ども。
水没したスマホが本日新品と交換された担当ちゅんです。
先日、ハシゴが片方にしかついていない脚立の話を書きましたが、実はそのときに何をしていたかといえば、当町が業務用のパソコン用に設置している無線APの取り外しをしていました。今使っているAPは、いわゆる「コントローラータイプ」のもので、どのAPにどのPCが接続していて、どのくらいの速度で通信しているのかといった情報が簡単に調べられます。その結果、その施設ではAPの設置場所を工夫することで1台撤去できると判断して工事となったものでした。
さて、その結果、手元には取り外したAPが1台。これを使わないで予備機として置いておけるほど充実した環境ではないのが辛いところです。
実は以前から、庁舎内で無線の強度が弱いと言われていたポイントがありました。今回、このポイントをカバーするため、自信はありませんでしたが自営で無線APの設置工事を行うことにしました。
我が社では、軽微なネットワーク工事は自営で行う歴史と伝統があります。どこまでが軽微と呼べるのかわかりませんが、天井の点検口を空けて天井裏にLANケーブルを転がして、目的地の部屋まで連れて行ってコネクタを成端して・・・といった工事は、完全に自営です。
今回の工事もそれにあたります。目的の場所までは天井裏に一部転がしがあるだけで、ほとんど全域を露出配線できる算段がついたので2時間コースと想定、ふろんと氏とともに作業にあたりました。
ただ、露出配線といっても、この時期の作業はやはり過酷です。以前も記事に書きましたが、暖かい空気は上にあがってきますので、汗だくになりながらの作業。やっていることは単純なのですが、私もふろんと氏も徐々に口数が少なくなり・・・。それでも、私からすれば「よし、やるぞ!」という気構えで臨んでいるので頑張れますが、ふろんと氏は急遽の作業。心の準備もなく、私からの「ちょっといいっすか?」だけで急に工事をさせられ、たまったもんじゃないだろうとお察し。図らずも突貫工事になってしまい、申し訳ない気分でした。
しかし、工事の仕上がりは完璧。頭の中で思い描いたとおり作業が進んだ時の達成感は何にも代えがたいものがあります。無事に動き出したAPを見て、その思いはひとしおです。早速、コントローラーでAPの状況を確認すると、待ちわびていたかのように数台のPCがそのAPを利用していました。何事も、やってみればできるものです。
見えない場所は露出配線で。経費削減のためモールすら張りません!
(投稿者:ちゅん)