PCの時刻がずれる

ども。
いよいよ大晦日です。今日の夜は勝負の担当ちゅんです。

今日の記事は(も?)関係者向けです。マニアックな内容でごめんなさい。

ある学校から、「PCの時刻がずれる」との問い合わせを受けました。その学校はドメイン環境にあり、クライアントPCはWindows 2008 R2で運用しているDCサーバと時刻が同期されています。いくらクライアント側で時刻設定をやり直しても、サーバと同期された時点でまたおかしな時刻に変更されます。つまり、DCサーバ側の時刻がずれているのが問題なのであって、これを直さない限りクライアント側の時刻は全台一律に狂ってくるという罠です。

PCの時刻がずれる場合の対策は簡単で、時刻を定期的にNTPサーバと同期すればよいだけです。私は個人的に、NTPサーバは(独)情報通信研究機構(NICT)が公開している「ntp.nict.jp」を利用することに決めています。今回はDCサーバに同期設定をすることで、常に正しい時刻を保つことができるようになるはずです。

それでは作業開始。まずは、そもそも現在のサーバ設定はどうなっているのか確認してみます。コマンドプロンプトから

w32tm /query /status

このコマンドを流します。すると、今回の場合はソース(同期する先)が「Free-running System Clock」になっていました。「頑張って内蔵時計と同期してます!」という話なのでしょうけど、そもそも内蔵時計が狂うから困っているのに、これではサーバの時刻がずれるはずです。これを、NICTに変更します。

w32tm /config /syncfromflags:manual /manualpeerlist:ntp.nict.jp /update

これで設定できたはずです。最初に流した設定確認のコマンドで見てみると、ちゃんとnictに同期されているようです。ひとまず、これでクライアントPCとの同期で時刻は修正されますね。

で、肝心なのはこのNTPサーバとの同期がどのタイミングで行われるのかという点なのですが、2008R2では、時刻の同期を「タスクスケジューラ」でやってるみたいです。タイミングはデフォルトで毎週日曜の深夜1時となっていましたが、これで十分でしょう。やはり、いままで毎回「内蔵時計」と同期していたのが問題だったみたいです。

ということで、お役所・企業・団体・学生等、年度で動いている皆さまにおかれましては、今年度も拙いブログにお付き合いいただきありがとうございました。来年度も頑張って更新して参ります(ということは・・・)のでよろしくお願いいたします。

CMD
これではダメですね。サーバ管理者としては残念な状態です。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

このオチ、凄くない?

明日の大晦日に備えて、朝から慌ただしいです。そんな昼休み、ホッとしながら弁当をパクついていたら電話が鳴りました。出先の施設から、ネットが繋がらないSOSのようです。何時からダメなのか問い合わせると「今、電気を入れたら繋がらないので」とのことです。隣の席のパソコンはどう?と聞きますが、回答は「分かりません!今やってみます。」暫く待つと、隣もダメな様です。その間に、空海でリモートしようと試みましたが、どうやらネットワークがダメっぽいです。「何かした?」との問いに、プリンターの位置を変えようとしたけど、線が短くて元に戻しました。ちゃんと前と同じです。とキッパリと言われてしまいました。仕方がありません。昼休みですが、行く事にしました。とりあえず手ぶらで出発です。

現地で分かったこと、プリンター卓脇のHUBの電気が入っていません。おいおいです。抜けていたHUBのコンセントプラグを足元のテーブルタップに挿します。これでOK・・・電気きません??このテーブルタップをよく見て、大爆笑しました。イメージは写真のとおりです。自分のプラグが自分に刺さっていました。見事にループです!これって、前と同じなんだあ?

笑いをこらえながら、何とかHUBに通電させました。しかしネットに繋がりません。どうもサーバからIPアドレスがもらえていません。良く見るとHUBのそばに、刺さっていない青色のLANケーブルが1本あります。これって何でしょうか?HUBからも一時的にLANケーブルを抜いたらしいのですが、元々1本刺さってなかったし、残りは前と同じに刺したとの説明がありました。

もうお分かりですね!今は使っていない不要なラインは白色で、遊んでいた青色はルータからの上位なのでした。差し換えたらあっさり繋がりました。当たり前ですよね。こんな作業に、小一時間かかりました。めでたし、めでたし、なのか???

これじゃあ・・・
配線を整理したとの説明ですが・・・これって?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

年度末に向けてカウントダウン

ども。
すでに5月の大型連休のことが気になりだした担当ちゅんです。そうです、現実逃避です。

年度末に向けて、すでにカウントダウンが始まっています。情報システム部門は各種アカウントの管理やら端末のやりくりやらで、一年で一番忙しい時期となります。私は裏方作業についていますが、目の前では慌ただしくPCのキッティング作業に従事する同僚の姿もあります。

これは言うまでもありませんが、3月31日には多くの先輩が退職され、そして4月1日にはフレッシュな新人さんが入社(・・・とは言わないですよね、役場の場合。じゃあなんて言うのかな?奉職??)されます。それとは別に、人事異動により部署が変更となる方も、ここをポイントにして切り替わります。そこのところを厳密にいえば、3月31日の17時15分から4月1日の8時30分までが空白の時間帯ということになり、この時間帯で全ての設定を一気に行わなければなりません。・・・ん?なんだか回りくどくなりましたが、要するに3月31日の夜は定時退庁できませんという話です。「3月31日に全てをやり切る」というのが情報担当者としてのちっぽけなプライドです。

事前に準備ができればよいのですが、退職される方のアカウントを31日以前に削除してしまっては大変なことがおきますし、逆に1日採用予定の方のアカウントを作成しておいては、グループウェアなどに知らない人の名前が出てくるという。人事異動についても同じことが言えます。なので、今はひたすら「ToDoリスト」をつくり、イメージトレーニング。もちろん、事前準備が何もできないわけではなく、事前にリストを作っておくとか、そういうことはしています。ただ、最後の部分はどうしても時を待つしかないのです。
(実はこういう時期が妙に好きだったりします。慌ただしいのですが、本番はこれから。「嵐の前の静けさ」とも言うのでしょうか。)

システムは年々高度化していますし、クラウド化も推進されています。ただ、最後の最後は人の力が必要になるという点だけは構図として変わらないようです。人間がやればどうしてもミスも出るのですが、ここをいかにスムーズに乗り切るかが、「にわか」とはいえ、SEの腕の見せ所といったところでしょうかね。頑張ります。

付箋
Windows 7 の付箋。たぶん、3時間くらいあれば終わるかと・・・。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

本日、北海道知事選挙告示

統一地方選挙の第一弾、北海道知事選挙・北海道議会議員選挙の投票日は、4月12日(日)となっています。知事選挙の方が選挙運動期間が17日間と長く、本日告示となりました。いよいよ選挙戦が始まりました。ちなみに道議会議員選挙の方は、9日間と短いため4月3日が告示日となっています。

ご存じとは思いますが、投票日の12日、仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などで投票所に行けない場合は、あらかじめ「期日前投票」をすることができます。期日前投票は、告示日の翌日から出来ます。つまり、明日から投票が出来ます。ただし、知事選挙だけしかできません。何故って?道議会議員選挙は告示前ですから。なので4月4日になれば、知事・道議両選挙の期日前投票が一度に出来ることになります。詳しくは八雲町選管の「選挙当日投票所へ行けない場合」をご覧ください。 さて、どう書けば・・・。微妙なニュアンスを・・・。それは八雲町が属する道議選挙の選挙区は「渡島地域」でして、定数2となっています。どうなんでしょう?薄い黄色の投票用紙は、日の目を見るのでしょうか?

そんなギリギリの今日、期日前投票所に専用端末の設置を行いました。ちゅんがお休みでしたので、一人で行動です。午前中に熊石総合支所、昼から落部支所、戻ってきてから本庁舎と3ヶ所に8台の設置となりました。勿論、全台動作確認OKです。今晩本庁で、選挙事務担当者のリハーサルが行われ、明日に備える予定です。いよいよです。

熊石総合支所の端末
熊石総合支所に設置した2台の期日前投票所用端末。明日から活躍します。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

KB3033929問題

ども。
雪かきスコップを物置にしまったとたん、雪に降られる担当ちゅんです。

本日のネタは、本当であれば解決を見てから書くべきかもしれませんが、解決できずに困っている事案です。ですから、もし解決策を知っている方がいらっしゃれば、お願いですからコメント欄でご教授くださいますよう、冒頭お願い申し上げる次第です。

巷でも結構な話題になっているWindows の更新プログラム「KB3033929」。3月11日に配信されたものですが、これがうまく適用されず、「更新→失敗→更新→・・・」を繰り返してしまう不具合。実は、我が社でも確認できただけで2台ほどトラブルに見舞われています。何を隠そう、私のPCと上司92氏のPCがそれです。偶然にも数少ない64bitのWin7Proですが、はたしてこれが問題なのでしょうか。

Microsoft社はこのプログラムに対してセキュリティアドバイザリを公開していますが、そこで3033929は「Windows 7 および Windows Server 2008 R2 で SHA-2 コード署名サポートを利用可能」と紹介されています。留意事項として、同時に配信された「KB3035131」との関連性に触れられていて、簡単にいうと「バイナリを共有してしまったので、131の方を先にインストールしないと、929がインストールできない」という趣旨の内容が書かれています。つまり、「失敗しちゃった」ということですか?
でも、その後段には「アップデートを自動更新している場合は問題ないよ」とも書かれていて、「じゃあこの状態は何なの?」という。今の状態がここです。
別なセキュリティアドバイザリには「マルチブート環境のときに不具合」という情報も見受けられますが、そんなことはしていませんよ。許してください。

仕方がないので、一度3035131をアンインストールして、手動で入れ直してみました。その後、堂々と3033929を入れてみるのですが、やはり状況変わらず。Windows起動時の更新プログラム適用中に「72%」で悩みだして、すぐにあきらめて以前の環境に戻してしまいます。私と一緒で根性がありません。
ちなみに、この一連の不具合でログに残っているエラーコードは「80004005」。だから何だというんですかね。

結局のところ、問題があるとすれば、毎回PCの起動時に適用→失敗を繰り返して若干時間がかかるくらいのものですので、「そのうち直るだろう」くらいの軽い気持ちで放置するほかないような気がしています。不具合を出さないための修正プログラムで不具合発生という、まさにこの業界のあるあるネタですね。

SS
毎日のように挑戦しては失敗を続けるアップデート。なぜか応援したい気持ちになります。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする