オフラインファイル

インターネット分離前からの案件なのですが、「オフラインファイルの設定」について、悩んでいます。
と、言いますのも、「オフラインファイルの設定」が「有効」になることで、不具合が出てしまう事案があるからなのです。
特定のパソコンという訳ではないのですが、とは言っても何度もなるパソコンもあるのですが、無効の設定にしているにも関わらず、いつのまにか「有効」になってしまい、突然、行おうとした操作が制限されたり、機能が使用できなくなってしまったり、プログラムが起動しなくなってしまったりしてしまうのです。
一例としては、ファイルサーバーにある全てのファイルが表示されず、共有フォルダ内のファイルの一部しか表示されなかったりしてしまいします。悪い時には、何も表示されずに「空っぽ」の状態となる場合もあります。
職員は驚きますよね?フォルダの中身を見て、昨日まであったファイルが消えているのですから。すぐに電話が来ます。こちらは「たぶんオフラインファイルが有効になっているのだろうな」とコントロールパネルを開き、設定を確認。案の条で「有効」になっていれば、「無効」へ変更するのですが。しかし、このオフラインファイルの設定、有効にするにはユーザー権限でできるのですが、「無効」にするには、なんと「管理者権限」が必要なのです。困ります。こちらとしては、勝手に変更になって欲しくないのですが・・・。インターネット分離後に新たに導入したシステムでも、この症状が影響を及ぼすことが最近わかってきました。
なぜ勝手に「有効」になってしまうのかは現在のところ不明であるため、引き続き、調査を続けていきます。

オフランファイルの設定
この状態でいて欲しいのですが・・・。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

年度末、現場は急ピッチ!

何だかな~っ!?やっと正月気分も抜けてエンジンがかかってきたかと思えば、今日は金曜日なんですね。それも13日の金曜日!!更に、今年度も残すところ2か月半なんですね。そんな訳で、新年度に向けた準備がほぼ出来上がりつつの、年度内完了の事業が急ピッチで進められています。今月もイベント多し!?です。それでも本日は、久々の現場DAYとなりました。

午前中は、年末から気になっていた出先の事務室内LANケーブルはり直しに出かけました。例の分離作業で、出先を色々と回った時に、意味不明?整備性最悪の環境だった事務所がここでした。すぐにでも直したかったのですが、双方の時間がかみ合わず年越しになっていました。昨日、催促?の電話も来ていたようなので・・・。壁に貼られていたワゴンモール(これが一番の驚きでした!)を剥がし、不要に長いLANケーブルも適正な長さに。作業の途中で、ワゴンモールカッターが壊れるハプニング!!やはり13日の金曜日?

午後から職場でも、打ち合わせ後に担当者と現場確認へ。月に1度は、外回りの現場を見に行きたいと思っていますが、なかなか行けてません。現在「旧本館棟」と呼んでいる部分は、大型の重機が何台も投入されており、来月中旬には跡形もなく更地と化される予定です。ちなみに跡地は、5月のグランドオープンまでに、駐車場に整備されます。進捗状況の把握や協議内容の確認は、現場に出向くのにかないません。やはり「百聞は一見に如かず」ですよね。

年明けから、桁の大きな数字を眺めてばかりでしたの、現場の空気はいい感じです。今日は少し寒すぎましたけど・・・。

旧本館棟解体現場
4階建てだった旧本館棟もあと僅かです。(右側は残る東棟)

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ノートPCを長期間使わないときの豆知識

ども。
ついに大寒波襲来です。この前まで路面が見えていた道路がまた真っ白に。寒さに弱い担当ちゅんです。

昨年12月に「富山の薬屋さん」というタイトルで記事を書きました。災害などの非常時に備えてあらかじめ資材を保管しておく「箱」を作る予定とした記事でした。その時は箱を用意しただけで記事にしていましたが、ついに(ようやく?)完成の日を迎えました。この箱が使われないに越したことはありませんが、備えあれば憂いなしです。

とにかく必要と思われるものをどっさり詰め込みましたが、その中に「ノートPC」も入れておきました。これに頼るような事態は絶対に起きてほしくはありませんが、万に一つ、庁舎が倒壊するような大災害が起きた場合、すぐに起動できるPCも必要だろうという備えです。

そのPCですが、基本的には電源が入ることはなく、ずっと箱の中で眠り続けることになります。あまり知られていないかもしれませんが、ノートPCのバッテリーは長期間使わないときに気をつけなければならないことがあります。それは「バッテリーの残量を50%程度にすること」です。メーカーのウェブサイトでは、それに加えて「涼しいところに保管する」とも書かれていますし、可能であれば「本体から取り外して保管する」方が望ましいようです。
バッテリーは完全に空になってしまうと過放電という状態になってしまい、再び充電しようとしたときにその能力が失われる場合があるのだそうです。だからといって満充電状態もよろしくなく、簡単にいえばエネルギー満タンの状態は、それだけでバッテリーに負荷がかかるということのよう。

ということで、バッテリーは取り外して箱に収納しておきました。半年に1回くらい電源を入れてみるのが理想のようですが、そこは富山の薬屋さん方式の強みですね。

完成した箱の写真
このノートPCともしばしのお別れです

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

昔の環境へ戻る?

年が明けて最初の掲載となります。本年も引き続き、よろしくお願いいたします。

以前、インターネット分離後、動作が不安定になっていたソフトウェアについて、再インストールした件を掲載しましたが、その後、その症状の訴えのあったパソコンは全てソフトウェアの再インストールを行ってきました。今日までで7台。現在のところ、再発はありません。新たに症状が出たパソコンもありません。
そこも不思議なところ。OSやメーカー、購入時期等が様々のパソコンたちですが、同じ時期にインターネット接続が無くなった状態で使用しているにも関わらず、症状が出る出ないがあることが。巷で流行中のインフルエンザのように「潜伏期間」があるのでしょうか?はたまた、麻疹・風疹などのように何かの影響で「抗体」ができるのでしょうか?対処療法ではありますが、インターネット環境がない状況でインストールすることが今のところ最善のようです。
ほかのソフトウェアについても、動作が不安定になっているものがありますが、原因はわからず。上記のソフトウェアと同じように再インストールを試みる予定でおります。
現在のソフトウェアは、インターネット接続が前提で動作するものが多くあります。以前からある老舗のソフトウェアも「月に1回のインターネットを通じたライセンス認証」を行わなければ使用できなくなるものが登場してきています。
「インターネット接続ありきの環境」を「インターネット接続が無い環境」に戻す。便利な世界から不便な世界へ。ある意味、昔に戻っているのかもしれませんね。

タイムマシーン
現在の環境は、未来へ向かっているのか?過去に向かっているのか?

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

新年初焦り

ども。
月曜と油断していたら、またしても火曜日は私の順番、担当ちゅんです。

先日、正月休み明けに情報機器に大きなトラブルなどがなかったことをブログに書きました。「天候にも恵まれ穏やかな正月」なんて余裕の発言をしていたら、どうやらそれは「フラグ」だったようです。
この業界、とにかくフラグに要注意。安心したタイミングで予期せぬことが起こる「お決まりのパターン」が確実に存在していると思っています。

朝、出勤直後から「複合機から印刷できなくなった」という問い合わせ。最初はパソコンが悪いのか複合機が悪いのか判別つきませんでしたが、そのうち続々と苦情が届き始め、どうやら複合機側に何かトラブルが起きているということがわかりました。
とりあえず複合機にPINGを通してみたのですが、やはりNGでした。嫌な予感がします。現場に赴き、LANケーブルの状態を確認してみると、NICのアクセスランプが消灯していました。複合機側のエラーかと思って再起動してみるものの状況変わらず。

次に疑うのはHUBですが、これはちょっと考えたくありませんでした。もし、HUBが故障していた場合、そのHUBは「階渡し」と呼ばれる重要なHUBであるので影響は甚大だからです。
・・・しかし、結果は最悪でした。HUBを収納している部屋に入室したとたん、周囲に漂う「鉄の匂い」。HUB内部で基盤がショートしてしまったのは、機器を見なくてもすぐにわかりました。それであれば複合機以外にも止まってしまっている機器があるはず!と周囲を調べると、PoEで電源を送っていたAPも全て停止。そのフロア全体のネットワークが一斉にダウンする、まさに「新年初焦り」です。

しかし、不幸中の幸いで、故障したのが基幹HUBだったことから予備機がありました。業界ではコールドスタンバイと呼ぶ手法。日頃、防災対策の一環でBCPに取り組んでいる効果が出ました。
すぐに新しい機械に設定を行い、停止時間は1時間弱で済みました。もし予備機がなかったらと思うと冷汗が出てきます。
全てが終わった後にHUBを分解して原因の箇所を特定しました。そこで上司92氏から一言「なんでこうなる前にヒューズが飛ばないんだろうね」。本当にそのとおりです。さらに「なんでこういうことが起きたんだろうね」と。急に大きな電気でも流れたのでしょうか。壊れたHUBもそれなりにいい値段がするのでとても残念です。

焦げた基盤
この部分が黒く焦げています。原因は電源の不良です。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする