現場作業はなるべく最小限に

ども。
今年も残すところ半月です。頑張りましょう!担当ちゅんです。

言い換えれば12月もすでに半分が経過したということですよね。早いものです。にも関わらず、1日から運用を開始している降雪監視カメラの調子がどうも思わしくなく、これまで何度も現地に足を運んでは調整の繰り返しをしていました。1か所改善すると別な個所に不具合を生じる有様で、もしかしたらカメラの設置から年数も経過していて、設備的にはそろそろ更新が必要な状況になっているのかもしれません(ちょっと考えたくはありませんが)。

そんな状況ですが、この季節は企業さんの年末ご挨拶等もあって日中は来客対応が多くなっています。どうしても外に出られる時間は夕方になりがちで、16時30分には真っ暗になってしまう中で、夜な夜な山奥に向かうのは精神的にキツい業務です。
現地に到着しても、風が強くて雪もチラつき、数分外にいるだけで体の芯まで冷え切ってしまって、定期的に車中で暖を取らなければ本気で身の危険を感じるレベル。機器の不調の原因がはっきりわからないうえに「暗い」「寒い」という条件では、我々の心などあっという間に折れてしまい「今日はもうやめよう」としょんぼり帰路につく、そんな感じです。

ですが、今日はずっと不調だったカメラ1か所を正常に戻すことができました。いつもは現地に行ってからアレコレ考えて作業していましたが、効率が悪いので職場に設備を持ち帰ってじっくりと設定。やはり暖かくて安全かつ明るい職場は効率が段違いです。やりたかったことがスムーズに行えて、現地では機器を取り付けるだけで無事に動作確認完了。初めからこうしておけばよかったんですが、やはり現地に行くと「この場で片づけてしまいたい」という思いが先に立ってしまいます。

ここの部署で仕事をするようになり、師匠であるかつての上司92氏がよく言っていた「現場に行くときは頭の中で仕事が終わっている状態にせよ」という教えを思い出し、いくら忙しかろうが焦っていようが、やはり基本には忠実に、現場作業はなるべく最小限にすることが鉄則だなと再認識しました。

設定中の様子ルータのポート開放を現地でやろうとしたのがそもそもの間違いでした

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

持ち物は確認しましょう。

てんちょです。12月も中旬に突入して今年も残り少なくなってきました。年内の目標は机の上を片付けることです。

先日設置を行った「降雪監視カメラ」。設置後から天候が良くカメラの出番はなさそうでしたが、設置を行った2ヵ所のカメラが接続に時間がかかったり、接続できなかったりと少し不安定な状況になっていました。

契約しているSIMは7GBのため、通信量節約のためと思いますがルータ側で着信設定がされているようです。ビューワーからアクセスがあったときに自動接続される設定のようでした。接続に時間がかかるのはこの設定だろうということで、まずは設定を変更してみることになりました。さらにモデムの保温用につけているペットボトルウォーマーも接続が不安定な要因になっていそうなので、とりあえず外して様子をみることに。

ということで早速、先週末に設定に行ってきました。早い時間から行く予定が、別件が入るなどで16時過ぎから現地に向かいました。しかしもうこの時期になると日没も早く、現地に着いたころにはもう薄暗くなっています。念のためにと持って行ったライトも使いながら脚立に登りLANケーブルを接続し、車内からちゅん氏が設定変更しつつ、ペットボトルウォーマーを外して作業完了。スマホからカメラを開いてみると、不安定さは解消されたようです。あとは通信量がどの程度になるのか確認が必要ですね。

そして昨日、残りの1か所へ。作業内容は先週と同様です。別件の外勤を済ませて現地に向かいました。またしても日没時間帯での作業になり周囲が暗い中で脚立を立てて、さぁ登るぞ!というところでカギを忘れたことに気づきました…。足場も悪い中で苦労して脚立を運び入れた苦労が…。持ち物の確認はしっかりやらないとですね。


脚立に登るのは慣れましたが高いところは苦手。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

謎のエラーとの格闘録

ども。
数日ブログを書いていないと各方面から安否確認の連絡が来てしまう担当ちゅんです。すみません、元気です。

某所で稼働しているとある重要なシステムがあるのですが、先日からエラーが出るようになり対応しました。
そのシステム、何か事が起きるとパトランプが点灯してピーピーと音まで出る仕様。エラーの内容はクラウド上にあるシステム(サーバ)とPC端末の間で一瞬通信が途切れることによるネットワークエラーのようなのですが、エラーの頻度は1日に数回。原因を見つけて、とにかくピーピー鳴らないようにしないといけません。

まず疑ったのは通信。サーバと端末間でのネットワーク断を疑って機器のログをチェックしました。しかし、ルータのログを見てもセッションが切れた形跡はありませんし、端末のイベントビューアでもそれらしいものは発見できず。システムの運用元に確認しても、サーバやシステムには特に問題は起きていないとのこと。ルータと端末との間にはハブなどの機器は挟んでおらず、この状態で通信不良が起こるとすればケーブルの不良かPC端末の不調のどちらかということになってきます。ひとまず可能性は低いですがケーブルの不良もあるかもしれないので予防交換し、様子を見ることに。

しかし、予想どおり結果は変わりません。ここで、本当にネットワークが途切れているのか白黒つけるために、端末にExPingを仕込もうと準備をしていたのですが、その作業を行っているときにどうも端末の動作がおかしい。タスクマネージャーでパフォーマンスを確認してみると、ディスクの使用率が100%で張り付いていました。もしかして、通信が断しているように見えたのはシステムのリソースが不足していることで動作そのものが不安定だったからではないか、とあたりをつけて急遽ディスクをSSDに変更し・・・。もうここまで来たら完全に業者の域です。

ひとまず、やれることはすべてやって再び「様子を見てください」と言い残して職場に戻りました。それまで使用率100%になっていたディスクが正常に戻ったのでこれで直ればいいんですが。現場の方からすれば、「情シスが来て何かやって様子を見ろと言い残して帰った」というだけの話なのですが、裏側ではこんなことをやっているんですよ~というつぶやきでした。ひとまず、もう業務用端末はHDDでは無理、最低限SSDが必要な時代になっているのは事実上間違いないようです。

エラーの状況こんな頻度でエラーが出ていては業務に支障を来して当たり前です

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 3件のコメント

恒例行事

てんちょです。ちゅん氏お休みのためブログ連投でネタ切れ気味です。

毎年恒例の作業となっている「降雪監視カメラ」の設置に行ってきました。恒例の作業ですが、私自身は春にLETモデムとルータの回収に行ったことがあるだけで、設置に行くのは今回が初めてです。昨年の話とブログを確認する限り、かなり雪の中での作業。実は結構楽しみにしてました。防寒対策もしっかり行って設置に挑んできました。

昨年はカメラの移設などもあったようで、現地でネットワーク設定を行ったりと大変だったようですが、今年は同じように設置し直すだけ。うまくいけば現地での作業もなく外した機器を同じように取り付けるだけで終われそうです。とはいえ春に取り外した際は、不安定な場所に脚立を立て手を伸ばしながらどうにか取り外した記憶があります。若干不安もありますが、ルータの設定を済ませて現地に向かいました。

現地に到着し、ちゅん氏と試行錯誤しながら脚立を設置。どうにか手の届く高さまで登ることができました。春に回収した際に写真を撮っておいたので、取り付けに関しては同じように設置を行うだけでしたが、やはり脚立に登りながらルータ上部の見えない箇所へのネジ止めは難しい作業でした…。手探りでネジの位置を確認しつつどうにか固定。昨年は悪天候の中この作業をやったようなので相当難しかったんではないかと思います…。

無事に取り付けを行いましたが、カメラの映像が確認できません。再び脚立に登ってルータにLANケーブルを接続し、ちゅん氏がPCからモデムの通信状態を確認。なんとモデムが認識されていません…。再度ボックスの中を確認してみると、モデムとUSB延長ケーブルとの接続が抜けていました。電源をいれた際はモデムの起動音が鳴っていたので、おそらくケーブルをまとめて収納した際に抜けていたようです。再度取り付けてカメラの映像を確認!無事に稼働開始です。


極寒の環境で何事もなく春を迎えることはできるのか…。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

よく今まで動いていたな

てんちょです。今日は久しぶりにワンオペとなりましたが、細かいトラブルの連続で気づけば一日が終了していました。あまりに連続で電話を受けたため、何か対応忘れているような気分になります。

今年に入ってから、情報政策係で使用している「ケーブルテスター」の調子が悪くなっており、ボタンを押しても反応がないような症状がでるようになっていました。何度か押すと動作するので誤魔化しながら使っています。見た目からの推測ですが、おそらく軽く7、8年は使用しているのではないだろうかと思われるテスターなので、経年での故障も近いのかと思っていました。。調べてみたところかなり安価な製品ですが、LAN以外にUSBなどにも対応する結構高機能なテスターでした。

先日、そんなテスターを自席でケーブルを作成した後に使用したところ、ついにまったく反応がなくなりました。一応バッテリーの残量を通知するランプもついていましたが、そんな残量ランプも光りません。なんの前兆もなく無反応となったため、ついに故障でしょうか。

念のため電池交換をしてみようと開けてみたところ、9ボルト角形電池が入っています。手元になかなか9ボルト電池なんてないので周辺を探してみたところ、9ボルト電池で動いていそうなデジタルテスターがありました。開けてみたところ無事に電池を入手。早速交換してみたところ、バッテリー残量の表示がオレンジで光りました。残念ながらデジタルテスターから取り外した9ボルト電池は残量がなかったようですが、残量でエラーが出たのでどうやらテスター本体は故障ではないようです。

本体が故障していないとなると、単純に電池が急に切れたんでしょうか…?なんとなく違和感がありもともと入っていた電池をよくみると、某コンビニのシールが貼られたフィルムに覆われているではありませんか…。当然端子側もシュリンクに覆われており、本体側の端子が一部フィルムを突き破り辛うじて接続しているような状態。シュリンクを全て剥がして再度取り付けたところ、テスターが復活しました。故障かと思われたテスターはまだまだ現役で活躍してくれそうです。逆によく今まで動いていたな…。


シュリンク電池には今年一番笑わせてもらいました。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント