光線銃SP?

作業をしながら、ふと「光線銃SP」を思い出した。光線銃SPって知らないだろうなあ~。70年に任天堂から発売された、ピストルの玩具です。ピストルと言っても、弾が出る訳でなく光線が発射されるので安全な玩具です。命中するとビール瓶が2つに飛び散るとか、壁掛けのライオンが吠えると、なかなか当時の子供心をくすぐるものでした。的のセンサーは今でいう、太陽電池パネルだったようです。年末に我家やってくる、赤い服を着たおじさんにお願いしても、全く無視されるような超高額な玩具だったと記憶しています。そうだ、思い出した!それが近所の友人が持っていて、しつこく遊びに行ったっけ・・・。

さて本題、先日の窓XPパソコンを納めてきました。作業は、XPじゃないと動かない光線銃用ソフトのインストと、軌跡を表示するとか、発射音を出すとか、僅かばかりの設定です。最後にPC側のIPアドレスを、的のIPと同じ体系に固定し終了です。10Mで試し撃ちしてもらいましたが、良いようです。ところで、これなんだか分かりますが?現代版の光線銃SP?!それは「デジタル射撃」です。玩具なんかではなく、れっきとした夏の国体種目だったりします。デジタル射撃について、詳しくは日本ライフル射撃協会のHPをご覧ください。

ところで何故?八雲でデジタル射撃なのかというと、アテネ、ロンドンと二度の五輪ピストル競技に出場した小西ゆかり選手の出身が、八雲町なのです。小西選手は、2010年の広州アジア競技大会において25mピストルで銀メダルも獲得しており、現在もリオ五輪を目指し競技活動を続けています。そのような関係から、八雲にデジタル射撃スポーツ少年団が組織され、今では国体優勝者まで輩出しています。興味のある方は、総合体育館までお問い合せ下さい・・・と。

DSS用のピストルとパソコン
的とPCはクロスケーブルで接続。でも、ソフトがXP用ってどうなんでしょう?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

信頼性モニタ

ども。
八雲地域は久しぶりに快晴になり、半袖になった担当ちゅんです。

さて、この仕事をしていると、やはりトラブル対応はつきものです。そうしたときには「いつからこの症状が出始めましたか?」とか「最近インストールしたものはありませんか?」などと聞いたうえで、手がかりを探すことが多いです。
ところが、一台のPCを複数人で使っているような場合は、「いつからかわかりません」といったことも多いのが実態です。
先日もこうした事案に出くわし、「これはイベントビューアでログを辿っていくしかないな」とあきらめかけたのですが、イベントって数が膨大すぎて読み解くのも大変ですよね。で、どうにか楽ができないかとWebで色々と調べているうちに「信頼性モニタ」の存在を知りました。

イベントビューアのログ情報を、日付ごとにグラフ化して表示してくれるという、まさにSEにとっては「これだ!」と思えるような素晴らしいツール、しかもこれ、Windows純正です。
では、そんなに良いツールをなぜいままで知らなかったかといえば、Windows 7 からはものすごーく分かりづらい場所に追いやられて、よほどのことがないと、まず見つけることも不可能となっているから(Vistaまでは管理ツールの中にあったようです)。

では、開き方を。まず最初に、いきなりですが番外編みたいなことを書けば、一番簡単に起動するには、「ファイル名を指定して実行」もしくはスタートメニューの「プログラムとファイルの検索」から

perfmon /rel

この文字列を入力してEnterするだけ。これだけで、見たことの無い人は「おおーっ」と声を上げてしまうような、それはそれは見やすい管理画面が出てきます。
しかし、これはあくまで番外編。普通の人が普通に画面上の項目をクリックしただけでここに辿り着こうと思ったら・・・。

 (1) システムのプロパティを開く
 (2) 画面左下にある関連項目からアクション センターを開く
 (3) メンテナンス(M)の右側にある下三角のボタンを押す
 (4) 問題レポートの解決策を確認の中の信頼性履歴の表示を押す

これでようやく開くことができます。なぜこんなに深い場所に沈めておく必要があったのかは不明ですが、このツールをもっと早く知っていたら、救えたPCもある・・・かもしれないと思うのでした。これって常識でしょうかね。

SS
世のSEのみなさん、もし使ったことがなければぜひ。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

XPの草原壁紙

今時何故?と首を傾げそうな話ですが、窓XPのインストールを3台ばかりしました。リカバリがSP2だったのでCD-ROMからSP3まで更新しておきました。当然、ネット上にアップデートの仕組みは既に無く、特殊用途のPCなのでこれで勘弁してもらいましょう。やむにやまれぬ、窓XPですが、今後何があっても自己責任ですよと、強く釘を刺したのは言うもでもありません。

さて、セットアップ終了後に「草原」と言う名称の壁紙と、久しぶりのご対面となりました。何か懐かしいです。この壁紙の風景ですが、わが町の「育成牧場」によく似ていると、以前から思っていました。この話をしたら、周りから実在する風景だと言われ、今更ながらググってみました。調べたところ、米国カリフォルニアのソノマ郡にあるワイン農場の風景を撮影したものだと分かりました。写真の名前は「Bliss」で、カメラマンはCharles O’Rear氏だそうです。その写真をMSが買い取り、 窓XPの標準のデスクトップの背景(壁紙)となったようです。買い取り価格は、史上2番目の高額だったとか・・・。現在は、この丘一面が「ブドウ畑」となっていて「草原」ではなくなっているようです。諸説の中には、元々は実写写真でしたが、壁紙用には多少デジタル処理がなされているとも書かれています。

でも、この草原・・・育成牧場っぽいよなあ~。ちなみに撮影場所は、北緯38.248966度 西経122.410269度だそうです。

草原は実写のbliss
このことについて興味の湧いた方は、GIGAZINEが詳しいです。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

USBを挿すと必ず最初は失敗する法則

ども。
ラーメンがあれば生きていける担当ちゅんです。

その昔、「マーフィーの法則」というのが流行りました。ユーモアがある経験則をまとめたもので、例えば「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する」というのが有名どころでしょうか。
それに近いものがありますが、私が密かに「法則」と呼んでいるのがUSBなのです。

USBには裏表の概念があるので、決められた向きにしか挿さらないのですが、どうしてか必ず一発目では挿さらないように感じています。そうかと思って裏面にしても挿さらず、結局は最初の向きで合っていたという。「どうして挿さらないんだろう!これはきっとマーフィーの・・・」といった具合です。

そんな中。外勤先で偶然見つけたプリンタケーブルに驚きました。そのケーブルのパッケージには「両面挿し」と書かれていて、差込口に裏表の概念がないと。ついに法則が崩れる日が来たのでしょうか。
コネクタを観察してみると、原理としては単純で、基盤が薄く作られていて、金属の接点が裏表両方についていました。

その後、事務用品販売メーカーのウェブサイトで確認してみると、プリンタケーブル以外にもUSBメモリなど、種類は少ないようですが両面挿しのモデルが存在しているようです。でも、これは偶然かもしれませんが、USB3.0のモデルでは見つけられませんでした。技術的に難しいということなのでしょうか。
素人目からすれば耐久性はどうなんだろう・・・と多少心配もありますが、今度見かけたら買ってみたいなと思っています。

バッファローさんの「どっちもUSBメモリー」の説明
バッファローさんの「どっちもUSBメモリー」の説明がわかりやすいです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

壊れたらとりあえず治す。これ性分?

何気にパソコンの修理を頼まれました。いったい何屋なんだ?まあ、アフター5のお楽しみということで、作業をすることにしました。

このPC、電源アダプタの受け側(ジャック)が奥に押されており、正常にプラグが刺さりません。当然、電源の供給が出来ずバッテリーを使い切り、起動すらしなくなっていました。このままでは、バッテリーに充電される訳がないのですが、何故かバッテリーの不良を疑ったらしく、新しい物まで調達したようです。でも、それじゃ・・・。

早速分解して、ジャック部分を確認です。よほど強く押したのか、ジャック部品の外側プラスチック(凸)が割れています。このせいで、筐体の凹にはめ込んでも、簡単に奥の方に押されていくのでNGです。この部品、接点側(内部)は正常なのでホットボンドで固めてやろうかとも思いましたが、似た部品を発見です。同社の異型番PC(勿論ジャンク)から部品をハゲタカしました。ジャック部分は全く同じで、行けそうです!あれっ?でも基盤側のコネクタが違いますね。残念です。しかし、ここで諦めはしません。コネクタ部分を交換です。絶縁用の熱収縮チューブを予めとおしておいて、何時もの様にはんだ付けです。修理完了!ばっちりです。

早速、電源ON!問題なく起動し、充電も始まりました。せっかく治したPCなのですが・・・。画面は15.4の1280×800つまり16:10、OSも少し残念なVistaでした。私的には、もう勘弁してやっても良さそうなPCなのですが、依頼人から大変感謝されたので、まあ良かったのかな?チャンチャン!

今日もはんだ付け
コネクタをはんだ付けし直し、電源ジャックを修理するの図

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする