PoEもどき?

LANケーブルの中に電気を流して、その先のネットワーク機器へ電源を供給しようという話です。そうですPoE(Power over Ethernet)という技術です。規格はIEEE802.3afとかIEEE802.3atと言うやつです。大変便利な技術なのですが、先っぽのNW機器がPoEに対応していて、ちゃんと受電してくれなければ使えません。当たり前な話です。今回使いたいNW機器は、Wi-Fiの無線APです。残念ながら、用途にあった機器にPoE対応の製品はありません。でも使いたい。そこで、にわかは考えました。作ってしまえばいいじゃん?!

早速、PoEもどきを考えました。まず、LANケーブル8芯の内、実際にデータ通信に使っているのは半分の4芯だけです。安いLANケーブルで4本しか配線していないやつ見たことありますよね?つまり、使っていない4芯をつかって電気を流せばいいじゃん!2本づつに分けて流すだけ・・・簡単?ネットでググったら、そのようなキットが既に売られていました。さすがアキバ!恐るべし「秋○電子通商」です。今回は5Vを供給したいのですが、電圧が低いと電圧降下が心配されます。だからIEEE802.3afは48Vなんですよね。それなら、48Vを取り出してDC-DCで5V作ればいいじゃん?ドンドン妄想は膨らみます。

既にあるキット
既に売られていた、PoEもどきキット。試したいので、後でポチしたいと思います。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

噴火湾パノラマパークHPリニューアル

ども。
時間があればウィンタースポーツに取り組んでみたい担当ちゅんです。

さて、当ブログで「とある施設」として数回話題にしてきましたが、ようやくネタばらしできます。
今年度、「噴火湾パノラマパーク」ではホームページのリニューアル作業を実施しており、昨日無事にリニューアルオープンとなりました。
※ちなみに私は技術的な後方支援をしておりました。

噴火湾パノラマパーク
http://panorama.town.yakumo.hokkaido.jp/

従来のホームページでも施設の紹介やスタッフブログなどの情報を発信しており、必要十分な機能は備わっていましたが、今回はそこからさらに一歩前進させ、「多国語対応」「スマートフォン・タブレット対応」「ライブカメラ動画配信」の3本柱を掲げてのリニューアルでした。

今回は、特に苦労した点でもあるライブカメラをPRしようと思いますが、「現在のパノラマパーク」というコーナーで、パノラマ館からの眺望、パークゴルフ場の様子、さらにはプライバシーの観点から静止画になりますが、お子様連れのお客様用にキッズアリーナの様子を見ることができるようになりました。
パノラマ館とパークゴルフ場のカメラについては、任意の場所に操作することもできますので、例えば「今日の天候はどうかな?」とか「パークゴルフ場の駐車場は空いているかな?」といった具合に利用すると便利かと思います。イベント開催中には自宅からイベントの様子を見ることもできてしまいます。
また、キッズアリーナの様子は、出かける前に込み具合を確認できるという点で、絶対に必要なものですよね。混んでいるときは本当に遊ぶ場所がないくらい混んでますから。10分間隔で更新される静止画ですが、状況は十分確認できると思いますよ。

他にも、例えばパノラマ館の職員による「妙に親しみ深い語り口」であったり、これまた「妙に充実しているQ&A」だったりと、PRしたい点はまだまだたくさんあるのですが、後はホームページを直接ご覧になっていただければ幸いと存じます。
リニューアルしてますます見やすく、充実した噴火湾パノラマパークホームページを今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ライブカメラ
夜には遠くに街の灯が見えます。でも、やっぱりオススメは日中の眺望です!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

今年は平年より1秒長い

今年、正しくは今年の7月1日は、例年より1秒長いらしい。1日って24時間×60分×60秒なので86,400秒なのですが、今年の7月1日は、86,401秒となるそうです。どこで1秒長くなるかというと、午前8時59分59秒の次が、午前9時00分00秒ではなく、午後8時59分60秒っていうのが挟まるようです。「うるう秒」ってやつです。ちなみに今回が第26回。知っていましたか?

1日という時間は、地球の自転を基準にしています。これを客観的尺度で表現するために原子時計が使われています。難しい話は省略して、要は3千~3千万年に1秒しか狂わない物凄い時計があって、これで1日を分割して時刻を定めているのですが、ここで問題が発生します。地球の自転の方が一定では無いのです。1900年頃の話ですが、自転の方が原子時計よりも2/1000秒ほど遅かったらしいです。この誤差が500日(約1年5カ月)で1秒となってしまいます。そこで、調整が必要となり「うるう秒」が必要となります。全世界が一斉に調整するのですが、タイミングは年2回です。日本では7月1日又は12月1日の午前9時前となります。

前回(第25回)のうるう秒は2012年の7月でしたから、3年で約1秒ずれたことになります。1秒を3年分の日(1,095)で割ると、現在地球の自転が、原子時計より1/1000秒弱遅い事になります。それって100年前に比べたら、自転の速度が増したってこと?何だかスケールが大きすぎ(小さすぎ?)てよくわかりません?この「うるう秒」の他に「うるう年」っていう365日5時間48分45秒強の話もあったりします。ますます難解に・・・?このうるう秒、意外にICT業界では大事らしい。まあ、うちの場合はNTPが何とかしてくれる?ので、考えないことにしましょう。

うるう秒について
うるう秒は、IERS(国際地球回転・基準系事業)が決めています。IERSの公式リリース

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

「七」メインストリームサポート終了

ども。
慣れないCAD図面と悪戦苦闘中の担当ちゅんです。

さて、本日は1月13日です。ついに、Windows 7の「メインストリームサポート」が終了の日を迎えてしまいました。
本日以降は「延長サポート」が開始され、全てのサポートが終了するのは東京オリンピック開催を目前に控えた2020年1月14日となります。

ただ、メインストリームサポートが終了したとはいえ、エンドユーザーにとっては影響は少ないと思います。本日で終了してしまうのは「仕様変更と新機能のリクエスト」と「無償サポート」のみで、最も重要な「セキュリティ更新プログラムサポート」は継続されるからです。
※上記は完全に個人的な意見であり、八雲町としての公式見解ではありません。MS社はあくまで「最新のOSのセキュリティでなければ脅威を防ぎきれない」としています。

それでも、この職場で仕事をしていて、Windows 7が一区切りの時期を迎えたという事実そのものに、なんとも複雑な心境です。現在、職場ではWindows XPが一掃されて、ほぼ全てのPCがWindows 7です。すでにWindows 8がリリースされているので、とっくに「ひと昔のOS」になり下がっているわけですけど、職場的には「ようやくここまで漕ぎ着けた」のです。それが、おそらく来年くらいからはWindows 10への移行を開始することになるわけで、まさに息つく暇もありません。

思い起こせば、私がこの職場に異動してきたのは、2009年の4月1日。その直後、2009年の4月14日にWindows XPのメインストリームサポートが終了しました。その時は「でも延長サポートがあるしな」と特に気にも留めなかったのですが、実際にはあっという間に延長サポートも終わってしまったという感覚です。今回もその時と同じ状況ですが、たぶん、7もあっという間です。
XPのときの苦い経験を乗り越えている分、次の更新は慌てず、確実に行っていかなければいけませんね。

終了のお知らせ
どこかで見たような風景。三角屋根の家に突入していきそうな感じですね。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

良い天気だと暑い!そして郵便来ない?

今日は朝から、良い天気です。どうも、事務室での温度コントロールが上手くいきません。暖房を抑えても卓上の温度計は、27.3℃を示しています。暑いです!室内温度の変化に、体が対応しきれません。これって、どうなんでしょうか?

さて、先日までの吹雪が原因なのか、郵便物が遅れ気味です。今時、外部との打合せは、電話やメールが大半なので、郵便の遅れなんて仕事に関係なさそうですが、結構困っています。お役所なので、書類のやり取りが当然あります。押印された書類が来て、受付印押して、次のアクションへと順を踏むパターンが一般的です。これを超タイトな日程でやろうとしていますが、書類が届かなければ次へ進めません。次の準備は出来ていますが、書類待ちです。週末なので、確実に3日遅そうです。これも吹雪の余波なのでしょうか?「もしかして、宅急便の方が早かったかな?」と考えながらも、余裕を持って仕事をしていない私への天罰に違いありません。

晴れの駐車場
天気が良くても、仕事が進まない。こんな日もありますよね。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする