OA床工事始まる・・・いよいよ

第2職場で、光回線工事の現調がありました。既設棟のPTから新設される中央棟までの経路確認と、PDをどこに付けるかの確認です。我々としては、プレオープン直前の移設とは別に、事前作業用の回線も1本お願いしていますので、立ち合いとなりました。

図面を見ながら右往左往・・・。建物間を接ぐ配線用の管を探します。工事現場の電気屋さんにも聞きながら、何とか経路が理解できました。既存棟PTから中央棟2Fの交換機室へ。ここにPDで、そこから鯖室へ○本、7階のFWA用BOXへ○本伸ばします。まあ、工事は電話屋さんですけどね。

せっかくなので鯖室も見てきました。室内には、サーバ用ラック6本入る予定で、既に4本分のチャンネルベースが固定されていました。あと2本は、納期が間に合わず、後日ラック納入業者が自営で付けるらしいです。仕方がありません。さて、室内では、OAフロアの取り付け作業の真っ最中でした。支柱位置の墨付け、レベルだし等は既に終わったようで、正方形の床材を乗せ始めていました。この鯖室ですが、空調の冷気はOAフロアの嵩上げした空間を走る仕様です。なので、コンクリート床にも断熱材の発砲スチロールは貼られています。一度くりぬいた支柱の足元は、発砲充填剤で埋め戻されています。完璧です!間もなくここでの作業が始められそうです。しかし、鯖室は暫く混み合いそうなので、我々用に別部屋も確保しました。情報系機器の保管とキッティングは、新しい鯖室ではなく別部屋でやろうと思います。

間もなく10月、今年度も半分過ぎました。いよいよです。

新しい鯖室
OA床の工事中です。左にあるのは、床吹き出しのエアコンです。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

禁断の領域

ども。
今日がどうしても火曜日に感じてしまう担当ちゅんです。

ついに・・・。自治体の情報担当としてここまでやってしまっていいのだろうかと若干疑問を感じながらも、禁断の領域に踏み込んでしまいました。

現在はクラサバで利用しているとあるシステムがあります。これを利用するためには専用のクライアントソフトの導入が必須で、専門の業者さんしか導入作業ができないものです。にも関わらず、それを動かしているPCの保守管理は我々が行っているということで、なかなか融通の利かないブツなのです。しかも、システム専用のPCが単独で必要なので、経費も余計にかかります。

こうした課題を解決するために、リモートデスクトップを使ってはどうだろうか?と思いつきました。早速業者さんに確認すると、このシステムは「サーバー上でも普通に動作します」と確認できたので、無保証(というより導入事例がないのでわかりません)という条件付きでRemoteAppで公開して利用する実証試験を行いました。

で、何が禁断の領域かというと、私はすっかり業者さんがRemoteAppの設定をしてくれるものだと思ったのですが、「それは役場さんでお願いします」と。マジっすか!?
サーバーを直接触るのだけは今まで避けてきたのですが、仕方がありません。Windows 2008 R2のサーバーにリモートデスクトップサービスを追加、RDセッションホスト役割サービスをインストールして・・・と、下記のサイトのとおり作業を進めました。
(ライセンスサーバーだけは、庁内LANの保守業者さんに構築をお願いしました)

RD セッション ホスト役割サービスをインストールする
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc731408.aspx

さて、ここからどうするかなと思ったら、予想に反して作業はこのくらいでした。後は対象のアプリケーションをRemoteAppマネージャーに登録するだけ。「あれ?こんなに簡単なの?」と思わずつぶやいてしまうほど。自主規制で「やらなかった」だけで、決して「やれない」ものではありませんでした。一体どこに向かっているのかわからなくなりますが、これで経費が大幅に下がるので、仕方がありません。これから動作チェックなどを行い、使い物になるかどうかを検証していきます。

RemoteApp
調子に乗ってこんなにたくさん公開しました。サーバーの負荷が心配です。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

一難去って又一難?

銀週間は、如何でしたでしょうか?連休明けの木曜日でしたが、意外とテキパキ仕事が進みました。連休ボケなんて皆無です!?これも年齢のなせる技でしょうか?

さて銀週間、古いノートPCの復活を試み・・・PCに遊ばれていました。そもそもパソコン部屋の掃除中に発見したHPの12インチワイドで2スピンドルです。RAMがMAX2GBと少し残念ですが、窓七で使える事が分かりました。少し磨いたら思いのほか綺麗で、バッテリーも生きています。もったいないので復活開始です!そこで復活の目玉は、1スピンドル化です。何を外すのかって?それはHDDのSSD化です。40GBの2.5インチSSDが余っています。残念なSATA2なので、ここで余生を送ってもらいましょうか?

PCを分解して驚愕!久々に見ました1.8インチHDD!!更に更に、初めて見ましたZIF接続。40pinのフレキシブルケーブルです。電気的にはIDEのようです。起動や動作の遅さはこのHDDのパフォーマンスが低いからだと判明しました。でも困りました。手持ちの在庫SSDは使えません。物理的に収まりません。! とある所に、mSATAのSSD128GBがあるのを思い出しました。早速、密林にZIF-mSATA変換基板を注文です。流石!密林。連休中でも中1日で入手出来ました。ここで又も問題発生!当てにしていたmSATAのSSDが、普通の2.5SSDでした?あれ?何故??もう大きな記憶違いで済まされません。仕方が無いので、密林にmSATA128GBを追加注文です。でも何故素直にZIFの1.8SSDを買わないかって?それは、潰しが効かないので、もったいないから。最後はこのmSATAのSSDを2.5SATAケースに入れて、使い倒したいと思っていたりします。

連休末にやっと全部品が揃いOSを入れました。でも時々プチフリじゃなくて、時々起動しない。正しくは再起動しません。停止からは起動できますが、再起動できません。再起動時BIOSでSSDを認識出来てません。NOT FANDです。クイックBOOTをやめたり、BIOSをUPしたり色々と悩みましたが、解決策を銀週間中に探せませんでした。一番怪しい、SSDのファームはUPされていません。別なmSATAのSSDで試したいのですが・・・物がありません。一難去って又一難です。でも暫く楽しめそうなHPのn○2400なのでした。

mSATA-SSDと1.8のHDD共にZIF
1.8インチSSDのZIFなんて、実は高価で手が出ません!?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

新幹線バナー

ども。
スケジュールが過密気味な担当ちゅんです。

上司92氏から「重要な仕事を忘れているぞ」と言われました。とっさにアレのことか、コレのことかと考えを巡らせましたが、指摘されるほどの遅延はない・・・と思われます。

では、何のことだったのか。それは、ウェブサイトのトップページに掲載している「北海道新幹線開業カウントダウンバナー」の修正作業でした。
皆さんご存知のことかと思いますが、ついに北海道新幹線の開業日が2016年3月26日に決定しましたね。道民の夢がついに目前となりました!

実は、これまで開業日については「遅くても2016年3月31日」という表現がされてきました。バナーについても「遅くてもあと○日」という表記をしてきたのですが、ようやく「開業まであと○日」とお知らせすることが出来ます!

今回のバナーもわたくし、にわかデザイナーちゅんがおよそ1時間ほどの時間をかけて製作しました。ポイントはズバり「H5系」。使っている色は北海道新幹線の車体に使われているものと同じで、このおかげもあってパッと見ただけで新幹線を連想できるかと。やはりイメージカラーというのは大事なんだなと改めて気づかされました。

バナー新旧
ちなみに、新バナーのキャラクターは北海道新幹線開業PRキャラクター「どこでもユキちゃん」です!

カテゴリー: つぶやき | コメントする

窓派なのにぷっちょ?

パソコンは、完全に窓派です。家の窓十も理解が進み、かなりイイ感じで使えるようになりました。窓十、個人的にはお勧めです!こんな生粋の窓派の所にも、林檎PCがやってきました。と言っても修理を頼まれただけですけど・・・。

あまり(かなり)自信はありません。なにせ経験値がほぼ「ZERO」ですから。困ったら、ちゅんに相談すれば何とかなる?軽いノリで引き受けました。数年前に買った本職人らしいのですが、起動しなくなり1年以上放置されていた悲しい林檎です。保証期間もかなり経過しており、現在は窓ノートPCを使っているので要らないとのこと。一応、電源を繋いで数分待ってもコネクタ部のLEDが点きません。勿論、電源も入りません。ダメっぽかったので、使える部品のパーツ代程度で人柱PCとして頂きました。ゆっくり遊びたいと思います。

こんな感じで、林檎携帯、林檎板、本職人(ただし不動品)と林檎製品が、窓派の我が家にも増えて来ました。そうそう、悩んだ挙句週末に「ぷっちょ」を貰って来ました。25日が楽しみです。・・・25日じゃないのかな?そう言えば「お引き渡し日は、後日連絡」となっています。林檎味のぷっちょを食べながら、連絡を待ちたいと思います。

あうのお店で貰った林檎味のぷっちょ
お店で貰った林檎味のぷっちょ

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする