小学生にプログラミング

暑い!毎日が暑いです!!と言っても北海道?先日、赤とんぼを見ました。後、1週間もすれば秋です。さて、お手伝いしている公民館のパソコン講座も、来週は夏休み中の小学生を対象にして予定が組まれています。しかし、ここに来て予定していた講師の都合が怪しくなり、急きょ代打で「にわか」が担当することに。そこで、無理を押して?講座の内容を変えてもらいました。

ご存知でした?プログラミングが義務教育になるらしいです。政府の成長戦略素案には、プログラミング教育が盛り込まれています。すでに、2012年から中学校の技術家庭科で「プログラムによる計測・制御」が必修になっていますが、今後は義務教育段階でのIT教育が強化されるようです。注目すべきは、義務教育段階からのプログラミング教育の推進ってやつです。NHKでも小学生向けのプログラミング番組の放送が始まっています。そう言えば、TVニュースで見たことがあります。子供を対象にプログラミングを教えるイベントみたいやつ・・・。興味を引く分野なので、少し調べたことがありました。Viscuit(ビスケット)とSCRATCH(スクラッチ)が、子ども向けのビジュアルプログラミング言語の有名どころでしょうか。ついに先日、有力情報をGETしました。本命はどうもスクラッチらしい・・・?このスクラッチは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボによって2006年に開発された言語です。にわかもドップリと嵌り、You○ubeとあちらこちらのwebサイトを先生に、この1週間でほぼマスター?早速、実戦投入です!!

もうお分かりですね!夏休みの小学生向けPC講座は、スクラッチいやプログラミングを教えます。簡単なゲームを2つばかり作らせようと思います。使う小学生向けの講座テキストも2晩で書き上げました。かなり楽しい内容の講座になりそうです。ワクワク!合言葉は「ゲームは、するものではなく、作るもの!」にしたいと本気で思っています。

この講座、小学4~6年生が対象です。9・10日の2日間の9:00~12:00で受講料は500円。若干の余裕があるようなので、申し込みは直接、公民館PC講座担当まで!ちなみにスクラッチは断線版の2.0を使う予定です。

参考書も4冊買いました
テキスト完成後に密林から届いた参考書。本には本の良さがあります。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

機器も暑さにやられる

ども。
寒いよりは暑い方が好きですが、連日の猛暑でオーバーヒートぎみの担当ちゅんです。

オーバーヒートといえば、人間と同様にIT機器も暑さにはめっぽう弱いです。電気を使ってエネルギーを取り出せば熱がのこる?とか、抵抗のあるところに電流を流せば熱が出るジュール熱?とか、専門的なことはよくわかりませんが、とにかくIT機器は熱とのたたかいです。パソコンのCPUにはファンが取り付けられていますし、サーバー室にはエアコンが設置されています。人間は扇風機やクーラーが無くてもある程度我慢できますが、機器はあっさりと壊れます。

それでも、北海道は本州と比べれば涼しいので、暑さ対策は油断しがちです。

先日、とある部署に設置していたWebカメラが動作していないという連絡を受け、車で確認に向かいました。その道中、様々なケースを想定します。
最悪なのは「カメラが盗難されて物理的についていない」ケース。これは我々にはどうしようもないので、まっすぐ警察に相談だね、と。一番考えたくないトラブルです。次に現実的な線として浮上したのは「カメラ本体の故障」、レアなところでは「電源供給が断たれた」ケース。WebカメラはPoEインジェクタからLANケーブルによって電力供給していましたが、このインジェクタが故障したのではないか、という線。最後に、「カメラなどの機器には異常はなく、ルータなど通信機器の故障」というケース。
これら全てが外れた場合は天を仰ぐことになりますが、ほぼどれかだろうとアタリをつけました。

現場に到着し、まずカメラの現物を確認。「よし、ついているぞ」と一安心。どうやら警察のお世話にはならずに済みそうです。
次に疑うのは電源です。カメラ本体を見てみると、通常は点灯していなければならないハズのPowerランプが消灯しています。これはもしかしてレアケースに該当かもしれません。

さっそくPoEインジェクタを確認。実は、インジェクタは天井改め口を開けた先、つまり天井裏に設置していました。脚立に上り、改め口に頭を突っ込んで現物を確認するも、外見上特に問題はなさそう。念のため、電源ケーブルを引っこ抜いて、もう一度差し込みます。すると、カメラを見ていたふろんと氏から「ついた!」と。やはり、原因はインジェクタの異常によりカメラへの電源供給が断たれたことに起因していたようです。
天井裏は風が抜けるのか思ったほど暑くはなかったのですが、それでもここ数日、日中は30度を超える気温です。まして、電気を送る機械なので発熱もそれなりにあります。憶測ですが、熱暴走のようになって停止してしまい、再起動により復旧したと考えるのが自然だと思います。

もともと暑くなることを想定していれば天井裏などには設置しませんが、この辺が北国の油断というやつでしょうか。冬の寒さを想定しすぎた結果、夏場にやられてしまうというのは、「北海道あるある」かもしれません。

インジェクタ
何はともあれ、想定の範囲内で対応が完了してよかったです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

このシールは!

本日の当町は晴れ。日差しが強く、日が肌に当たるとジリジリと痛いくらい。湿度は相変わらず高く現在60%です。
自分が子どもの頃は、こんなに暑くはなかった気がします。「温暖化」が進んでいるのでしょうか。
夜も気温が高く寝苦しい日もありますね。十分な睡眠が取れず、体調を崩している方はいませんでしょうか?
本日の担当、ふろんとです。

先日、古いPCの入替をおこないました。導入時期のOSはXPの頃の物で、OSを入替え窓七で使用していました。長く頑張ってくれたPCです。
画面は、ワイドではなくスクエア。横長ではなく正方形です。今では「まったく!」と言って良いほど、見なくなりましたね。
PCを眺めているとOSのシールの横に昔、見た事のあるシールが貼ってあるのを発見しました。
「intel」と記載があるので、CPUのシールかな?とおもいつつネットで検索してみました。調べているうちに記憶がよみがえってきました。
「Centrino」(セントリーノと読む)は、インテル製のCPUや無線LAN装置等を備えたモバイルPCに名づけられていた名称です。
発表された当時は、テレビのコマーシャルでよく流れていた記憶があります。あの音楽と名台詞と共に。(intel入ってる!)
モバイル向けPC向けに統合された技術は、当時としては画期的で、現在は当たり前の技術ですね。携帯電話回線や公衆LAN等を用いて通信することは。
当時は「高根の花」の機械でしたが、今となっては・・・。技術革新のスピードはどんどん加速していますね。
古いものが大好きな自分にとっては、また良い出会いがありました。

このPCはリサイクルされ「資源」となるのですが・・・。またもやここで「もったいない精神」が。
「手を入れて使おうかな」と、上司92氏と上司ちゅん氏に話をしたら猛反対。そうですよね、古すぎるので入替えをおこなったのですから。
でも、どうしようかな・・・。
古いPCを目の前にして、なんとなく「ワクワク」している自分なのでした。


このシール。久々に発見し、なんとなくワクワク・・・。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

Windows 10 無償期間終了

ども。
突然の猛暑に困惑している担当ちゅんです。サーバ室は涼しいのですがね。

事前のアナウンスどおりに、Windows 10の無償アップグレードが7月末をもって終了しました。どうなるのか気になっていた「GWX.exe」も姿を消し、現状でWindows 7 or 8の端末は、今後については有償でのアップグレードとなります。

我々のミッションであった業務用PCのWindows 10化については、当初の想定よりは台数をこなすことができなかったものの、概ね計画通りに終了できました。度々ブログに書いてきたこともあって、訪問される業者さんからは「大変ですね」とか「進捗状況はいかがですか」などとお声がけを頂いておりました。中には「こんなことを自前でされている自治体の情報担当は見たことがない」と驚かれる方もおり、最大級の褒め言葉として受け止めてきたしだいであります。

さて、そんな中。Windows 10化した端末のフォローが必要な状況がちらほら見受けられるようになってきました。これまではとにかく10にすることが至上命題で、多少の問題は8月以降に決着をつけようと思っていますので、これからはまた難題との勝負です。

いま、特に困っているのがDVDの再生です。7月12日に投稿した「Windows 10でDVDって見れないの?」のとおり、Windows 10をクリーンインストールしてしまうとDVDを再生するためのコーデックが入っていないので、標準機能だけではDVDの再生ができなくなってしまいます。これを解決するためにオープンソースの「VideoLAN」を入れてみたり試行錯誤していますが、動作が不安定だったりして決め手になりません。もともとPCに付属してきたDVD再生ソフトはライセンス的に導入しても大丈夫なのですが、いざ試してみるとWindows 10には対応していないようでエラーがでます・・・。
そのほかにも、細かな点でおかしな動きが見受けられます。隣席のふろんと氏に至っては「この端末ならOKなものが、別の端末だとNG。どこに相違点があるのか判別できなくて困る」といった状況。

FAT端末を管理し続けている以上、バージョンアップに伴うアレコレというのは一生つきまとう問題ではありますが、そろそろいい加減にこうした業務からは解放されなければいけませんね。油断していると、本日からは「Anniversary Update」というメジャーアップグレードも配信となるようです。パーソナルユーザにとっては常に最新の環境で「最高のエクスペリエンス」が得られるかもしれませんが、管理者の立場からすると「何か悪いことが起きそうだ」と戦々恐々としてしまいます・・・。

image
低スペックを切り捨ててないことを祈ります。我々にとってもHAPPYでありますように・・・。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

pdfファイルが開かない!

本日の当町は曇り。いつも通りの天気。湿度が高くジメジメ。
本州は梅雨があけたようですが、北海道は梅雨の最中なのでしょうか・・・。
8月を迎え、気温はさらに高くなりました。今後も高い日が続くようです。
食中毒警報も出ているようですのて、食物の取扱いにも十分気をつけましょう!
そして、水分補給をこまめに行い、熱中症に気をつけて生活しましょう!
このブログの読者様の健康を祈ります。
本日の担当、ふろんとです。

「窓十化祭り」も終わり、ひと段落。安心していたところに学校職員から問合せが入りました。
OSが変わったら、pdfファイルが見れないとの事。で、その症状は皆ではないそうです。
この症状、以前に本社職員の数名からも問合せがありました。その際には、IEの「アドオン」の設定を変更しました。
アドオンの管理のアクロバットリーダーの設定を「有効」から「無効」に変更。
すると、IEの窓では開かず、アクロバットリーダーが自動で起動してpdfファイルを見る事ができました。
この方法で何件か対処していたところ、数日たった日、また問合せが。
pdfを開く度にデスクトップにpdfファイルができ、ドンドン増えていっているのをどうにかして欲しいとの事。
この職員には、アドオンの設定を「無効」から「有効」に変更。
すると、IEでpdfファイルを見る事ができ、デスクトップにpdfファイルが出来る症状も出なくなりました。
その後の訴えの際には、アドオンの設定を「有効」であったものを「無効」し、そして「有効」に戻すという作業を行い対処していました。
がしかし、今回。この方法でも見る事ができないPCが登場。不便をかけますが「一度ダウンロード」してもらい、そのファイルを見てもらう事をお願いしました。
なかなか「決定打」が出ないこの症状。今後も検証を続けていきます。


「有効」を「無効」を「有効」・・・。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする