シンプルな構成が一転

ども。
6月が終わっちゃいます、大変大変!担当ちゅんです。

今年度はちょっと過去に例がないほど事業が多い状況、さらには年度初めに一斉に契約・発注した事業は何一つ完了していない状況にあるにも関わらず、また新規案件。ここまで来たらもう「ドンと来い!」と構えているしかありません。

今は利用されていない建物を用途変更し、そこで新たに事業を行うことになったとのことで、その施設にネットワークを整備すると。ですが、構成としてはシンプルだなと思いました。光回線のONUにルータを接続、その下にPoEスイッチを置いて無線APを複数設置、建物内であればどこからでもWi-Fiが利用できるようにするという内容。設計も工事もちゃんと業者さんに発注されるので、我々としてはそのために必要な要件を整理するという工程になります。これなら大丈夫。

が、現場を見に行ってなかなかに痺れました。もともとは有線LANが引かれていた形跡はあるものの、無線APは使われていなかったようで、そこに新たに機器を設置するとなると配管ルートを確保しなければならないし、そもそも1Fと2Fの間にシャフトがあるかどうかも不明。原課の担当者に「弱電の図面を頂けませんか?」と聞いてみるも「ないんだよね」と。「シンプルな構成」などと高を括っているからこういうことになるんです。
結果、ネットワークが何もない学校のような建物に、一からネットワーク構築をするという一大事業になってしまいました。

「この場所にBOXを設置して配管を引き込んでください」「BOX内には4口コンセントが必要です」「無線APは建物全域でWi-Fiが利用できるよう適切な個数を見込んで設計してください」など、かなりの要件を書き連ねました。工事は専門の業者さんが行うことになるとはいえ、普段、我々もちょっとした工事は自営でやっている手前、内容を見た時に「うわぁ・・・」と声が出るような、そんな案件になってしまいました。さて、どうなることやら。

建物内部かなり広くて立派な建物。これはかなり大変だぞ・・・

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

パソコンがよく壊れる日

てんちょです。急に気温上がってきて体が対応しきれていません…。

今週になってパソコンの不具合報告が立て続けに入っています。先週のWindowsUpdateが影響しているのか気温が上がってきたからなのか、遅い・起動しない、挙句の果てには「Reboot and Select Proper Boot Device」なんてのも出てきました。いよいよダメですね。

「Reboot and Select Proper Boot Device」となった端末はいつものHDD故障かと思いましたが、なんと昨年度SSDに換装した本体でした。使用したSSDも他の端末から取り外したものなので、故障するだろうなとは思っていましたがまさか1年持たないとは…。念のため数個残しておいた予備のSSDもすでに使い切っており、このタイミングで新品のSSD(しかもSATA)を購入するのもどうかと思いますが、SSDからHDDへ戻すのも申し訳ない気持ちになります。

どこかにSSDはないかな…と考えていたところ、一昨年のネットワーク変更時に回収したインターネット用端末にSSDが使用されていたことを思いだしました。壊れたSSDと同じものなので怪しいですが、端末の入れ替えまでは耐えてくれるはず。しかし家電や車なんかでもよくある話ですが、買い替えようとすると壊れる現象は何なんでしょうね。

故障したSSDを確認してみましたが、どうもパーティションが破損しているようです。一応「TestDisk」を使ってみましたが、すぐに止まってしまい復旧は無理でした。SSDは故障した場合のデータ復旧が難しいのが難点ですね。


あと数か月、これ以上故障が増えないことを祈るのみ。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

通線作業は道具が8割

ども。
6月が過ぎ去っていく速さに驚いている担当ちゅんです。

先日「〇〇室では業務用のWi-Fiが利用できないので会議ができない。何とかならないか」という問い合わせが来て驚いているという話題を書きましたが、本日はその続きです。
今までの会議では紙の資料が基本でしたし、そもそも庁舎内でノートPCを持ち歩くという文化がありませんでした。その部分が徐々にではありますが変化してきて、そうなると早晩ネットワーク接続が必要になるというのも必然ではあります。

そんなわけで、意を決してWi-Fiのエリア拡張に臨みました。考えてみれば自庁舎にLANケーブルを引き回す作業もかなり久しぶりです。あらかじめスイッチから目的の場所までの配線ルートを決めておいて、要所要所で天井のジプトーンを剝がしていきます。天井裏の配線には「ジョイント釣り名人」と「ケーブルフィッシャー」を、パイプシャフト内の通線には「スチールワイヤー」を駆使して、手際よく作業を進めました。

一番の強敵は目的地付近の天井裏に収まっていた断熱材のグラスウール。これを素手で触ってしまうとどういうことになるのかは熟知していて、最初は棒のようなものを使って避けたりして作業をしていたのですが、途中からはもうヤケになって素手でやってました。おかげでその日は一日中体がチクチクしていましたが、これはもう仕方がないことと諦めました。

結果として、時間にして2時間強で目的の場所までLANケーブルを通し終わり、無事にAPの取り付けができました。こういう作業をしていて感じるのですが、通線作業って経験が2割、残りの8割は道具で決まると思います。必要になるたびに少しずつ揃ってきた道具ですが、これらがあるかないかで作業効率はかなり変わってくる(極端にいえば実行不可能までありうる)と思っています。道具って大事ですね。

作業中の風景役場職員が自営でやっているとは思えない作業中の風景

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

恒例のミルクロードレース手伝い

てんちょです。車の外気温計が29度になってました。何かの間違いかと思いましたが、たしかに暑い…。

今年も「ミルクロードレース」が開催されました。昨年に引き続き賞状作成のためデータ入力のボランティア参加です。2回目の参加となりましたが、もう記憶も曖昧になってしまっているので、昨年同様に使用するPCの動作確認と作業内容の確認のため事前に打ち合わせも実施で万全。今年はびっく氏が所用で参加できなかったため、ふろんと氏が参加してくれました。今回もベテラン揃いで安心です。

当日は天候は曇りで少し肌寒い感じではありましたが、走るにはちょうどいい感じのようでした。現地に到着したところで、昨年の記憶も徐々によみがえってきました。机の配置、PCとプリンタの設置を行い、あとは選手のゴールを待つのみとなります。50人ごとにタイムが集計されたレシートと着順のゼッケン番号のリストが届き、それをシートへ入力。印刷用のCSVを作成してこちらの作業は完了となります。

ここでちょっとトラブル発生。2回目の入力中に重複したゼッケン番号があることに気が付きました。すぐにゴール地点の担当者に確認を行い無事に解決しましたが、ゴール地点でのゼッケン番号確認も手入力のため、複数人が同時にゴールすると記入も大変そうです。ほかに何かいい方法はないかと考えてしまいますが、もっと参加者の多い大きな大会などの場合はどうしているんでしょうか?

他にもちょっとトラブルはありましたが、無事に表彰式を迎えることができて一安心。表彰式後の抽選会はすこし雨が降っていたようですが、今年もいい大会だったのではないかと思います。各所で大会運営にかかわった皆様、今年もお疲れさまでした。来年はなんと第40回大会、もっと盛り上がりそうで楽しみですねー。


来年は入力が追い付かなくなるくらい参加者が増えると期待しています!

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

小さなことをコツコツと

ども。
6月~7月の予定が謎に混雑している担当ちゅんです。スケジュール管理は慎重にやらないと。

自治体DXの一環として、庁舎内におけるペーパーレス化の取り組みを進めています。なんでもかんでも紙が悪いというつもりはないし、私自身、紙は好きなのですが、やはり業務の中で物理的に紙が行き来する状況というのは効率がいいとは言えませんよね。さらに言えば、現在進行中の新庁舎の建設・移転の課題ではそもそも書庫が少ないという課題もあって、この取り組みは避けて通れないものになっています。

そんな中で、昨年から続けてきたのが「会議室という会議室にモニタを設置しておく」という取り組みと、「PCを持ち運びが容易なモバイルノートに変更する」という取り組み。これに加えて、本年度は文書管理システムを導入して、決裁は原則電子で行うものに変更していきますし、日々の業務ではMicrosoft 365を導入することでTeamsによるコミュニケーションも開放していきます。

このように様々な取り組みを複合的に行っていくことで、徐々にペーパーレスに近づけていこうとしているところなのですが、最近は会議を開催しても、自然とPCを持ち寄るようになってきていると感じます。それどころか、職員から「〇〇室では業務用のWi-Fiが利用できないので会議ができない。何とかならないか」といった、今までだったら信じられないような問い合わせまで来るようになりました。

結局のところ、小さなことの積み重ねでしか大きなことはできないわけで、日々、コツコツと種をまき、水をやってきたことが、ようやく開花し始めたような、そんな気分になっています。ペーパーレスに関して言えば、やはり最終的には職員の意識を変えてもらうことが重要ではあるのですが、その前提となる環境整備は必須。いくら「紙を使わずに会議をしてほしい」とお願いしても、「そもそもデスクトップPC使ってるんですけど」とか「会議資料を投影するモニタがない」「ネットワークが不安定で資料をダウンロードできない」などなど、あらかじめ想定できるトラブルってあると思います。こういうことを事前にどこまで解決しておけるのかが勝負だと思っています。

ペーパーレス最大のミッションは「電子決裁」だと思っています

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする