教育現場とiPad

ども。
ネット上で「自治体ウェブサイトでブログをやってることがすごい」と評されているのを見かけて、すっかり恐縮している担当ちゅんです。

さて、最近は特に幅広い分野での仕事が求められています。オープンデータに取り組んでいたと思ったら、次の瞬間には教育分野のICT機器導入、さらには病院の電子カルテ、ウェブサイト構築にPC故障案件対応・・・。浅く広く仕事ができればよいのですが、浅知恵では太刀打ちできないことがほとんどで、都度「にわか界のプロフェッショナル」にならざるを得ない状況です。

――そんな中、本日のお題は「iPad」。いつもは少しオブラートに包んで隠語を使ったりしていますが、今日ははっきりと書いてしまいます。
八雲町の教育現場では、いまiPadが熱いのです!教育用コンテンツの充実も去ることながら、先進校での効果や実績が徐々に蓄積され、そうしたノウハウが確実に広がってきていると感じています。考えてみれば、端末を動かすために電源ケーブルやLANケーブルが要らず、画面をタッチするだけで操作でき、カメラを使わずとも写真(動画)を撮影できる。もっといえば操作する場所(教室)の制約すらない。確かに、iPadを「教材」という視点で見たとき、これほど完璧な条件を備えたデバイスはないなという気分になります(ただし、それを使いこなせるかという点では戦々恐々としている面もあるようです)。

ですが、そうした熱い思いの裏側で、私たち情報部門(教育委員会のICT担当含む)は結構ドキドキです。

そもそも、先生方が想像している通りにiPadを使おうと思ったら、そこには確実に「Wi-Fi」が必要です。機器整備に併せて普通教室のWi-Fi整備も行ってきていますが、予算などの都合もあり、全てを一気に解決とはいかない事情もあります。

そして、もうひとつ。iPadならではの悩みごとですが、それは管理の方法です。
iPadは基本的にパーソナルユースを想定されています。1人が専用で使うなら良いのですが、複数の人が共同で使うには不向きな設計になってると思います。個人ごとのアカウント切り替えができず、パスワードもアプリもデータも全部共用。そこは運用面でカバーするとしても、次に困るのは有料アプリの購入方法。クレジットカード払いが基本で、それ以外の方法となればiTunesカードで電子マネーを購入・入金することになります(実は自治体が苦手とする決済方法です)。そして、アプリを購入した後も苦労は続き、インストール作業は基本的に一台ずつ手作業で行う必要がありますし、一台に1つのApple IDが必要になります。その際、法人名義でのID登録はNG、個人として登録を行うため「憧れの職業は?」などの質問に困ってしまいます。
※こうした管理面を改善するため、Apple社は公式に「Apple Configurator」という管理ソフトを無償提供していますし、アプリの購入についても「Volume Purchase Program(VPP)」というプログラムが利用できます。ただし、管理ソフトについてはWindowsでは動作せずMacOSが必要だったりと、そこにはそこの悩みがあるわけで・・・。

新しい技術が急速に現場に流れ込んできて、先生方もたいへんなご苦労をされていると思いますが、それは裏方も同じなのかもしれません。iPadを大量に展開されている事例なども研究しながらも、スピード感を持って取り組んでいかなければならないと感じています。

ロイロノート
ちなみに、「ロイロノート」というアプリが教育現場では必須アプリのようですよ。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

選挙準備が始まっています。

平成27年4月12日(日)は、北海道知事・北海道議会議員選挙の投開票日です。八雲町選管では、同選挙の特集ページを開設しています。また、選挙当日の投開票状況を電子メールで配信するサービスも、3月5日から受付を開始しています。是非ご利用ください。

さて各市町村の選管は、大忙しに突入しています。そんな訳で、我々にも仕事が回ってきました。我社では、期日前投票所3カ所をネットワークで結び、どこででも投票が可能なシステムを前回の選挙から使い始めました。入場券のバーコードから「ピッ!」と選挙人の状況が確認でき、日々の選挙事務もかなりイイ感じになりました。選挙の電算化はこれ以外にもすすんでおり、開票所での集計には最近発見された戦艦のシステムを使っています。こちらはかなり前から使っていて、端末も2代目が活躍中です。しかしその2代目PCのOSが、XPだったので、この度、窓七のシステムに入れ替える事となりました。システム入れ替えは、戦艦のSEさんがやるのですが、OSの更新はやはり我々の仕事らしいです。何となく予感はしていましたけど。

暇を見ては作業開始です。キッティング用のイメージを作ってから展開しようかとも思いましたが、まあ4台なので安易な作業でお茶を・・・。メーカーの「出荷時に戻す」ってやつをリカバリCDを使い、4台一斉にすることにしました。SP1にUPしてから、全ての窓アップデートをかけて、プリンタードライバをいれて終了です。書くのは簡単ですが、意外と時間が掛かるんですよ。お店によっては、5桁円も取るの分かりますよね。さて、後は戦艦のSEさん待ちです。これでこのシステム2020年までは使えるはず。・・・ですよね?

選挙端末窓七化
同じ作業を4台で一斉に行う。我々が一番安いらしい?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

オープンデータ始めました

ども。
何か新しいことに取り組んでいると、朝からワクワクしてしまう担当ちゅんです。

ここ1~2年くらい、関係者各位から「八雲町はいつやるの?(珍しく)まだですよね」といった具合によく尋ねられたのが、本日のお題「オープンデータ」です。

「○○データ」という言い方をすると、比較的メジャーなのは「ビッグデータ」でしょうか。これは、その名のとおり膨大な量のデータを分析することで様々な分野に応用する取り組み、といったところでしょうか。一方の「オープンデータ」はビッグデータとは全く別のもので、簡単にいえば「自己が所有しているデータを二次利用可能なかたちで公開すること」を指します。

自治体の例でいうと、そもそも「ウェブサイト」で情報を公開しているわけですから、その時点でデータはオープンな状態にしてあるわけです(権利の話はおいといて)。でも、それはあくまで人間にとっての話。オープンデータの取り組みは、人間ではなくコンピュータにとって読みやすい文体に整形し公開することで、様々なアプリケーションやサービスにデータを利用してもらう、という意味だと思っています。

前置きが長くなりました。この取り組みを当町でもついに行うことにしました。幸いなことに、公開すべきデータは本ウェブサイトに山のように転がっています。特に、キラーコンテンツの「八雲町マップ」は、そのもの自体がオープンデータと言って過言がないものです。このデータを全てRDFに整形しなおせば、もしかしたら何処かで誰かが「もっと素晴らしい八雲町マップ」を作ってくれるかもしれません。つまり、自らがアプリケーション開発するのではなく(もっとも、自治体がそれをやったところで・・・)、データを提供し、それをアプリケーション内で利用してもらうことで、最終的に町民に還元されれば!というところが真の目的です。

まずはメジャーなところで、「学校一覧」「医療機関一覧」「避難場所一覧」の公開を始めました。また、早速メールでのリクエストもあり、急遽「投票所一覧」も公開しています。これらは全て本ウェブサイトに掲載されている情報ですので、なんら目新しいことはないのですが、コンピュータの目にとっては目新しいということなのでしょう。
今後は、とある「大作」も公開予定、おそらく上司92氏が記事にすると思いますので、ここでは伏せておきます。こうご期待。

オープンデータ
やればやるほど奥が深いオープンデータ。どうせやるなら本腰でやります!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

お試し住宅にWi-Fi

同じフロアの移住担当からの依頼です。先日リニューアルし、お試し住宅化した住宅に、インターネット環境を整備しました。全道と言わず、全国的に移住者を呼び込もうと。どこの市町村でも努力をしています。いかに我町が良いところかを、実際に体験してもらうべく「お試し住宅」を用意するところも多くあります。八雲町においても2戸(市街地型・郊外型各1戸)用意し、最長1ヶ月(7~8月は0.5月)のお試し移住が可能となっています。

そんなお試し住宅ですが、今時は当然インターネット環境が必要となります。しかし通年誰かが住んでいる訳ではありません。コストを掛けないBB整備に頭を悩ませます。固定電話が無い住宅なので、みかかを使うと工事費、ランニング、ISP代等々・・・無理っぽいです。そもそも、今回整備した郊外型お試し住宅は、光・ADSL共にサービスエリア外ですから。来る方に「携帯キャリアの3Gが使えます。テザリング等でインターネットをご利用ください。」で、その機器はどうするの?経費は?

そこで今回も、FWAの設置です。アンテナとIDUは、リニューアル工事で準備してもらいました。公設民営のFWAなので、通信事業者さんのご理解も得られ、ランニング¥0です。使いたいときに電気を入れれば使える仕様です。完成写真はこんな感じです。諸般の事情で、高い位置に付けられませんでした。仕方ありません。IDUの横に無線ルータを付け、林檎スマホのアプリで測ったところDOWN7.59、UP9.31Mbpsでした。まずまずです。Wi-Fi完備のお試し住宅、是非ご利用ください。お試し住宅の詳しいご案内は、こちらから。

お試し住宅ルータ&IDU
完成写真。在庫?の無線ルータがあったので、あっさり完成。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

Windows XP の操作方法を忘れる

ども。
一週間に一回くらい、無性にラーメンが食べたくなる担当ちゅんです。

本日はとある部署からのSOS対応。管理している施設で、システムのデータを操作するために「Windows XP」が必要になったとのこと。保守業者さんが入っている案件ではありますが、PCはできればこちらで見つけてほしい(買うまでもない)ということのようです。良心的ですね。こういうときに、有無を言わさずPCを買ってしまう案件も多いですから。

我が社にしては珍しく、Windows XP 端末はほとんどが廃棄処分済み。ようやく1台確保し、かなり久々となるWindows XP のインストール作業に着手しました。
念のため書きますが、Windows XP は既にメーカーサポートが打ち切られたOSです。通常、よほどのことがない限り、このようなことはしません。もちろん、庁舎LANの外側でスタンドアローン利用します。

まず驚いたのは、これまで嫌というほど繰り返し行ってきた作業であるにも関わらず、すでに色々と忘れていること。ライセンス認証がどこにあるのか、Windows Update がどこにあるのか、いちいち戸惑います。デバイスマネージャから不明なドライバをインストールしていくのですが、「インターネットから取得」が使い物にならないことを思い出して苦笑い、「場所を指定してインストール」もドライバのあるフォルダを直接指定しなければ検索してくれない(CDはサブフォルダまで検索してくれるけど、USBメモリは探してくれない)とか。当時は慣れていたので当たり前に感じていましたが、今触ってみると「古いOSだな」としか感じませんでした。

びっくりはまだ終わりません。知ってましたか?Windows XP 標準のブラウザ「InternetExplorer 6」では、世の中のウェブサイトはもはやほとんど動きません。なので、ドライバをインターネットで探す作業は困難を極めます。それどころか、Windows Update エージェントが古いため本家本元のWindows Update すら動かせないのです。アップデートするためのアップデート、さらにそのアップデートをするための・・・というループ。この作業、結構途方に暮れます。
ちなみに、Windows Update エージェントはここからダウンロードできますよ(自分用メモ)。

でも、嬉しかったのはPC起動時やシャットダウン時に鳴るサウンド。ピアノのアレですが、妙に懐かしく感動してしまいました。あと、Windows 7 で使っているときにはあまり感じないのですが、XP だとフルHDのモニタがやたら広く感じます。これは新たな発見でした。
ところで、XP でさえこの有様です。もし「Windows 98をインストールして」なんて言われたら、もっともっと苦労するのでしょうね。今度時間のあるときに仮想環境に色々入れて遊んでみようかな。

XP
これまた久しぶりの青と緑。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする