スタートアップ修復が初めて仕事をする

ども。
スマホがほぼゲーム機になりつつある担当ちゅんです。

先日から実施している教育用PCのウィルス対策ソフト入れ替えは、ようやくゴールが見えてきました。昨日は熊石地域の小中学校を訪問して、ふろんと氏と手分けをして作業を行いました。

私は中学校に入りましたが、さすがにこれだけ台数をこなしてきて、手順に戸惑う点などなく淡々と作業するだけです。想定よりも順調に進み、「もしかしたら1時間もかからずに撤収できるかも」などと思ったのですが、やはりそううまくはいきません。
中学校の作業が終了したタイミングで、小学校に入っていたふろんと氏から入電。「終わりました~」という撤収連絡かと思ったのですが、まさかのトラブル。
「ウィルス対策ソフトをアンインストールする作業中、1台のPCがブルースクリーンで起動しなくなってしまった」という、思わず耳を塞ぎたくなるような状況でした。

急ぎ中学校を後にし、徒歩で小学校へ。現場に到着すると、起動できずにブルースクリーンのループに陥っているPCが・・・。ふろんと氏はギブアップしたので、ここからは私がバトンを受け継ぎます。
通常の起動は無理なので、まずは定石である「セーフモードとコマンドプロンプト」を試します。これでコマンドが立ち上がってきたら、CHKDSKなり何なりであれこれ対策が可能です。しかし、今回のケースではセーフモードすら立ち上がってきません。

ブルースクリーンの内容を見てみると、どうやらエラーコードは「c0000145{Application Error}」のようです。「ん?アプリケーション?」・・・PCがこの状態に陥った原因はウィルス対策ソフトのアンインストールですので、もしかしたらそれが失敗したことでOSが起動できないくらいのダメージを負ったということでしょうか。
であれば、満を持して「スタートアップ修復」の出番です。実は私自身、Windows 7の機能であるこの修復が成功した試しがありませんでした。どうしようもない時に半ばダメ元でやってみるのですが、「結局ダメでした」という話ばかりで良いイメージが全くありません。でも、今回はハードウェア障害ではなさそうですし、可能性はあるような気もします。

こうなれば四の五の言わず、いざ修復!その後、しばし待ちます。待ちます・・・。待ちくたびれた頃、画面に何やらメッセージが出ています。「どうせ問題を解決できなかったというアレだろう」と見てみると、「復元できます。どうしますか?」的な、今まで見たことのないメッセージ。鼻息荒く「OK」を押し、また気長に待ちます。
すると「成功していれば正しく開始するけど、成功しなかった場合はもう一度修復します」という当たり前なメッセージが出てきて、結果、Windowsは正常起動しました。これまで一度もうまくいかなかった「スタートアップ修復」は、ここにきて初めて仕事をしてくれたようです!

今回のケース、ウィルス対策ソフトをアンインストールする工程で、おそらくWindows アップデートか何かのインストールとバッティングしたことで起きたエラーではないかと推測しています。なので、スタートアップ修復では、内部的に「システムの復元」がかかって、アンインストール前の状態に戻ったことで正常起動したものと思われます。結局、ハードウェア障害ではない場合にのみ「修復」は有効であるということなんでしょう。良い経験ができました。

メッセージ画面
「当たり前でしょ」とつっこんだら負けのようなメッセージ

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

故障が続く・・・

以前より調子が悪いとの話があったパソコンがあったのですが、なかなか手をつけることができず、「だましだまし」使用してもらっていたのですが、症状が悪化をしていると言うことで、代替用パソコンを作成することにしました。

対象のパソコンは、文書作成ソフトウェアや表計算ソフトウェアの利用が大半で、特殊なシステムは使用していないパソコンでありましたので、以前に作成したバックアップイメージを展開し、使用するプリンターをインストールする作業で代替パソコンの準備ができます。

さっそく作業を開始します。
代替用パソコンにハードディスクを取り付け、DVDドライブにイメージ展開ソフトウェアの入ったCDを入れ、バックアップイメージが入っている外付けハードディスクをUSB接続し、スイッチオン!
何度も行っている作業ですので、いつものように「コツコツ」と行います。10分ほどで展開完了。CDを取り出し、外付けハードディスクを外し、パソコンを再起動します。
そして、上司ちゅん氏作成の手順書に従い、セットアップ作業を行います。パソコンが通常通り使用できる状態になり「やれやれ」と思っていました。

が、作業中から気になる点がありました。マウスカーソルがやけにクルクルしたり、ウインドウが開くまでにいつもより時間がかかったり。全体的に動作が緩慢でした。古めのパソコンでありましたので「こんなものかな?」と思いながら作業を続けていました。

以前の記憶がよみがえります。ハードディスクの調子が悪くなるとそのような状態になったなと。
せっかく準備が整ったのにまた一からのセットアップ作業は辛かったので、ハードディスクの複製を作成することにしました。これも慣れた作業。十数分で作業が終了しました。複製されたハードディスクと交換し、パソコンを起動します。やはり、同じような状態。やはり、パソコンのせいなのかな?と思いました。
しかし、今回はなんとなく、別のハードディスクでもう一度試してみようかな?と思いました。
再び、別なハードディスクで複製を作成します。そして、交換、起動。
すると、明らかに先ほどより動作が速くなり、パソコンは通常?の動作をしていました。

まさか、二個続けて不調なハードディスクを掴むとは・・・。少々驚いた出来事でした。

故障したハードディスクの写真
故障したハードディスクにはバツマークを付けて、後日破壊します。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ファイル共有の最大値

ども。
このところ外勤が続いていて、職場でレアキャラになりつつある担当ちゅんです。

そんなわけで、今日も教育用パソコンのウィルス対策ソフト入れ替えのため、とある学校を訪問しておりました。
学校で作業をするときに一番難しいことは、実はネットワークの速度だったりします。光回線が入っている学校では、例えばファイルサーバにセットアップファイルを仕込んでおけばネットワーク越しに実行するだけで作業は終わるのですが、光ではない学校だとそうはいきません。ネットワーク経由でセットアップファイルをダウンロードするだけで小一時間かかってしまうなんてことも有り得ます。

本日の学校もそういった類の回線事情でしたので、私なりに効率よく作業する手順を考えました。
それは、一台のパソコンをファイルサーバー代わりにしてファイル共有をかけ、他のパソコンはそこを見に行く作戦。ネットワークを使ってファイルを展開することに変わりはないのですが、WANではなくLANなので上位の回線の影響を受けずに速度が出るはずです。

早速、親玉になるパソコンにセットアップ一式をコピー。このためにCD-Rに焼いて持参しました。コピーしたフォルダを共有しEveryoneに読み取りのアクセスを許可。これで、他のパソコンからファイルにアクセス可能になりました。
準備が整ったところで次々とセットアップを実行していきます。親玉のリソースモニターでネットワーク活動をチェックしてみましたが、ネットワークI/Oは60Mbps。どうやら、作戦は成功のようです。

・・・が、ほどなくして同行していたふろんと氏から「あれっ!?」という声が発せられました。時を同じくして私も「あっ!」と。
何が起きたかというと、画面には「コンピューターへの接続数が最大値に達しているため、これ以上このリモートコンピューターに接続できません。」とエラーが。
そうでした。すっかり忘れていたのですが、サーバーOSではない普通のWindows OSにはファイル共有に同時接続数の制限があったのでした。対象機はWindows 7でしたので、その数は20。

仕方がありません。いくらでもファイル共有できてしまったら、サーバーOSなど不要という話になってしまいますしね。
とりあえず最大値の状態で作業を行い、作業が終了したパソコンを順次シャットダウンしてセッションを開放していくしかないようです。
それでも、WAN経由でファイルにアクセスするよりは数倍速く作業は進んだのでよかったのですが、まさにファイル共有の盲点だな~と感じました。

エラー画面のキャプチャ
結果事なきを得ましたが、一瞬ドキッとしました。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

信頼関係に失敗しました

ども。
昨日、自分の姿がインターネットを通じて世界に発信されてしまった担当ふろんとです。

昨日に引き続き、本日も学校を訪問してウイルス対策ソフトウェアの更新作業を行いました。
対象の学校は昨日よりさらに遠方にある学校でした。先日の上司ちゅん氏の投稿にもありましたが、予定通り、二手に分かれて作業を行いました。

一方の学校で、同乗の上司ちゅん氏を降ろし、自分が担当する学校へ向かいました。
学校に到着し、入口で出迎えてくれた先生と一緒にパソコン室へ向かいます。
パソコン室へ入室。ますはパソコン全台の電源を入れます。対象のパソコンは23台。電源ボタンを押しまくります。次に起動したパソコンに管理者アカウントでログインします。と言うことで、今度はアカウントとパスワードを打ちまくります。

すると管理者アカウント(ネットワーク上の)でログインできないパソコンが数台出現しました。そのパソコンの画面には、次のようなメッセージが出ていました。
「このワークステーションとプライマリドメインとの信頼関係に失敗しました。」
この文書。ショックな文面ですよね?「信頼関係に失敗」パソコン同士にも人間と同じで「信頼関係」があり、何かが原因で「ヒビ」が入る。パソコンも「信頼関係」に悩んでいるのですね・・・。

一人で来ているときに限って起きてしまうトラブル。きっと、自分の日頃の行いが悪いのでしょうね・・・。
でも大丈夫!このメッセージ。以前にも出会ったことがあり、その際に対応方法を上司ちゅん氏から教わっていました。パソコンを一度、ネットワーク(ドメイン)から抜いてから、もう一度、ドメインに入り直せば、また「信頼関係」が築くことができるのです。
それには、ローカル(パソコン)の管理者でログインすることが必要です。そこで、ローカルの管理者アカウントでのログインを試みました。しかし、ログインできません。

ここで、ギブアップ。教えを乞うため、上司ちゅん氏に電話をします。
すると、上司ちゅん氏から「LANケーブルをパソコンから抜いて管理者アカウント(ネットワーク上の)でログインする」ことを指示されました。
さっそく行います。すると、なんと!、ログインができました!

パソコンの管理者アカウントが無効になっていたため、それを有効にしてそのアカウントでログイン。LANケーブルを接続しドメインに再び入り、パソコンを再起動。ここでやっと、当初に戻ることができました。
そして、残りのパソコンにもウイルス対策ソフトウェアをインストールすることができました!良かった、良かった。

時間がかかってしまいましたが、なんとか本日の担当作業を終えることができた出来事でした。

信頼関係に失敗しましたの表示の写真
「信頼関係に失敗しました。」パソコンも人間と同じで苦労しているのでしょうね。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

「Yes」or「Of course」

ども。
疲労が蓄積しているようで、最近は居間のソファで寝てしまう担当ちゅんです。

そんな状況ですが、本日からは、各学校の生徒・児童用PCにインストールされているウィルス対策ソフトを入れ替える業務のため、またしても怒涛の外勤ラッシュがスタートしました。作業自体は特に難しいものではなく、既存のソフトをアンインストールして新しいソフトをインストールするだけなのですが、学校間の距離があるため1日に作業できる件数が限られるのが大変なところです。

本日はやや遠方にある学校を訪問して作業を実施。初日なのでふろんと氏と一緒に訪問し、手順などを確認しながらの作業。特にトラブルなどなく、明日以降は二手に分かれて問題なさそうです。

さて、作業も終了して帰ろうと思ったときでした。校長と教頭に挨拶して玄関に向かって歩いていると「あっ!少しいいでしょうか?」と呼び止められました。聞くと、生徒・児童用PCにプリンタドライバを導入してもらえないかとのお願いでした。
・・・実は、この学校での作業が終了した後は次の学校にアポを取っているため、あまり長居はできない情勢。しかし、学校のNo.1とNo.2から深々と頭を下げられ、我々の中には「No」という選択肢があるはずもなく、まさに「Yes」or「Of course」です。

急ぎPCを再起動し、ドライバを導入していきます。幸い台数はさほど多くなく、20分弱の時間で作業完了。教頭先生からは「以前からずっとお願いしたいと思っていました。本当にありがとうございました」と丁重にお礼され、逆にこちらが恐縮してしまうほどでした。
困った状況になったら我慢せずにすぐ連絡下さればいいのになと思いますが、役場の情報担当者にわざわざ電話するというのも気が引ける気分というのも理解できます。やはり定期的に顔を出し「御用聞き」するのは大切だなと感じます。

オフショット
作業終了後、貴重な?ふろんと氏のオフショット。ブログのネタ探しでしょうか・・・。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする