WEPは速度が出ない

ども。
知らないことをそのままにしておけない性格の担当ちゅんです。

無線LANの暗号化方式のひとつであるWEP(Wired Equivalent Privacy)ですが、解読が容易なため危険であるといわれていますよね。今ではWPA2-PSK(AES)を使うのが当たり前、それ以外の選択肢は無いといった状況にあります。

(参考:外部リンク)BB Watch:WEPは10秒で解読可能、神戸大と広島大のグループが発表

で、そのWEPについて、以前とある本物のSEさんから「WEPは危険なだけではなく速度も出ませんよ」と言われたことがありました。理由を聞くと「セキュリティ的に弱い暗号なので、これを使っている場合にわざと速度を落とす機能がある」と説明されたと記憶しています。そのときは原理をよく理解せず「つまり迷惑機能が搭載されているのですね」くらいに聞いていたのですが、どうやらこれは迷惑機能ではなく、きちんとした理由があった、というのが今回の話です。

別な調べ物をしていて偶然見つけたのですが、WEPの速度が出ないというのは「802.11n」という通信規格がWEPをサポートしていないことに起因するのですね。仮に最大150Mbpsで通信できる機器であったとしても、まちがってその無線LANにWEPで暗号化をかけてしまうと、54Mbpsまで速度が落ちてしまうということのようです。
さらに、802.11nでしか通信できないような機器をつなぎに行ったとき、その無線LANがWEPで暗号化されていると、接続することさえできないものだと書かれていて、これ、原理を知らないとうっかりやってしまっても不思議はないなと思い、備忘録を兼ねて記事にしたところです。「今更?」という声が聞こえてきそうですが、こうした基本を知らないところが「にわか」と呼ばれる所以です。
ちなみに、802.11nがサポートしていないのはWEPだけではなく、WPA-PSK(TKIP)もダメみたいですね。

・・・あれ、これって本当に大丈夫だろうか。思わず上司92氏に「あそこのあれって、これじゃないっすか?」と。「まあ、いんじゃね?」的な会話が繰り広げられました。

AP
あそこのあれは、やっぱりこれ。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ハンドパワーの続編

昨日ちゅんの書いた「ハンドパワー」の続編です。不調を訴え、入院してきたノートPCですが、症状が出ないと書いていました。ひとえに、ちゅんの神通力!ハンドパワーにより「PCの画面がピンクになる。」との訴えを、全否定していたのですが・・・。

本日、ちゅんがお休みという事で、伝言のあった「朝1一発目に症状が出るんじゃね?」を試してみました。出るのか、ピンクの画面?おーっ!!出ました・・・が。出たのはピンクの画面ではなく「白い年輪?」「山の等高線?」「池ポチャの波紋?」あまりのハンドパワーの無さに症状が変わった?この波紋ですが、時間とともに大きさが変化します。そして時々消滅します。ピンクではありません。これでいいのかな?別物かな?この症状、眺めて分かった事は、波紋の中心(池ポチャの位置)が定位置のようです。ここに「誰かが石を投じた。」のでしょうか?液晶パネルの不具合で、よくあるのが「圧迫痕」です。液晶パネルの一点を強く圧迫(押す)と内部組織?が破壊され暗くなるなど輝度に斑がでます。しかし、今回の症状は初めて見ました。圧迫痕と言えるのかな?圧迫痕から、こんな波紋でますか?

とりあえず、PCは部品保守契約の期間内だったので、販社に画像付きで照会することにしました。修理方法は「液晶パネル交換」だと確信しています。でも、判断が難しいですね。この型のパネルは汎用性が高いので、最悪の場合、我社の在庫から・・・あったかな?

圧迫痕、年輪付
この症状見たことありますか?圧迫痕の一種なのかな?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ハンドパワー

ども。
珍しく体調を崩すことなく冬を乗り切れそうな担当ちゅんです。

ですが、各種情報機器はどうも芳しくありません。季節の変わりなのでしょうか、急に不調を訴える機器が増えているようです。
本日は「PCの画面がピンクになる」という謎の症状で、1台のPCが保守のため職場に届きました。

「ピンクになる」と言われても、さっぱり状況がつかめません。とりあえず電話で聞き取りを行うと、どうやらPCの起動時、モニタにピンク色の線が表示されることがある模様。「画面を揺すってみたり、指で押してみたりすると、その線がたわむような感じになる」とのことで、何となく液晶パネルの故障なのかな?と想像しながら、まずは実際に状況を確認してみることに。

・・・しかし、何度起動させてみても、そのピンクは現れず。特定の条件下でのみ発生するのかもしれないと思い、再度電話で確認。「何かしているときに出ますか?それとも起動直後からですか?」と聞くと「ピンクが出るときは起動直後から」とのことだったので、ひたすら起動と電源オフを繰り返すこと数十回。ピンクは一回も出ません!もしかしたら、筐体に熱が入る前の状態でしか再現できないのかもしれませんが、こういうのが一番困ってしまいます。

まさに「ハンドパワー」です。長年この仕事をしていると、経験や勘のほかに、目に見えない力が発揮される場面があります。どうしても動かないと言われていた機器が、私が触ったとたん普通に動いてしまったり、おかしいから見て欲しいと言われ、急ぎ現場に向かうも、到着するとなぜか改善していたり。「どうやったんですか?」と聞かれても、むしろ私の方が聞きたいですという気分。今回の件も、もしかしたらその類のような気が・・・。とりあえず、現場にお返しして、今度そのピンクが出たら、すぐに写真を撮ってもらおうと思います。

ピンク出ず
まだ保証期間なので、頼むから「ピンク」が出てほしい!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

無線のチャンネルを変えてみる

全国の自治体で活躍される「にわかSE」の皆さん!悩みは解決していませんが、3月補正ですよね?明許繰越で先送り感もありますが、契約までにまだまだ勉強しなければ・・・それは、私だけ?そんな関係もあり、近隣のO町から担当の方々の訪問を受けました。何時ものとおり、ここでは書けない話で盛り上がらせて頂きました。お疲れ様でした!悩みはどこの町も同じと何時も痛感します。先に強靭なハートが欲しいです。

そんな予定が入っていた本日ですが、朝からネットワークが不調との電話がありました。約800m位の距離を、お得意の2.4GHzのビル間通信で繋いでいる施設です。先日来、何度か不調の電話をもらっていたのですが、不通ではなく不安定とのことで何時も様子見となっていましたが、いよいよ重い腰を上げることに。午後から熊石へ行ってきました。無線空間を疑い、出発前に一対の無線設備を現場用にWDS専用モードで設定して、持っていくことになりました。備えあれば・・・何とかです。

現場でアンテナの確認から始まり、親側の無線機にpingを打ちます。半分近くpingが欠けます。何時ものBNRで測るも100kbps!!悲しすぎる結果です。無線機の交換前に、ダメもとで無線のチャンネルを固定してあった6chからオート(1~11ch)に変更してみました。子機側に居ますので先に親機の設定を変えてから子機を変えます。間違うと大変です。あ~ら不思議!pingが欠けなくなりました。BNRも20倍以上の速度がでます。明らかな改善です。やはりチャンネル(周波数)が変われば、通信品質にも差が出るようです。ある意味、当然ですよね。勿論、施設の職員には、ボルト!(多分?爆速の意)と大変喜ばれました。

この無線も設置時に、当然幾つかのチャンネルで試しています。隣接して使うもう一組のビル間通信とチャンネルを明確分けるために、6chに決定したのですが、今はオート(自動選択)の方が良いみたいなので「これで様子を見ましょう。」と帰路に着いたのですが・・・。峠を越えながら忘れモノに気が付きました。オートと言いながら、実際は何chに移ったのか確認するのすっかり忘れました。もしオートでも6chだったら・・・?。まあ暫く様子見ですからイイっか?

チャンネルを変えてみる
1・6・11chで棲み分けをした6chだったのですが

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

シルテム

ども。
早いものでもうすぐ2月が終わりますね、担当ちゅんです。

最近、パソコンを購入したいと相談を受けることが増えています。まず確認するのは中古でもいいのか、それとも新品がいいのか。デスクトップ型かノートブック型か。予算はどの程度か、主な用途は何か。大体このあたりのヒアリングからスタートします。

ここまでで、だいたいの大枠が決まり「それではこれはどうですか?」と具体的に提案してみるのですが、最近多いのが「メーカー」についてのアレコレ。偶然かもしれませんが、「外資系は不安、やっぱり国産メーカーで!」という声が多いような気がしています。気分としては理解できなくもないのですが、私個人としてはそこまでこだわりがないので(むしろ外資好き?)、ここは人それぞれだなぁと感じるところです。「結局、OSが入ってしまえばパソコンなんてどれも同じですよ」と説明をし、結果的に外資系を選択することもあります。

ですが、どうしても「弱いな~」と感じてしまうのが、マニュアルなどの「日本語」です。言い回しがおかしかったり、漢字のフォントが中国語っぽいものであったりなど、このあたりはどうしようもないものでしょうか。
本日、とあるパソコンの保守をしていて、どうもハードウェアに障害がありそうな感じだったため、メーカー製のシステム診断ユーティリティをダウンロードし、CDブートさせてテストを実施してみました。

すると、明らかに言葉がおかしい点がちらほら。言い回しがぎこちなかったり、フォントがおかしかったりするのは織り込み済みでしたが、まさかの「シルテム」です。この点については文末画像をご覧いただければクスっと笑っていただけると思いますが、この辺が「やっぱり国産!」と言われてしまう原因のひとつなのかもしれませんね。

シルテム
どうして事前に気がつかなかったのでしょうね。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする