台風10号がやって来た!

本日の当町は、日中晴天、夕方曇天。湿度が高く、少々動いただけで汗が・・・。
本日で8月も終わり、明日からは暦の上では「秋」です。
道端には「ススキ」も出ています。
皆様の地域にも秋の気配はありますか?
本日の担当、ふろんとです。

昨日、ちまたでウワサの「台風10号」がやって来ました。
20時過ぎから雨と風が強くなり、21時頃には「かなりの勢い」となりました。
本社での夕刻の「作戦会議」で方針が決定され、自主避難者の為の「避難所」の設営などが発表されました。
情報政策室的には、上司ちゅん氏が残り、自分は自宅待機となりました。
上司ちゅん氏は、町のホームページを災害モードに変更し、防災部局に入る情報を掲示する執務に当たっていました。
自宅待機していたところ、恐れていた事を予感させる出来事が起きました。部屋の明かりがチカチカ・・・。「瞬間停電」です。
度々なりましたが、なんとか耐えているよう。しかし、しばらくして、残念な事態が起きます。「停電」です。3分弱でしょうか。すぐに復帰して、一安心。これなら「無停電電源装置」で耐え得る範囲です。良かった良かった。
しばらくして、また、残念な事態が起きます。「停電」です。またすぐに復旧するのかな?と思っていましたが、今回は、長いです。暗闇の中待ちます。待ちます。待ちます・・・。
いっこうに明るくなりません。これは、マズい・・・。上司ちゅん氏に連絡します。結果、「本社へ出動」です!
家から出ると辺りは「真っ暗」。町全体が停電のようです。信号が点いていない交差点をおそるおそる通過しながら、本社へ到着。
庁舎の自家発電や発電機で一部に明かりがあります。執務室へ向かいます。「真っ暗」です。出勤の際に上司ちゅん氏に言われた事の意味がわかりました。「懐中電灯持って来て」。
そうです!なんということでしょう・・・。執務室に懐中電灯ありませんでした(汗)ノートパソコンの明かりで執務を行っていたのでした。
執務室に非常用電源コンセント(赤)が無い為、遠く離れた部屋から延長コードで、引いてきました。
そうこうしていたところの23時59分。執務室に明かりが灯りました!停電復旧しました。良かった、良かった!
サーバー室を点検し、延長コードを片付け、帰宅となりました。
色々な問題点が明るみになった今回の出来事。現在取り組んでいる「情報担当部門の災害対策」に生かして行かなくては。
あっそうだ!。まずは執務室用の「懐中電灯」を買おう!!!


町ホームページも災害モード。関係者の皆様、お疲れ様でした!

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

台風接近中「もしものときには」をご活用ください

ども。
大型の台風が接近中で、本日は待機となっている担当ちゅんです。

当町のウェブサイトのトップページには「もしものときには」というコンテンツがあります。
ここには、緊急時の連絡先のほか、避難所の情報なども掲載されています。また、台風接近に伴い、リアルタイムに情報を伝えられるよう、特設のサイトも公開しています。防災行政無線を使ってお知らせもしますが、風向きによっては聞き取れない状況などもあろうかと思います。そうしたときには、ホームページから情報を入手していただければと思います。

台風10号への対応について
http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/soumu/content0063.html

情報部門としては、偶然にも昨日、業務継続計画(BCP)の策定に向けた会議を行ったばかりであり、万が一の状況に備えて「準備」の段階に入りました。本日は非常に短いブログとなり申し訳ありませんが、災害に備え万全の体制をとりますので、ご容赦ください。

八雲町MAP
八雲町マップにも「災害時避難所」を掲載しています

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

情報担当部門の災害対策

本日の当町は、日中晴れ。朝方は雨降りでした。
風が強く、これからやって来る「台風」を予感させます。
今回の台風は当町にも影響がありそうです。
皆様の地域は、いかがでしょうか?
本日の担当、ふろんとです。

大型の台風の接近で日本全国に影響がありそうですね。接近している本州では、豪雨に見舞われています。
台風と言えば、災害。雨や風による被害がありますね。
台風もそうですが、「災害」の原因はたくさんあります。最近では、地震や噴火なども起きています。
自然も猛威は、突然やって来ます。待ってはくれません。
という事で、「備えあれば憂い無し」。日頃の備えや訓練が被害を少なくする為には必要です。

近年、情報化が進み、パソコン無しには執務が出来ない状態となりました。
災害等でパソコンが使えなくなったら・・・。大変な事態となってしまいますね。
当町ではICT-BCP(情報部門の業務継続計画)を策定し、災害時の対応を文書にまとめています。
しかし、状況は日々変化しています。機器の入替やネットワークの変更、人員の異動、などなど。
文書についてもまわりの変化に応じて、随時変更していかなければなりません。
そこで本日、計画の見直し等を行うための会議が開催されました。
事前に提出した「調査書」を元に、専門の方々からアドバイスを受けました。
防災に関する事は、いろいろな事を想定して、考えれば考えるほど、悩みは尽きませんね。

いつ来るかわからない「災害」に向けて、平常時の準備が大切だと、あらためて感じました。


専門家の方を迎えての検討。勉強になりました!

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

次の台風が不安

例年台風は、日本列島に沿って北上してくるとはいえ、今年は北海道を直撃!多過ぎです。普段は日本海側からやって来て、渡島半島をかすめる感じですが、今年は道東が狙い撃ちされています。被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。そして週末から週明けには、非常に強い台風10号またまたやってくるらしいです。かなり迷走していますので、今度は逸れて欲しいと願うばかりです。実はにわか、火曜日に札幌出張が予定されているのですが、会議の開催を月曜日に決定すると連絡がありました。参集範囲が全道なのですが、早々に中止となっている会議も既にあるようです。先の台風被害で、鉄路も寸断されていますし・・・。

さて、台風被害で激甚災害の指定要望も出ている北海道なのですが、おかげさまで我が町は割と平穏だったりします。台風一過で、熱く湿った外気も一掃され北海道らしいカラっとした夏空の今週でした。本日の夕空はこんな感じで、東の空まで真っ赤っかです。流石にまだ茜空?とは違いますが、明日も良い天気でしょうか?明日の天気をネットで調べると、やはり快晴みたいです。それでも日曜日から天気は下り坂?やはり台風は週明けにやってくる?

ちなみに、やっとの週末なのですが・・・。この週末も引越し作業が入っています。にわか的には屋内作業なので雨でも構わないのですが、やはり「恵みの雨」程度であって欲しいものです。

夕焼けゾラ
東の空まで真っ赤っかです。明日は晴れそうですが、週明けには・・・。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ただの勘違い?

ども。
外勤途中の車内のエアコンが楽しみな担当ちゅんです。問題なのは気温より湿度と感じます。

そして本日も外勤。とある学校から「テレビにつないでも画面が表示されないタブレットがあるので見てほしい」と依頼を受けました。その学校ではテレビとタブレットをHDMIケーブルでつないでミラーリングして利用しているのですが、複数台あるタブレットのうち1台だけがなぜか画面出力されなくなったということのようです。

話を聞いた段階で、原因は間違いなくそのタブレットにあるということがわかりました。それであれば、こちらでできることはタブレット端末を再起動、場合によってはリセットすることで解決するかどうかを試してみる、それでもダメならOSをアップデートしてみてどうか。工場出荷時に戻したらどうなるか・・・など、おそらくメーカーのサポートセンターに電話しても同じことを言うはずのことを全て試したうえで、「故障しています」と修理に出す必要があるのかなと。そこまでを想定して出発しました。

現場に到着して、問題のタブレットを確認。職員室で充電ケーブルにつながれ、外観上は全く問題ないようです。テレビのある教室に移動して、問題なくWi-Fiに接続できていることも確認。
いよいよテレビとの接続です。HDMIアダプターをタブレットに接続し、テレビの入力をHDMIに。しばし待機・・・あれ?映りましたよ?え?これって・・・??周囲に?マークがたくさん飛び交う状況、気まずい空気が周囲を包み込みます。

これってやっぱり、あれですよね。我々は何もしていないのにテレビに出力された=全く壊れていなかったというオチですよね。
唯一、原因はこれじゃないかなと感じた点は、職員室で「充電」されていたこと。まさかバッテリーが全くなくなったタブレットをつないでいたとは思えませんが、残り僅かなバッテリーの状態で接続していたことは想定されます。HDMIで画面出力するにもそれなりの電力を使うでしょうから、もしかしてこれが原因ではないかと。結果、何も手を加えることなく問題解決となり、帰庁しました。タブレットが無事でなによりですが、少し切なさを感じる外勤になりました。

ミラーリング
画像だとわかりづらいですが、付箋には「テレビとつながらない?」と書かれていました。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする