郵便局でのLAN配線

ども。
今週は体力的に疲れた1週間でした。担当ちゅんです。

熊石地域にある「相沼泊川出張所」が建て替えのため廃止となり、このたびそのエリアにある館平郵便局が役場窓口業務を行うこととなりました。道内にはすでにいくつか事例があるようですが、道南エリアでは初だそうです。昨今はコンビニで各種証明書などの交付が受けられることが一般的になりつつありますが、地方にはコンビニがない地域もたくさんあります。一方で郵便局は全国一円津々浦々に展開されており、このような窓口業務を受託いただけることは住民の利便性確保という点でたいへん画期的なことだと思います。

今回、我々の業務としては、まず郵便局の建物に役場の業務系ネットワークを連れていくこと。これがなければ何も始まりません。今回のケースでは出張所が廃止された代わりに郵便局で業務が行われるので、回線については「移設」での対応、ルータなど機器はそのまま流用が可能でした。さっそく回線工事が行われましたが、すでに郵便局には光回線が引かれていて、「4芯のうち1芯が開いていました」とのことで新たな外線工事は不要。あっという間に開通となりました。

「想像していたよりも簡単に終わったな」と思いましたが、次の瞬間には天を仰ぎました。ONUは無事に稼働しましたが、「機器を配置する場所までのLANケーブルはどうするんだっけ?」と。郵便局員さんに聞くも「???」、通建会社さんに聞くも「聞いてません」。そうですか、そういうことですか。

予定外でしたが、どうやらLAN配線は我々が行うしかないようです。これまで学校を含む公共施設にLANケーブルを引くことはありましたが、まさか郵便局内にケーブルを引くことになるとは思いませんでした。すぐに現調しましたが、ONUの設置個所にはすでにケーブルを通すことができそうな配管があり、さらに天井には複数の点検口あり、床はフリーアクセス。これ以上ない環境に歓喜しながら、1時間ほどで通線を完了させることができました。
この作業を見ていた郵便局員さん「役場の職員ってこんなこともするんですね」。最大の誉め言葉としてありがたく胸にしまいました。

郵便局での仕事中何かに使った後でしょうか、壁には無数の貫通穴が。ありがたく使わせてもらいました。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

不具合対応でSSD化

北海道とは思えないような蒸し暑さにやられ気味なてんちょです。まるで梅雨。

試験導入したPCも順調に稼働し、2画面での運用も含めて今のところ快適に使えている様子です。しかし導入から5年ほど経過しているその他の業務用PCたちは、HDDの消耗でそろそろ故障に近い動きをしている端末が増えています。HDDが原因と思われる動作不良の個別報告も徐々に増えており、直接連絡をいただいた案件はSSD換装などで日々対応をしています。幸いなことに120GBのSSDが100台弱あるため、HDD不良が疑われた端末はSSDへ換装し大幅に体感速度も向上できて一石二鳥。(しかしこのSSDはどこから出てきたんでしょう)

さらに先日、ちゅん氏がグループウェアにて不具合報告フォームを公開しました。徐々に増えている不具合報告に対し、実は遅いのを我慢して使用している職員さんもかなりいるのではないかという、これも少し実験的な感じも兼ねて対応できることはやってみようということですね。
正直なところ、全員が報告を上げてくるのではないか…という恐怖もありましたが、公開から2週間弱で27件の報告と思ったより少なく安心しました。内容も詳細に記載していただいており、中には『毎日数回、「キュッ」という音が一瞬します。』という一瞬可愛らしいと感じましたが、よく考えると怪しい報告もきています。

報告をもらったもをダウンロードし原因をざっくりとまとめ、交換が必要そうな端末をピックアップ。試験導入で10台を入れ替えていたおかげで交換用端末にも余裕があり、順次SSDへ入れ替えて交換します。個別にインストールしたようなソフトが入っている端末は、元HDDをコピーするなどで対応することにしました。密かに導入した電動精密ドライバーのおかげで保守性の悪い端末でも、かなり分解が楽になりましたね。

今回苦労しているのは、『盗難防止ワイヤーが壊れていてパソコンから外れない状態』という端末。交換するのはいいんですが、ワイヤーが外れないことには元の端末を持ち帰れません。ワイヤーを切断しようにもワイヤーカッターがないので、”その場で端末を分解してロック部分を内側から壊す”という少し強引な方法で対応しました。分解のために持ち込んだ電動ドライバーも「歯医者にいるような気分になる音がする」と周囲の職員さんからも好評?でした。


しかしこれって壊れるものなんですね。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

不要なテレビ引取り事業

ども。
月曜日が一番疲れている担当ちゅんです。

今我々は自治体DXの一環である職場のペーパーレス化を進めていくために、各職場の打ち合わせスペースに大型モニタを常設する取り組みを進めています。実はこの取り組み、noteにて「#シン・トセイ 都政の構造改革推進チーム(東京都 公式)」さんが公開している「55%削減を達成した都庁のペーパーレスのこと」という記事からヒントを得て進めているものだったりします。

上記記事をご覧になったことのない方はぜひ一度お読みいただきたいのですが、職員の業務端末を持ち運びやすいモバイルPCに変更しつつ「各局のそれぞれの職場にも一気呵成にディスプレイを導入」した取り組みの顛末が詳細に報告されています。
このような地方の小規模自治体のブログに書いたところで届くわけありませんが、この場にて都庁の方には感謝申し上げる次第です。

さて、そんな大型モニタ常設ですが、年度途中に思いついたからといってすぐに動けないのは自治体の予算の仕組み上仕方がありません。しかし、来年度以降に予算を持って執行していたのではあっという間に周回遅れです。ここは我々が元々得意とする「予算をかけずに同じことできないか精神」で乗り切ってみようではありませんか。
職員の自宅に眠っている(かもしれない)不要となった液晶テレビ。これを譲ってもらってなんとか大型モニタが確保できないだろうか、そんな発想から「不要なテレビ引取り事業(仮称)」を実施中です。

結果、職場には様々なメーカーの様々なサイズの、そして新しめのものから古いものまでテレビがずらっと並んでいます。当初我々が思い描いた通り、まだまだ使えそうな大型液晶テレビも「処分に困っていた」と譲り受けることができました。中には50インチを超えるものもあって「自分の家で使っているのよりもいいテレビかも・・・」と思えるものまで譲っていただき、あと少しで役場の会議室に常設することができる台数がそろいそうだというところまでたどり着きました。(が、テレビを1台譲ってもらうと、そのテレビに取り付ける三脚とワイヤレスディスプレイアダプターの出費があって予算が・・・)

そんな中で得られた知見として、一口に液晶テレビといっても、中には足を取り外せないタイプであったり、VESA規格のマウントが利用できないもの、HDMIはあってもUSBポートがなくて電源をとれないものなど微妙に惜しいテレビが出てきます。テレビを譲っていただけるご好意を無下にできないのでありがたく貰ってくるのですが、そういう惜しいテレビを今後どうするかが課題。でも、工夫次第で予算をかけなくても何とかできるっていう取り組み、なんだか昔を思い出してわくわくしてしまいます。

テレビ譲り受けたものの中で最も大きな55インチテレビ。まるで新品のようです!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

試験導入

祭りで歩き疲れて足がヤバめなてんちょです。八雲に来て初めての祭りでしたがこんなに規模の大きい祭りだとは思ってませんでした。来年も楽しみです。

ついに業務用PCの入れ替えが実施となりました。試験導入したのは10台の中古PCとなりましたが、第8世代のミドルクラスCPUにNVMeのSSDと性能は十分です。CPUは少し古いですが、第8世代~11世代くらいまではCPU性能差はそれほどなかったような気がするので、SSDになるだけでもかなりの進化です。さらに元の環境がHDDだったので、SATAのSSDをすっ飛ばしてNVMeとなればかなり体感速度も向上します。

中古とはいえやはり新しいPCはワクワクしますね。納品直後からちゅん氏とともに全台キッティングを開始。OSはWindows11となりましたが、基本的には見た目が違うだけでWindows10とそれほど違いはありません。2人で5台ずつを担当し端末名の変更からドメイン追加、資産管理ソフトをインストール。Office以外のソフトウェアはほとんど資産管理ソフトからインストールできるので、かなり楽でした。何よりもSSDなのでインストールも早い!

今まではインストールに時間がかかるため、待っている間にほかの作業をしながら完了するのを待っていましたが、5台同時進行でも待ち時間がほとんどなく設定が完了します。これは実際に使用する職員の作業効率もよくなりますが、メンテナンスも早くなるので情報担当も楽になりますね。全体のPC更新は来年度ですが、既存のPCのSSD化を進めていくことでメンテナンス効率も上げていったほうが良さそうです。

試験導入ということで大幅に作業効率はあがるはずですが、効率が上がったことでさらに業務量が増えるのか、または同じ業務量で残業が減るのかが気になるところです。個人的にはまずは後者であってほしいところですが、どのような変化が起こるのかも検証の一環でしょうか。会議用のワイヤレスモニタとの組み合わせやその他ツールの導入で環境がどのように変わっていくのか楽しみですね!


前職を思い出す同じ機種の中古PCが並ぶ光景

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

メモ帳が変わってしまった

ども。
同時進行案件が10を超えた担当ちゅんです。

その案件のうちの1つ「業務用PCの試験導入」がいよいよ始まりました。職員が業務で利用しているPCを今後更新していくにあたって、どのようなスペックで導入すべきか、どのようなソフトウェア(サービス)を活用することがベターなのかといったことを半年くらいかけて実証していきます。我々が所属している部署の職員に協力してもらい、使用感などをフィードバックしてもらいます。

そんな中で、ついに職場のPCがWindows11になりました。実はプライベートでも11は触っていませんでした。若い頃はベータプログラムを入手してでもすぐに試してみたい気持ちになったものですが、年々、新しい物への興味が薄れているのは我ながら悲しいものです。
触ってみていますが、色や配置といったデザイン面が洗練されているのは理解できるものの、やはり慣れるまでは使いづらいが先に立つ・・・。どうしてバージョンが上がるたびに使い慣れた環境を(強制的に)捨てなければならないのかなと嘆いています。IMEのレベルも1に戻っていますし。

特にショックだったのはWindows最強(個人の感想です)のアプリ「メモ帳」の仕様変更。いや、普通の人なら喜ぶことかもしれないんですがね、例えば「タブ」がサポートされたり、行の先頭をクリックすると行単位で選択できたり。私からすれば「なんでそんなことするかな~」って気分です(共有できる人いるかな)。そもそも最初はフォントすらおかしくて、泣きそうになりながら「MSゴシックのサイズ12」に変更してなんとか冷静さを取り戻した次第です。
このブログ、実は10年以上も「メモ帳」を使って下書きを書いてきたんです。あって当たり前のメモ帳、いつも変わることのなかったメモ帳。使いたいときにWindowsキー+Rキーを押してnotepadって入力してサクッと起動させてきたメモ帳。CTRLキー+Zキーで1段階しか戻れなかったちょっと不便なメモ帳。ですが、そういう仕様を含めて大好きでした。

こういうものも時代の変化とともに変わっていくのでしょうけど、突然の変更で長年の相棒がいなくなってしまったようなさみしさを感じています。

メモ帳新しいメモ帳とも相棒になれるように頑張ります

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする