テレビっ子

私、テレビっ子です。又の名は、テレビの番人!テレビが我が家から逃げ出さないように、可能な限り見張っています。テレビ派、ラジオ派どちらかと聞かれれば、勿論テレビ派と胸を張って答えます。番組を見なくても、スイッチが入っているだけで落ち着きます。最近悲しいのは、番組の内容よりも、CM(Commercial Message)の方が、記憶エリアにこびり付きます。特に、興味の矛先となる人や物、景色が出てくるとしっかりと見入ってしまいます。年のせいでしょうか?

少し前から気になっていたのが「ミルクランド北海道」のCMです。これは、同ウェブサイトによると「平成18年(2006年)に、北海道酪農の盛り上げ、北海道産の牛乳乳製品の消費拡大を目的として始まった運動です。」となっています。道産子には、なじみ深い言葉だったりします。さて、出勤前のバタバタ中に必ず?放映されるCMがあります。クリス・ハートの優しい歌声に振り返った時、目にしたのは、ドローンで撮影したと思われる牛が群れなす緑の大地。「あれ?」見たことあるような・・・。確認するまで、一月ほど掛かりました。録画して確認すれば早かったでしょうが、それほど本気じゃないしね。で、分かったこと。八雲町育成牧場の牛たちでした。かなりイイ雰囲気のCMに仕上がっています。そう言えば、遠い昔に、農林課から撮影が来たと聞いたような??

そんな訳で、ググってみたらちゃんとありました。気になる方は、ミルクランド北海道のウェブサイトで一見後、是非実際に町営の八雲町育成牧場へお出で下さい。お待ちしています。ちなみに、最近ちょっと気になっているのが「SHISHAMO」と「アヤノサンドロス」かな?困ったテレビっ子です。

CMギャラリー
八雲育成牧場は「北海道の乳製品編30秒」です。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

高速スペシャル仕様

ども。
夏が待ち遠しい担当ちゅんです。札幌では雪まつりが開幕しているようですが、寒さは苦手です。

とある部署のデスクトップPCが不調となりました。PC起動後、OSが起動するまでややしばらく時間がかかり、ようやくログインできてもデスクトップの壁紙が表示されたままで、その他一切の操作ができない状況とのこと。
この場合、もしかしたらユーザープロファイルが壊れていて特定のユーザーのみ不具合が発生していることを疑います。しかし、今回は別なユーザーでログインしても症状は変わらず、ほぼディスク障害だろうと診断しました。幸い、時間はかかるものの、なんとか起動させることはできているので、急ぎ大切なファイルをバックアップするようお願いしたのですが・・・。

この不調PCですが、比較的PCをハードに利用する部署のPCでした。数日経ってもバックアップが終わったという連絡がないので確認してみると、なんとデータが数百GBもあると。こちらとしては当然「なぜファイルサーバを使わないの?」となるのですが、職員いわく「逆にこんな量をファイルサーバに上げられて困りませんか?」と。ごめんなさい、おっしゃるとおりです。

さてどうしましょう。まず、起動時に時間がかかっている部分については、PCの用途と利用頻度も考慮して、いっそSSDに換装してしまおうと考えました。これで通常業務がこれまでよりも数段快適になるはずです。
問題はデータの方です。今回用意したSSDの容量は120GBなので、データの保存に回す余裕がありません。通常、デスクトップPCにSSDを搭載する場合、それは起動用ディスク(システム領域)として利用して、データ保存用に通常のHDDも積むのが一般的です。しかし、今回の場合は拡張性など皆無なメーカー製の業務用PC。そもそもディスクを2台積むようになど設計されていません。

いまさら悩んだところで、職員には「SSDに換装する」と言ってしまいましたのでもう後には退けません。ディスクの搭載方法については、120GBのSSDと320GBのHDDを「いつもの」マーブルチョコレート金具を使って強引に固定することにしました。実は2.5インチのディスクを2つ重ねても3.5インチのディスクより薄いので、筐体への取り付け上は問題ないのです(世の中には専用の金具があるのは知っていましたが、経費節減ということで)。
最大の難関はSATAのポート。このPCにはSATAのポートが2つしかなく、1つはHDDに、もう1つは光学ドライブに繋がっていました。今回、ディスクを2つにすることで残念ながら光学ドライブは諦めてもらうしかありません。
職員に「ものすごく速くなる代わりにDVDドライブが使えなくなるとしたらどうですか?」と尋ねましたが、どうやらそれは愚問だったようです。

全ての作業を終え、BIOSも無事にディスクを認識し、起動速度とデータ領域両方を確保したPCが完成。実際に起動させてみて、職員の驚いた表情と喜んでいる姿を見て、苦労したかいがあったというものです。まさに高速スペシャル仕様(ただし光学ドライブレス)です。

SSDとHDDの固定
今度、自分でPCを組むときにもこの技は使えそうだなと思います。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

二点しんにょう

職員の方から、画面に表示されている文字と印刷されてくる文字が違うとの問合せがありました。
その文字は「辻」という漢字で、画面には「二点のしんにょう」で表示されているのですが、印刷された紙には「一点のしんにょう」になっているとのことでした。しかもWindowsに標準で入っている「とあるフォント」を使用するとそのようになるとのことでした。
今回は「二点しんにょう」を出力したい事案であり、使用したフォントが「二点しんにょう」で表示も印刷もされるものでありましたので、支障はありませんでした。

自分の経験では、フォントやOSによって点が一つであったり二つであったりしていた記憶があります。
まず、なぜに点が一つと二つの漢字があるのでしょうか?調べてみますと「当用漢字」と「常用漢字」が制定された後に漢字の簡略化が進み「点が一つ」になったようです。ですが再び簡略化をしない動きが現れ、点が二つに戻った?ようです。なので、その時期によって点の数が違うようです。

自分がこの事案に出会ったのは、以前の職場での健康保険証の申請事務の際でした。職員の方の子どもの名前にしんにょうが使われていたのですが、以前より使用していた「一点しんにょう」で記入し扶養申請を行いました。健康保険証が届き職員の方に手渡し、いつもお願いしている「内容の確認」をしてもらったところ、点が足りないとのこと。職員の方からの提出物を確認すると確かに「点が二つ」であったため、再申請を行いました。間違いに気付きましたので、人事システムの家族情報の訂正を行おうとしたところ、いくら探しても点が二つのその漢字が出てきませんでした。当時のOSはWindowsXPでした。
標準では、WindowsXPでは「点が一つ」で、WindowsVISTA以降のOSでは「点が二つ」なそうです。現在は、Windows7では「点が一つ」、WindowsXPでは「点が二つ」の漢字を出せる「文字セット」をインストールすることができるそうです。当時もあったのかな?また、プリンターの設定でも出力を制御できるようです。プリンター自体にも標準のフォントを持っているようですね。

一般的に使用する漢字も時代によって変化していき、それから少し遅れて?パソコンの世界にも反映されていくのですね。

点が一つと二つ
現在は「点が二つ」が一般的なようです。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ハードディスクをばくりっこ

ども。
スマホで操作ができる小型のドローンが欲しい担当ちゅんです。

先週記事にしたWi-Fiの電波干渉を起こしたとある施設での話の続きです。
業務を終えて職場に戻ろうと思ったとき、「そういえばもう一ついいですか?」と呼び止められました。どうやら、PCのタッチパッドの左クリックボタンが不調で、業務に支障を来しているとのこと。そのPCは導入から年数も経過していて、こういう不調はどうしても出てきます。

クリックボタンが不調の場合、ボタン下部の部品を交換すれば直ることもあります。

(参考)
情報政策室ブログ:タッチパッドの下のボタンの部品を交換する
http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/information_blog/details.php?bid=1655

しかし、現在あいにく部品の在庫がない状況。仕方がありませんので「マウスを繋いで使ってもらえませんか?」とお伝えしました。すると、先方から驚きの言葉が。

「あそこにあるパソコンはマウスしか使わないので、ハードディスクを取り替えてはどうでしょうか」

全く同型のPCがあるので、ハードディスクを取り替えればいいんじゃないかという発想は、まさしく「にわかSE」の発想。聞くとこのブログをよく見ているとのこと・・・。
ここまで提案されてしまえばNOとは言えず、すぐにその場でハードディスクの交換作業を行いました。基本的に、PCの型番が同じであれば、ハードディスクを交換しても普通に動作します。気を付けなければならないのは、筐体に貼ってある管理番号などのシール。これも双方で交換して作業完了となりました。
それにしても、まさか「ハードディスクを取り替える」という単語が普通に出てくるとは思いませんでした。

シール張替え
一番難しい作業はシールの張り替えだったりして

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

人工知能

最近、新聞やテレビ等で「人工知能」(AI)が話題になっていますね。

自分が「AI」という言葉を意識したのは、○ァミリーコンピュータの某有名ゲームソフトである、○ラゴン○エストでした。登場人物がモンスターとの戦い勝利すると経験値を得て、ある程度たまるとレベルアップする訳です。あの「有名な効果音」とともに。で、このモンスターとの戦いの場面でAI機能を使用していました。操作者側が細かい指示を出すのではなく、「みんながんばれ」や「ガンガンいこうぜ」「いのちをたいせつに」などなど、戦いの方針を選択し、あとは、戦い方、呪文やアイテムを使う頻度なども「おまかせ状態」でした。戦いを重ね「経験」を積んでいくことで、戦い方も変わっていくシステムでありました。的確と思う時もあれば、「なんでこんなことするかな!」と突っ込みを入れたくなる時も。それはそれで楽しかった思い出があります。

十数年前は、人とAI機能を搭載したコンピューターとの「知恵くらべ」的要素が強かったですね。チェスでコンピューターが勝利したり、クイズ番組でコンピューターが勝利したり。最近では、将棋や囲碁などでも人が負けることがありましたね。人は経験を「忘れる」こともありますし、記憶している物事や量に限界がありますが、コンピューターは、記憶媒体の容量を超えない限り覚えていますね。

ある事象に対して、過去に学習した記憶および辞書などの知識を素早く検索し、それが合っている確率を素早く計算し、最適なものを実行していく技術。また、人が普段使用してる言葉をコンピューターに理解させ、人と会話が出来る技術。これらを利用したロボットも多く開発されているようです。独り身で老後を迎えそうな自分は、将来、介護ロボットと一緒に余生を送っているかもしれませんね。

現在は、いろいろな分野で利用検討されてきています。やはり、人が操作しなくても勝手に(自動で)飛行機が飛んだり車が走ったりできる技術が実用化の範囲に来ています。東京オリンピック開催までに、自動運転自動車が日本を走りまわるのでしょうか?活用分野もどんどん広がってきているようですが、それにともなって、人の職場が奪われる話もありますがどうなのでしょう?映画の分野では、人工知能に人が支配される場面もありますね。どんな未来が待っているのか?楽しみでもあり不安でもあります。人と人工知能を得た機械と仲良く暮らせる未来であって欲しいものです。

人工知能と仲良く
新たな仲間と仲良く暮らしたいです!

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする