11日は成人の日です。

松の内も明け、万歩計アプリも、連日5千歩前後が記録されるようになりました。体調も何とか仕事に対応出来そうになったところで、明日から3連休です。リバウンドしそうです・・・。

この3連休の最終日は「成人の日」です。もう何昔前だったか、数えたく無いくらいの過去になりつつあります。この祝日は「おとなになったことを自覚し、みずから生きぬこうとする青年を祝いはげます。」との趣旨で昭和24年から1月15日を「成人の日」として制定したものです。私の頃も、当然1月15日に式典が行われました。その後、お正月に帰省する新成人を考慮して、お正月に式典を行う市町村が増えてきて、ご多分に漏れず現在では、八雲町もお正月(1月3日)に成人式を行うようになりました。

今年も八雲地区・熊石地区それぞれで3日に行われました。今年は八雲地区133人、熊石地区10人が、目出度く新成人となりました。おめでとうございます!これで晴れて大人の仲間入りです!!と言っても、ほとんどの方が、満年齢で20才になっていますし・・・。選挙権も今年から18才ですし・・・。まあ、なにはともあれ、おめでとう!若者に期待しています!!

ちなみに、20才(はたち)の語源は「はた」が「20」を意味し、「ち」は助数詞で「ひとつ」「ふたつ」の「つ」と同じらしいです。これと、ハッピーマンデー制度で、平成12年から「成人の日」は1月第2月曜日と変わりました。・・・もう16年も経ちますか。

新成人集合写真
今年の八雲地区新成人の集合写真です。どうして、後ろの看板が暗い?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

LANの個数

ども。
スマホ症候群が疑われる担当ちゅんです。

さて、この部署で仕事をしていると、様々なベンダー様から「少々お時間を頂いてよろしいでしょうか」から始まるお電話を頂戴します。多くは新製品の紹介であったり、今後の営業活動のための調査(アンケート)ですが、時間がある場合はなるべく丁寧に対応するよう心がけています。

先日もこのような電話があり、「2~3分ほど」ということだったので快く対応していました。少し受け答えして、質問の中に「電子黒板は何台入っていますか?」などが出てきたため、今回の電話はどうやら教育案件の何かなんだろうということは察しがつきました。
しばらく対応していたのですが、ある質問で悩んでしまいました。それは「LANは何個ありますか?」という内容でした。

とりあえず、LANというのは個数で数えるものでは無いと思うので「スイッチの個数が知りたいのですか?」と聞いてみると、再び「いいえ、LANの個数です」と返ってきます。どうやら、技術的にあまり詳しくない方が対応されているようです。
ここで意地悪をしても仕方が無いので「アクセスポイントの数のことですか?」と聞きなおしたのですが、「有線と無線があると思うのですが、その個数です」とのことなので、「教室の数ですか?それとも施設の数ですか?一教室あたりについているLANの個数ですか?」と矢継ぎ早に聞くと、先方はフリーズ・・・。結局、その後は会話にならず、一方的に「それでは、ありがとうございました」となり電話はガチャンと切れてしまいました。

私としてはこの「LANの個数」が気になって仕方がありません。おそらく、コールセンターの方が対応されていたと思いますが、それであれば何かマニュアルをご覧になっていると思われるのですが。LAN=ローカル・エリア・ネットワークと考えれば、その数=ネットワークの数と解釈して「各施設VPNで結んでいるので1つです」が答えだったのか・・・。今となっては知るすべが無く、新年早々モヤモヤが残りました。

電話
ちなみに、役場は平成27年12月から「ダイヤルイン方式」に変わっております。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

出不精・寝正月

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新年のご挨拶もそこそこに、何時もと変わらない「それらしい?」仕事が始まりました。

さて私事ですが、今年のお正月は・・・。スマホの万歩計アプリが、その実態を如実に表しています。これっていったいどうなんでしょう?昨晩、その事実を知って愕然としました。身に覚えにある「実態」どおりです。29日は御用納めで、少しバタバタと。休み1日目は、掃除やらなんやらでそれなりに。ここからです。「出不精」「寝正月」が見事に記録されていました。例年どおり、年越しのカウントダウンは近所の神社に行っていたのですが、1日が24歩って??このアプリおかしくないですか?よ~く考えて分かりました。外出する時に着替えて、スマホを持つのを忘れた。スマホは居間の机の上で越年したようです。それにしても・・・2日も16歩って、確かに家から出た記憶がありませんけど。3日に至っては、0歩!行方不明のまま電池切れ・・・。まあスマホを持っていても、守備範囲がソファーの上では、大差ありませんけどね。

弁解ではありませんが、11月末~12月前半は日々1万5千歩前後をコンスタントに記録していました。その反動に違いありません。しかし怖くて、暫くは風呂上がりに体重計になんか乗れません。だって実際問題、カラダが重いもの・・・やばっ!

ゆる~い話で始まりましたが、今年も「にわかSEは大忙し!」をよろしくお願いいたします。

残念なデータ
健康に縁遠い、残念な万歩計の結果

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

本年もよろしくお願いいたします

ども。
新年、あけましておめでとうございます。担当ちゅんです。
当ブログはまさかの7年目に突入しました。ここまで来たらどこまで長く継続できるか、まさに己との勝負です。

新年にふさわしく、本日は当ウェブサイト「プチ」リニューアルのお知らせです。
当サイトは、自治体が運営しているウェブサイトとしては珍しいくらいバナー広告を多く出していただいております(2016年1月現在、11枠)。バナー広告の本来の目的は「自社サイトのアクセス数の増加」にあるのかもしれませんが、当ウェブサイトに広告を出していただいている広告主様の中には「マチを応援したい」という思いをお持ちの方もいらっしゃるようです。たいへんありがたいことですし、こうした皆さまのご期待に沿えるよう、管理者としてはより一層頑張らなければならないと考えております。

ちなみに、「我こそ!」という方は、次のリンク先よりお申し込みの詳細がご確認いただけます。

八雲町:ウェブサイトへのバナー広告掲載
http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/jigyo/content0657.html

そこで、日頃お世話になっている広告主様のために、ささやかながらバナー広告欄を改良してみました。
トップページ右側に表示している「有料広告ピックアップ」ですが、本年からはなんと「縦スクロール」いたします!今まではページがロードされた際に3枠がランダムで読み込まれるというスタイルでしたが、これからはその3枠から漏れてしまっても順次表示されます。もちろん、広告ですからクリックすれば対象のウェブサイトに飛ぶことができます。

というわけで、新年早々、ウェブサイトのコードを相変わらずアレコレしております。本年もどうぞよろしくお願いいたします!

このようにスクロールします!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

今年1年大変お世話になりました。

本当に1年が早いです。今日は御用納めです。どうしてこんなにも早いのでしょうか?皆さんはいかがですか?単に私の歳のせいばかりではないように思うのですが・・・。

さて今年は、第2職場の比重が大きい年でした。立ち上げから1年で、運用開始(プレオープン)でした。かなりのハイペース、突貫工事となりましたが、何とか形にすることが出来ました。関係者の皆さんに、心より感謝申し上げます。今も想定の範囲内とも言える?マイナーな事象は日々発生していますが「何とかなるかな?」「何とかなるよね?」「何とかするよね?」で進めています。まあ年度内には、全てが当たり前、普通の事になることでしょう?

各市町村のご同業の皆さん!お正月明けの大仕事の準備は如何でしょうか?「強靭化」「抜本的」とお題目がついていたのに、いつの間にか「強化対策」となったあれや、都道府県単位で進める「セキュリティ雲」も、年明けには決めなければ・・・。それもマイナちゃんに追い越されないようにしなければ。

最後になりましたが、今年も1年大変お世話になりました。2016年が皆様にとってより良い年でありますよう、心よりお祈りいたします。年明けは1月5日より、又皆様のお目に掛かりたいと思います。それでは、よいお年をお迎えください。

早くもセットされた鏡餅
早くも鏡餅が飾られました。勿論、もち米は八雲産「風の子もち」です!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする