廃棄品どうしましょう。

てんちょです。ちゅん氏がお休みのためワンオペ。

お盆期間ということもあって夏季休暇に入っているのか、いつもよりも電話も鳴らず平和な一日でした。端末の配備も進めつつ、納品済みの本体の動作チェックをやりながら、端末のキッティングにも手を付けて、という感じで同時進行で作業を行っています。

今回購入している業務PCは中古ということで、念のためこちらでの本体の動作チェックを行っています。本体の動作チェックはチェックツールを使用してのCPU・メモリ・SSD・キーボードのテスト、USBポートのチェックなど行っていますが、これまでのところ、USBポートの不良が1台。Windows起動後からUSBを認識しなくなる症状だったので、コントローラ不良でしょうか。

校務用端末と合わせてトータルで230台ほどチェックを行いましたが、初期不良が1台だけというのはかなり少ないですね。正直、もう少し不具合品があるのではないかと思っていました。昨年度に先行で導入した10台は1年経たずに半数がSSDの故障となりましたが、今回の端末はメジャーなメーカーのかなり安心できそうな新品SSDが入っているので、初期不良さえなければ大丈夫な気がします。

キッティングも配備もある程度順調に進んでいるような気がしますが、進むにつれ増えていく回収した旧端末。先日まで空いた隣席に積んでありましたが、どうにも作業の邪魔になるので意を決してサーバ室に運び入れました。廃棄するにもHDDを取り外す必要があるのか、そもそもどうやって本体を廃棄するのか…。全台配備して回収するとサーバ室が埋まりそうです。その前に廃棄方法も考えておかないといけない気がしてきました。


進むにつれ増える。どうしましょう。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

userを消しました

てんちょです。夏はいつ終わるんでしょうか。

今週も引き続きキッティングメインの業務です。無事にマスターイメージの更新も行い、引き続き作業を進めています。AutoPilotでの展開をあきらめた校務用端末と同じく、マスターイメージの展開後はそのままプロビジョニングパッケージが実行された後にバッチファイルを実行させて端末名の変更やドメイン参加させるようにしています。
作成したマスターイメージをUSBメモリにコピーするのに時間がかかったので、今回このバッチファイルも少し改良してみようと手を出してみることに。

バッチファイルは5つあり、①ローカルadministrator有効化、②プロビジョニング時に作成した「user」アカウント削除、③XMLプロファイルからWiFi接続、④端末名の変更、⑤ドメイン参加、という流れで順番に実行させていますが、アカウントの削除とXMLプロファイル、端末名の変更までを1つのファイルにまとめてしまえば、また多少の時間短縮になるのでは、ということで3つまとめてみました。

作成したファイルをUSBメモリに移動させてキッティングしている端末で実行するつもりが、そのまま作業用端末で管理者実行しました。何を考えていたんでしょうね。
作業用端末のローカルアカウントは「user」です。作成したバッチファイルには「user」を削除するように書いています…やってしまいました。他にアカウントを作成していない上に、ローカルadministratorも有効にしていなかったため、Windows上からアカウントがなくなりました(笑)

コンピュータの管理からAdministratorを有効にしようとしましたが、コンピュータの管理が開けません。キッティングで使用しているローカルAdministrator有効化のバッチを実行したところ、無事にAdministratorでログインすることができました。データが消えたわけでもないので影響はありませんでしたが、よく使うPCのアカウントをuserにしたり、安易に削除するバッチを実行したりしないように気を付けます。


試しに「user」で再作成しましたが、別アカウント扱いで環境は戻りませんでした。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

LINEの登録者数が5000人を突破しました

ども。
両足首を虫に刺されて腫れあがってしまった担当ちゅんです。

かなり久しぶりな話題になりますが、八雲町LINE公式アカウントの友だち数が8月で5,000人を突破しました!開始当初は3,000人を目標にしていて、それは2022年の8月に達成。その後、2023年の6月には4,000人、そしてついに大台達成です。八雲町民以外の方も登録されているのではっきりした数字はつかめないものの、人口ベースで考えると3人に1人は登録いただいているという状況です。本当にありがたいです。

一般には公開していないのですが、公式LINEで受信設定の際に選択できる「配信区分」について、管理画面では何人の方が選択しているのかを見ることができます。
これは以前からの傾向と変わりませんが、一番人気のある区分は「八雲消防出動情報」です。火事や事故などが発生し、消防車など緊急車両が出動しているときに、妨げにならないようご協力いただくため配信を行っているもので、自分自身も消防車のサイレンが鳴ると思わずスマホを見てしまうようになりました。
次いで多いのは地域安全情報。ひぐまの出没情報や交通安全情報などを配信していますが、こちらは消防出動情報とほぼ同じくらいの登録者数となっています。

LINEは配信されると通知がありますし、即時性が高いツールです。町としては災害が発生する可能性が高いような状況や、実際に災害が発生した際には防災行政無線などと組み合わせてLINEでも緊急情報を発信することにしています。このときは、配信区分の選択有無にかかわらず、一斉配信となります。
これについては無いに越したことはないのですが、夏から秋にかけ、やはり台風などの自然災害には注意が必要です。いざというときの備えとして、もし公式LINEに登録されていない方がおられましたら、この機会にぜひ友だち登録をよろしくお願いします。

LINE次の大台は10,000人?いつかは八雲町の人口を超えられるよう頑張ります。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

イメージ再作成

てんちょです。暑さのピークは過ぎただろうと思って天気予報みましたが、まだまだ続きそうですね。本気で空調服の購入を検討しています。

かなり重たい作業になると思われていた校務用PCのキッティング。なんと3日間で終えることができました。今回のAutoPilotの件は残念でしたが、まずは配備できる状態になって一安心しています。

しかしまだ役場側の端末の配備が進んでいません。校務用PCで想定以上に時間を取られ、動作未チェックの端末が手元に手付かずで残っています。3日で158台いけたなら300台なら6日で行けるのでは…。とりあえず順次ハードウェアのチェックを行うとして、次の端末からイメージファイルを再作成することにしました。

先日TeamsをTemasとタイポした件で書いていた「消えるTeams問題」が、今回の校務PCのマスターイメージ作成で解決しました。Teamsの件は色々コメントも頂きありがとうございました。どうやらインストール方法に問題があったようでteamsbootstrapper.exeを使用しておくことで無事に別ユーザーでも開くことができました。

というわけでマスターイメージの再作成に取り掛かっています。今回は一から作るわけでもないのでイメージ作成自体はそれほど時間がかからないんですが、校務用PCのマスター作成の際に「一度使用したプロビジョニングパッケージは同じ端末に使いまわせない」ことに気づかず、展開後のプロビジョニングがうまくいかなくて時間がかかったので、今回は事前準備とテストをしっかりやってから展開しようと思います。


打ち合わせ用の机に常にパソコンが置きっぱなしなので早く片づけたいです。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

展開完了

ども。
帰宅後にオリンピックが見られると思うと、多少つらくても頑張れる担当ちゅんです。

先日、てんちょが「決断」というタイトルの記事でご報告していたとおり、このたびWindows Autopilot及びMicrosoft IntuneによるPC端末の「ゼロタッチ展開」に見事失敗しました。かなりいいところまで設定できていたように思うのですが、最後(かどうかはわかりませんが)の壁がどうしても乗り越えられず、結果として従来方式である「イメージ展開」に舵を切ることにしました。

もう少し時間的な余裕があればもしかしたら解決できたのかもしれませんが、クラウドサービスであるAutopilotやIntuneは、目に見えないところで色々動いていて、うまくいけば最高にスマートなのですが、うまくいかなかった途端に途方に暮れる類のサービスでした。エラーになったときに表示される情報がとにかく少ないし、それを元に調べようにもネット上に情報が少ないです。たぶん、独学でこれをやろうとしていることがそもそもの間違いで、通常はこれらに精通した業者さんが行うのだろう(少なくとも設定周りは)という印象です。
※あくまで個人的な見解であり、町としての公式な見解ではありません。

残念ではありますが、落ち込んでいる暇はありません。うかうかしていると、当初の予定であった学校の夏休み期間中の展開に間に合わなくなります。急ぎマスターイメージを作成、展開を始めました。なるべく時間を短縮するため、端末にはプロビジョニングパッケージをインストールしつつ、通常であればイメージを展開した後に設定メニューなどから行う作業をすべてバッチファイル化。ポチポチとバッチファイルを5つほど管理者実行すれば、途中で数回の再起動は必要なものの、マシン名変更やドメイン参加が終わるように工夫しました。

そして作業開始から3日目の本日、無事に158台の端末展開が完了。力業ではありましたが、今までやってきた慣れ親しんだ作業。結局、この作業中には何のトラブルも発生せずにあっけなく終了となって、なんとも複雑な気分です。
これから先、Office365もそうですが、システムはどんどんクラウド化していきます。でも、職場には従来のローカルリソースがまだ多く残っているわけで、そこをどうやってクラウドと共存させるのか、まさしく過渡期なのだろうと思います。今回失敗した件も、クラウドのことなんて全く考慮していない時代から使っているActive Directoryとのハイブリッド構成にしたことに起因しているような気がします。いつの日かきちんと設計し、今回諦めたことに必ず再チャレンジしたいと思います。

作業中の風景八雲町役場情シスフロアの日常的な風景

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント