2015年問題?

ども。
本年の抱負は「(適正体重までの)減量」とした担当ちゅんです。

さて、2015年が始まりました。我々の業界では、新しい年が始まると、いわゆる「年問題」という話題が聞こえてきます。

主にコンピュータに関する問題ですが、有名なところだと「2000年問題」というのがありました。これはどういう問題だったかといえば、下2桁だけで年数を計算するプログラムがあった場合、2000年になると「00」になってしまうので、1900年なのか2000年なのかの判別がシステム上できなくなるというものでしたよね、確か。その後、2001年にも、10進法がらみで何とか・・・という問題もあったように記憶しています。あとは記憶に新しい「2014年問題」としてWindows XPのサポート終了に伴う大問題もありました。

そうした中、今年はちょうど区切りのいい?2015年です。きっと何かしら問題があるのではないかと心配し、ネットで検索してみました。すると、やはり2015年問題は存在しているではありませんか!

システムエンジニアの不足

 2015年には、国民一人ひとりに番号を振り、税の徴収や社会保障に役立てる「社会保障・税番号制度」(マイナンバー制度)が導入される。。ブラック企業の蔓延やデジタル土方、安易な解雇など劣悪な労働環境や背景にある業界体質の問題からIT業界離れが進行しておりIT技術者が不足する中で、マイナンバー制度導入に伴い、システム開発業界で直前に仕事が集中してシステムエンジニア(SE)が不足することが懸念されている。

かなり「絞り出しました」的な問題ではありますが、確かに言われてみればその通りだと思います。
現在、自治体ではこのマイナンバーへの対応で大忙しの状況です。住民票の発行、税金の徴収などなど、自治体の基幹業務を一手に担っている「総合行政システム」の大改修が必須です。
全国全ての自治体で、マイナンバー制度に対応した新システムを稼働させなければなりませんから、その裏側でシステム改修を行っているベンダーさんは本当に大変だと思います(裏を返せばビジネスチャンスとも言えるのかな?)。
八雲町でも、すでにシステム改修などに着手し、鋭意作業を行っています。

というわけで、今年も難題が山積している情報政策室ですが、2015年問題に負けず頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

マイナンバー
2015年、やはり一番大きな案件は「HP」か・・・。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

さあ、仕事だ仕事だ

明けまして、おめでとうございます。八雲町は本日5日より、通常の勤務体制となりました。御用始式から始まりましたので、お正月気分で・・・とはならず、何だかんだと打合せもあったり、年末からの仕事を引きずっていたりと、正月気分が出ません。まあ、ある意味当然ですよね。

庁舎内も、お正月が発見出ません。玄関にしめ飾りはありませんし、鏡餅も見当たりません。少し聞いたら、最近は「しめ飾り」をしていない様です。真実は定かではありませんが、行革?財政難?政教分離?からなのでしょうか?鏡餅も、昔は頂き物があったので飾っていた?特に買ってまで用意はしていない。との都市伝説っぽい話まで出てきました。そうだったの?しかし、情報を集めるうちに特ダネが出てきました。御用納めの29日、庁内某所に鏡餅が飾られていた。目撃者が複数います。ふと気が付いたら「葉っぱ付みかん」が、我々の部屋に有るではありませんか?このみかん、どう見てもお餅の上に鎮座していた「橙」に違いありません。では、下のお餅は何処に?鏡開きは11日です。新年早々、謎です。

さて、お正月中はTV三昧でした。その中で、気になったICTネタを2つ。「サイ○ーズ」のTVCMを見ました、これって誰向けなんだろう?もう一つは「755」なるスマホのアプリです。rwxr-xr-xの事ですよね?「755」をみてパーミッションと勘ぐってしまうのは、もう病気かもしれません。こんな「にわか」2人ですが、今年もよろしくお願いいたします。

だいだい
何故か「橙」だけを発見!唯一、お正月っぽい?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

テレビ会議システムに障害発生

ども。
年末年始は体力回復に努めたい担当ちゅんです。

八雲町は本日が御用納めです。国・都道府県は12月28日、近隣の町村は12月30日が多く、29日に御用納めというのは結構レアなパターンだと思います。民間の企業もすでにお正月休みなのか、電話・メールが極端に少ない日となりました。

そんな中ですが、話題に事欠かないのがこの部署です。当町では、テレビ会議システムとして「PlayStation 3(PS3)」を導入していますが、とある部署から「テレビ会議に失敗した」との連絡を受けました。

その一言だけですぐにピンときました。先日から「プレイステーション・ネットワーク(PSN)」で発生していた大規模障害の影響をもろに受けたのです。

米東部時間の25日から始まった障害は26日も続き、ソニーとマイクロソフトはツイッターなどで「問題解決に努めている」とのコメントを繰り返した。それぞれの掲示板やツイッターには、ユーザーから不満の声が集中していた。

これまでにもPSNに大量のデータを送り付け、機能停止に追い込む「分散型サービス拒否攻撃(DDoS)攻撃」を仕掛けたことを認めているハッカー集団「リザード・スクワッド」が、犯行声明を発表。しかし同集団は26日午後6時すぎ、ツイッターで「PSNとXboxに対するすべての攻撃を停止した」と宣言した。CNN記者はこれを受け、PSNへの接続が復活したことを確認した。

テレビ会議機能はPS3のAVチャット機能を利用していますが、PSNが停止してしまうと、利用することができなくなってしまいます。自前でシステムを持たずに、外部のシステムを利用することを「クラウド」などと呼びますが、こうした事件はクラウド利用のリスクであると思います。

結局、テレビ会議は断念せざるを得ない状況となり、その日予定されていた会議は大混乱の中で終えたとの事後連絡でした。
システムのクラウド化を進めていくとき、そのシステムが何らかの理由により利用不能となった場合、どうすれば業務を継続できるのか(BCP)をあらかじめ決めておくことが肝要なのだということを、身を持って体験することとなりました。

と、このように年内最終日までバタバタでしたが、今年一年、お世話になりました。みなさま、良いお年をお迎えください!

道新の記事
導入当時、TV会議の様子を伝える北海道新聞の記事(クリックで拡大出来ます)

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

冬はホットコーヒー

コーヒー、特に缶コーヒーは、あまり好まない私です。缶コーヒーでも何とか最後まで飲める銘柄が、やっと分かり始めました。こんな、もったいない私に缶コーヒーを与えないでほしいものです。しかしこの季節、何かと缶コーヒーを飲む機会が増えています。

我家のパソコン部屋には、「缶コーヒー」が箱で常備されています。何故か、無くなりそうになると誰かが持ってくる・・・ここ数年、自分で缶コーヒーを買った記憶がない。う~ん?!ありがたい話です。あまり好まない缶コーヒーでも、冬はHOTで飲みたい私です。部屋のストーブの上に置いて、温めれば簡単に出来そうな話ですよね。しかし、PC部屋のストーブはFFのファンヒーターで、ストーブ上部は熱くなりません。温風が前面から下方に吹き出すタイプです。そこで今回作ったのが「コレ」です。材料は、洗濯屋さんからやってきたエモン掛け。要は針金です。こんな感じで温風吹き出し口の所に缶コーヒーを並べて置くだけです。忘れて放置すると、手で持てない位にHOT!!!になります。かなりイイ感じです。もしかして、リングプル(栓)を開けておかないと、破裂するかも?ヤバッ!

あまり缶コーヒーは好まないと言いながら、今日も飲んでしまいました。まあ、ロング缶じゃないし、一応「微糖」って書いてるから、いっか?

ホットコーヒー作り機
年末に、こんな針金細工してみました。

(92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

土地、買いませんか?

ども。
メリークリスマス!皆さんのところにはサンタさん来ましたか?担当ちゅんです。

さて、先日から当ブログで上司92氏が動画を連発しています。「静止画では表現できない」という妙にアーティスティックな発言もありましたが、私もその流れに乗っかってみようと思います。

当ウェブサイトで「町有地売払いのお知らせ」というコンテンツを公開しています。タイトルのとおり、町が持っている未利用地を売り払いますという内容です。

町有地売払いのお知らせ
http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/soumu/content0068.html

物件は全部で8つ。それぞれ地目、地積、売払価格が記載されており、物件詳細のPDFには「道路幅」や「近隣の状況」などが詳しく書かれています。案内略図も掲載されていて、まさに不動産屋さんの様相、完璧です。
でも、個人的には、略図を見ても土地勘がないと目的の物件がどこにあるのか、分かりづらいと思いました。

そこで、私からのクリスマスプレゼント・・・ではないですが、ちょっとお手伝いしました。Google Mapsのマイマップ機能を使って、対象の土地にマーカーを追加していきます。コメントには公開されていた情報を追加し、これを保存。あとは共有機能で一般公開とし、埋め込みタグを取得。あとはコンテンツ内にタグを張り付ければ、あっという間に広域な案内略図の完成です。

Google Mapsを使う利点は、ユーザー側で縮尺や表示場所を変更できるため、まずは土地が町内のどの辺にあるのかを把握し、その後、土地の周辺には何があるのかなどを自由に確認できるところにあると思います。
人から場所を尋ねられたとき、こういう機能を使ってサッと地図を作り、そのリンクをスマホに送信なんていう技を使うことができれば、すごくスマートだと思います(そんな体験はいままで一度もありませんが)。

ということで、皆さん、素敵なクリスマスをお過ごしください。そして、よろしければ土地買ってください!


やはりGoogle AppsはChromeで見たいところです。IE9だと表示が崩れます。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする