ネットワーク監視ツールの応用

ども。
年度末にも関わらず、また大きな仕事を一つ掴んでしまった担当ちゅんです。

先日から、上司92氏が「ああでもない、こうでもない」と頭を悩ませているご様子。それを片目に見ながら、私は私で「それじゃない、これでもない」と。職場内に蔓延するクエスチョンマークの中で、それでも日々刻々と時間は過ぎていきます。これが年度末のスピード感ですね。

さて、上司92氏が悩んでいることのひとつが、山奥に設置した無人カメラのネットワーク問題。固定の回線はありませんのでモバイル環境での構築となるのですが、あまりにも山奥すぎるためLTE回線を受信できず、3G回線に落ちてしまうため、速度の低下が発生するようです。さらに、その環境でしばらく通信がないと回線自体がタイムアウトで切られてしまうようで、いざアクセスしようと思ったときに回線が切れていて使い物にならない、もっといえば停電などで電源が切れると、自動的に回線が復旧しないという、かなり悲しい状態のようでした。

それでも、一つずつ着実に課題は解決されていたようなのですが、「しばらく通信がないと回線自体がタイムアウトで切られてしまう」問題に対して、ここ数日苦戦されている様子。「ならば!」ということで、「私ならこうしてみますが・・・」と余計な口出しをしてみました。
その方法とは、本来ネットワーク機器の死活管理のために使う、一定間隔でPINGを打つツールを仕込み、タイムアウトする前に「おい、寝るな!」と話しかけるというもの。これであれば、一定間隔での通信が確保できますし、何より、本来の用途である死活管理として十分やってみる価値ありでは、と。

この職場内プレゼンがどうやら採用されたようです。今回使うツールは、フリーソフトとして公開されている、業界では超有名な「ExPing」です。

WoodyBells ExPing
http://www.woodybells.com/exping.html

対象のIPアドレスやURLに対して一定間隔でPINGを打つことができ、もしPINGが帰ってこなければ、それをトリガーとして色々なことをさせることができます。今回の用途にピッタリ!というか、このソフトありきで話をしていました。以前、とある本物のSEさんから「これがおすすめです」と教えてもらったのを覚えていました。

この「ありき」という部分が、情報担当者としての引き出しの多さといいますか、「にわか」としてやっていくための生命線なのかなと思っています。困ったことに直面したときに「たしかこんなのがあった」とか「これとこれを組み合わせて」みたいなことができるかどうかの勝負になることが多いです。

ExPing
素晴らしいツールを無償公開されている作者様に感謝です

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

使い道はあるのか?

今日から来週末までの会期で、第一回定例会が始まりました。新年度予算の審議がなされる重要な議会です。当然、暫くは外勤無しです。そんな朝に、懐かしい物が届きました。コレって知らない人もいるのかな?

ひとつは「FDヘッドクリーナー」です。FD(フロッピィディスク)って響きが時代を感じさせます。あんなに沢山持っていたFDの山は、一体何処に行ってしまったのでしょう?さてこのクリーナーは湿式で、FDのシャッターをスライドさせ、中の布地にクリーナー液(何かの溶剤?)を数滴たらして使用します。個人的にはFD世代ですが、こんな高価なもの使ったことかありませんでした。結構、高かったはずです。

もう一つは「MOレンズクリーナー」です。これが又凄いです。湿式ではありません。じゃあ乾式って・・・。これも違うような気がします。ブラシ式!中の円盤に2つのブラシが付いていて、レンズのゴミを掃きとる方式です。ブラシの位置も調整出来ます。これって、飛ばされたゴミは、一体何所へ?

さて、こんな珍品ですが、所望してわざわざ探した訳ではありません。何処かの部署の超デットストックだったようです。あまりに珍品なので、好きそうな「にわか」の所へ持って来てくれたのでした。そうです!こう言うの「大好物」です!?でも、ほぼ使い道がありません。今度は、我々の手元でデットストック化しますってか!

かなり古いです。でも使えます。
ご丁寧に未開封品で2個ずつ頂きました。多分、ちゃんと使えます。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ICT部門の災害への備え

ども。
アレルギー性鼻炎に苦しむ担当ちゅんです。

さて、あれから5年が経とうとしています。ここ八雲町でも、特に水産分野に大きな被害をもたらした東日本大震災。あの日を境に、ICT部門では災害への意識の高まりとともに、その備えが一気に進みました。

八雲町では、震災を教訓として「ICT部門の業務継続計画(初動版)」を策定・運用しています。業務継続計画は「BCP」と呼ばれますが、非常時にいかにして業務を継続していくのか、その手順と対策がまとめられたものです。幸いなことに、まだ一度も発動するような事態には直面しておりませんが、この計画は策定するだけでは意味がなく、定期的に見直しして常に最新の状態にしておかなければなりません。

先日から、せっせと計画の見直し作業を進めていました。すると、ほんの1年前であるにも関わらず、結構な項目に変更点はあるものです。特に、大きな変更点として、役場本庁舎に念願の「自家発電設備」が完成し、停電時でも重要システムを停止することなく稼動できるようになったのは、情報部門からすればかなり大きな一歩です。これまで「災害時に稼動させることは不可能」としていた項目は、全て「非常用電源により運用可」とされ、災害時に必要となる重要システムはようやく稼動の目処がたちました。

今後の課題としては、やはり職員の日頃からの訓練。いざその時が来てしまったときに、滞りなくICT-BCPを発動できる体制づくりが必要です。早急に訓練の計画をまとめて、万全の体制を整えたいと思っています。みなさんも、ご家庭の災害への備えは大丈夫でしょうか。定期的に見直して、常に万全の体制を心がけてくださいね。

自家発電機
こちらも、まだ一度もお世話になった事のない自家発電設備。期待しています!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

デモ機から本物に交換

先日の「何とか復旧?」の話に、おまけが付いてしました。デモ機での動作がHSDPA(3G)ながら、実用に耐える速度であるとの結論で、デモ機と同型を購入し待っていました。本物と交換して終了!のはずでした・・・。何時ものお約束で、上手くいきません。何かが起きます。

現場で届いたばかりのデータ通信端末に差し替え、ルータconfigの認証IDと認証パスワードを変更します。これで良いはず?ゲッ!!繋がりません。「再発信禁止タイマにより発信できません」との有難いメッセージがでています。エラーコード774で詳細を見ると、時間をおいてから再度接続すると良いらしい。ルータの再起動など、寒い現場で出来ることを色々試したが、解決策は時間なの?私、待ちます。実はここまでは、昨日の話。さて、一晩放置しても結果は変わらず?接続情報を修正で済ませた、適当さが原因でしょうか?よく分からなくなった時は、最初からです。何の未練も無く、ルータを初期化してconfig書き直します。あっさり、繋がりました。山奥の現場では、HSDPAですがバリ5でイイ感じです。BNRで測る速度は、デモ機と同じくらいで残念ですが、明らかに挙動は速くなりました。動画感?が大幅に改善されています。サクサク感もそれなりにあります。前と違う基地局を掴んだからなのでしょうか?ちゅんに話をしたら「それが、ベストエフォート」との迷回答をいただきました。実際に、このカメラを使う担当者にも確認してもらいましたが「格段に良くなった!全く問題なし!」との評価を頂けました。これで、現場作業は全て終了です。

ちなみにシーズンオフは、データ通信端末の契約を切るためsimを返却します。BOXからルータごと外してきて、次のシーズンを待つ予定です。このルーティーン?を、シーズン毎にする事になりそうです。

何度も設定作業をしています。
初期化してconfigを書きなおしたら、何故が速くなった。根拠?でもラッキー!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

IT講習会の準備

ども。
週末にめずらしくスポーツをして筋肉痛に苦しむ担当ちゅんです。

当室の重要な業務のひとつ「IT講習会」として、当ウェブサイト編集方法の講習会を行うことになりました。例年実施しているものですが、今回は本年度採用の職員が2年目を迎える前のこのタイミングを狙っての開催です。ウェブサイトは、最新の情報を広くスピーディに伝えることができる有効なツールですが、更新こそが命ですからね。

というわけで、さっそく準備に取りかかりました。
ウェブサイトの編集を行うためにはPCとネットワークが必要ですが、当町にはそういった設備があらかじめ用意された会議室はありませんので、毎回即席でPCルームを作らなければなりません。PCは基本的に職員に持参いただく(当町は業務用PCがほぼノートPCなので楽です)のでよいのですが、電源の確保とLANケーブルの敷設が大変です。結構な量が必要になりますが、どこから調達するか。

そこは、先週、上司92氏も書いていました。

我々は秘密の場所に、部品取りと称してJUNKを保管していますが、いよいよハイエナも寄り付かない状態になってきたモノが増えてきました。それでも捨てられません。MOTTAINAI・・・から?本当は、ただの貧乏性なだけ?

まさにこれですが、LANケーブルもいつのまにか大量に集まってきます。それを仕分けして、使えそうなものを選定していきます。性能的には問題なくても、外見が汚いケーブルは使われない傾向にあるので、これを機会に処分。せっかく長さが十分なケーブルでも、コネクタが破損しているものについては、新たに成端処理してコネクタをつけていきます。結果、講習会を実施するのには十分な量のケーブルを確保することができました。MOTTAINAIも、こういうときに役に立ちます。
ついでにいえば、コンセントの延長コードも、買っていないのになぜか増えていました。でも、その中には、しっかり部署の名前が書かれたブツも・・・・。なぜか増えていくのは、どうやらそういう理由みたいです。

 

LANケーブル
特に長いと捨てられないLANケーブルたち

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする