが出たので、これらを全て「なし」に変更。すると何事も無かったかのようにメールの送受信が完了しました。

「ぽかーん」

まさにそんな感じです。いままで何度同じ設定を試してもダメだったのに、なぜか突然通るようになってしまいました。ちなみに、ダメだったときにそもそもインターネットは繋がっていたのか?とか、そういう初歩的なミスは犯していないはず。まさに原因不明、林檎だけになおさら意味不明だったのでした。メールの設定だけで1時間半!ある意味、貴重な経験をしました。

雷鳥
まさに「癖がある」以外の何物でもないといった感じでした。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

高所作業車に乗る

前回のwhiteoutのイメージが「素晴らしい!」と大好評でした?・・・もしかして、皮肉だったのかな?さて、問題のネットワークカメラ君は、昨日朝から何も無かったように動作を始めました。やはり、電源が元から切られていたのが原因でした。凍結や結露等の障害も無く、ホントに良かったです。意外と丈夫なのかな?まあ、この位で壊れたら問題ですけどね。

さて新年度、防災目的等でネットワークカメラを数カ所に設置する予定なのですが・・・。何時も頭を悩ますのが、通信回線です。基本、多少のイニシャルがかかっても、ランニングを抑える方針です。なので無線、それも自営の2.4GHzが頭をよぎります。そんな訳で、今日は朝から伝搬調査となりました。業者さんにお願いして、カメラ設置予定の場所で、バケツに乗せてもらいました。双眼鏡を首から下げ、使用予定のコンクリート柱と同じ11mまで上げてもらいました。机上検討では、320m先にある既設アンテナが最適なのですが、心配したとおり間に樹木がありダメでした。今は樹木の枝越しに見えますが、木の葉が茂れば明らかに無理・無理・無理!

双眼鏡で第2候補の約900m先のアンテナを確認。900m・・・。まあ八木を向け合えば何とかなる距離です。川に沿って電波を飛ばすことになりますが、川には木が生えていないのでフレネルゾーンも十分とれそうです。使用する機器構成が変わりますので仕様書と図面を直して、再見積りに出すことに。急がねば!!

高所作業車から
中央の木の奥に目的のアンテナがあるのですが・・・

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

続・謎のサーバトラブル

ども。
なかなか思うように仕事が進まずやきもきしている担当ちゅんです。

先日書いた「謎のサーバトラブル」の続編です。サーバから「ピピッ」という警告音が鳴り続けているというあの件です。

本日、保守業者さんが駆けつけてくれました。早速、サーバ室にご案内して状況確認を行いました。
私が一次判定した見立てでは、特にアラート類は見当たらなかったのですが、やはり業者さんも「異常なし」との判断。では、この警告音は何なのかという話に。

すると、業者さんは手持ちの資料を筒状に丸めて、それを耳に当てて機器の音を直接聞くという荒技を繰り出しました。まずサーバに当てて「あれ?」と一言、次にNASに当てて「あっ!」と。
そうです、実は警告音の正体はサーバのすぐ下に取り付けていたNASだったのです。ということは、サーバの保守業者さんの範疇ではない、つまり「無駄足」をさせてしまったということです。
「大変申し訳ありません」と謝る私。それに対して「なんか、逆にすみません」と答える業者さん・・・。「それでは、お先に失礼します」と退席されました。ちなみに、電源ファンが回っていないのも別に故障ではないとのことでした。

結局、警告音の原因はNASでした。で、音が確実にNASから出ていることを確かめるために、一度電源を落としていたものを立ち上げようとしてみると、

なんということでしょう

もう二度と、NASは起動しなくなりました・・・。
これ、実はメインのサーバのバックアップ用ストレージでした。不幸中の幸いだったのは、このNASが壊れても業務に支障がなかったこと。それでも、私の業務がまた一つ増えてしまったのは言うまでもありません。トホホ。

エラー画面
明らかにハードディスク障害。こりゃだめだ。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ネットワークカメラ大丈夫かな?

いよいよ冬将軍の到来です。外の景色が一変してしまいました。うぅ~、かなり寒いです。そこで気になったのが、今年あちらこちらに設置したネットワークカメラです。そうです、屋外設置のカメラ君達です。一応?屋外用のカメラ君達なのですが、この寒さ本当に大丈夫でしょうか?設計(カタログ)上では、問題ない事になっていますけど・・・心配。

急に気になりだし、あわてて確認です。吹雪の時ってどの様に見えるのか、少し興味もありますし。早速、机上のパソコンからチェックです。レンズ(正しくはレンズカバー)に多少は雪が付いていますが、見事な冬景色が映し出されます。まずは一安心です。数台のネットワークカメラを順にチェックします。カメラ君達、元気一杯です。良かった。

最後にヒーター付ハウジングに入ったP社製のカメラをチェックします。高倍率360度旋回の優れモノのカメラなのですが・・・。IPを呼んでも画像が出て来ません!!pingを打っても応答がありません。このカメラ、とある施設から無線LANで繋いでいるのですが、カメラ側の無線LAN装置がどうやら動いていません。この無線LAN装置は、カメラ用のPoEインジェクターと同じ電源コンセントです。通年点灯する街灯から分けてもらった電源のはずですが?その施設に電話したところ「もしかしたら冬支度で、その電源ラインを止めたかも」って!諸般の事情で、明日朝の確認となりました。機器の故障ではなく、単に電源ダウンならいいけど、と思いながら、電源が入っていないで屋外って、その方がヤバいんじゃない!?無線LAN装置もカメラも急に電気流したら、結露・・・からの故障って?かなり心配です。まずは、明日まで頑張れ!!カメラ君!!

ホワイトアウト?
猛吹雪に屋外設置のネットワークカメラを見たら「whiteout」なのか?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

謎のサーバトラブル

ども。
常に時間に追われている担当ちゅんです。

本日は所用につき午後からの出勤でした。職場に着くなり上司92氏から「早速だけど頼んでいいか?」の一言。話を聞くと、どうやら某学校のサーバが不調らしい。詳細を確認してみると「ブーンだかピーだか音がするってさ」とアバウト。つまり「ごちゃごちゃ言ってないで早く現場に行ってこい」ということのようでした。

現場に到着し、状況はすぐに確認できました。サーバ本体から「ピピッ、ピピッ」と電子音が鳴り続けていました。結構、目の前が真っ暗になるほどの絶望感。すぐにログインして確認してみると、サーバそのものは普通に動いていました。で、各種ログを見ても、自己診断画面を見ても、一切アラートは出ていません。

一瞬「あれ?このサーバじゃなかったかな?」と思いながら、サーバラックの裏面に回り込んで耳を澄ましてみても、やはり間違いなくそのサーバから音がしています。
困ってしまいました。通常、クライアントPCであれば再起動してみるのですが、なにせ今回はサーバです。軽はずみに再起動して、万が一起動できなくなった場合、取り返しがつきません。

すぐに保守業者さんに連絡をとり、しばし返答を待ちます。ふと、サーバの後ろ側を眺めてみると、「ん?!」とあることに気がつきました。ピピッと鳴っている場所の付近なのかどうかはわかりませんが、電源ファンが一切回っていないようです。これが正常な動きなのか、異常なのかの判別はつきませんが、普通「800W」もあるような電源で、ファンが止まっていることってありえるのでしょうかね。

その後、業者さんからは「ごく稀に、HDDエラーでもアラートが立たずにビープ音だけする場合がある」と連絡があり、さらに「もしかしたらRAIDコントローラかもしれない」という恐ろしい話まで。やはり、再起動しなくて大正解でした。
こちらからは「電源ファンが動いていないみたいだけど・・・」と伝えると、「では保守に伺う際に交換用のファンもお持ちします」という、正解なんだかどうなんだかわからない対策案が示され、本日のところはひき上がることになりました。サーバっておっかないですよね。


こんな音がしていました。電源ファンが回ってないんですが・・・。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする