再び、日本海側へ

本日も午後から、上司ちゅん氏と一緒に日本海側へ外勤をしました。
一昨日に持ち越しになった案件と残ってしまった案件と新たな案件の三つのミッションを実行するためでした。

一つ目の案件の施設に到着。
回線が不調あったため、真のミッションが達成されず、不調の原因がインターネットモデムにあるとみて「宝箱」内の代替品と交換する案件でした。

「もしかして、今日は調子が戻っているかも?」とポジティブに考え、上司ちゅん氏がpingを取ってみました。最初は調子が良く「昨日は、たまたまだったのかな?」と思っていたところ、残念ながら、pingが途切れ始めました。残念。
ということで、持参したインターネットモデムとの交換を行い、再びチャレンジしてみます。
しかしながら、やはり途切れが発生しました。不調の原因はインターネットモデムではないようです。インターネットルーターまでのpingは取れていますので「モデムから先」に不調の原因があると、上司ちゅん氏は判断しました。
ここから先は電話会社の仕事になりますので「故障のときは」の電話番号、つまり「116」へ電話をすることになりました。「お客様番号」などの資料をそろえ、上司ちゅん氏が電話をかけます。これまでの経過や試したことの結果などをオペレーターの方に伝えます。電話局側からの調査を行うとのことで、一旦電話を終えます。
しばらくして、折り返しの電話があり、通信が不調であることが確認され、電話局とモデムまでの間に不調の原因があるとの結果でしたので、明日に故障対応の方が訪問して屋外機器の調査などを行うこととなりました。

対応が終わり、次のミッションへ向かいます。
他の二つのミッション(学校関係)についても、上司ちゅん氏が解決し、本日は帰社となりました。
まだまだ上司ちゅん氏に頼ってばかりですが、経験を積んで自分も問題解決に当たれるよう、引き続き頑張っていきます!

施設の外の機器の写真
接続の不調の原因はこの辺にあるのかな?

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

アースを折る

ども。
先日病院に定期受診した結果、薬の数が1種類減った担当ちゅんです。この調子で頑張ります。

本日もとある部署にハブを設置しなければならないという緊急ミッションが発生して、午後からは作業をしておりました。
単なるハブであれば取り付けしてLANケーブルを繋いでお終いなので簡単なのですが、今回の案件はタグVLANでゴニョゴニョするものだったので、ちょっと時間がかかりました。最近はどういう訳か「こんなことを直営でやっていいのか!?」と首をひねりたくなるような業務ばかりです。

閑話休題。情報機器の電源ケーブルは、決まってアース付きの3極プラグですよね。今回のハブも電源ケーブルは外付けするタイプで、お決まりのプラグが使われていました。このケーブルを2極のコンセント(普通のコンセント)に差そうと思ったら、通常は3極から2極に変換するプラグを利用します。こうしないと差さりませんもんね。

でも、私は変換プラグは使わずに、豪快に折って使っています。これを初めて見る方は必ず驚かれるのですが、結局のところどうせ差さないのだから、はじめから付いていないことの方が正しいと思うのです。ちなみに、こうした方法が正しいのかどうかわかりませんし、ネットで検索すると賛否両論あるようなのであくまで自己責任ということなんでしょうけど、私はこれで事故を起こしたりトラブルになったことは一度もありません。
邪魔なアースは中が空洞になっているので、ペンチで数回捻ってやるだけでポキッと折れます。普段は変換プラグを使うという方も、とっさにプラグが無い場合などにお試しいただければと思います。

※そもそも、なぜケーブルが3極なのかはたぶん理由があるのだとは思いますが、私は勝手に「海外で使うことも想定しているから」だと思っています。

ペンチで折る
左右に揺さぶるようにすると折れやすいと思います

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

モールを壁に貼る

本日の午後から、上司ちゅん氏と一緒に日本海側へ外勤をしました。

日本海側の案件は多々あるのですが、今回は二つの案件をメインとして進行具合によっては、さらにもう一つの案件ということで、準備をして出発しました。

一つ目の案件の施設に到着。
ウイルスソフトウェアの更新作業とプリンタードライバーのインストール作業でありました。回線が細い地域でありましたので、ネットワーク上の共有フォルダからのインストールは無理と判断。CDにファイルを焼き付け持参しました。
以前のソフトウェアをアンインストールし。新しいソフトウェアをインストール。これは無事に行うことができました。が、プリンターのインストールは次回に持ち越しとなりました。インストールしようとしたところ、回線が不調であったためインストールができませんでした。インターネットモデムが調子を崩しているようで、通信が安定しませんでした。次回の際に代替品と交換をすることとして、次の施設へ向かいました。

二つ目の案件の施設に到着。
先日にインターネットの光回線の工事が行われた施設で、職員の方のパソコンでインターネットが使用できるようにする作業でした。
いろいろな事情で事前の現場確認をすることが出来なかったため、上司ちゅん氏と二人で相談をし、想定される工具や材料、機器を持参しての作業となりました。
公用車から持ってきた「たくさんのアイテム達」を下し、施設に入ります。
想定の範囲外の出来事が多々あり、上司ちゅん氏は対応に追われていました。ですので、「自分が一人でできそうな作業」をみつけ、その作業をおこないました。
その一つが、上司ちゅん氏が壁に設置したアクセスポイントへ接続されている「LANケーブルをモールで隠す」作業でした。
LANケーブルの設置に関しては、元上司92氏も上司ちゅん氏も「キビシイ」人でした。プレッシャーの中、モールの設置を行いました。
作業を終えた後、時を見計らって「検定」の機会をうかがいます。
その時が来た気がしましたので、各種の対応をおこなっている上司ちゅん氏に声をかけ、設置の具合を見てもらいます。
緊張の瞬間・・・。結果、合格点をもらうことができました。良かった、良かった。

三つめの案件は時間の都合上、行うことができませんでしたが、予定の大半を行うことができた出来事でした。

壁のモールの写真
壁に設置したモール。合格点をもらえて一安心。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

まるでデコトラ

ども。
太陽フレアの影響は特に感じていない担当ちゅんです。

昨日、ふろんと氏が「高所作業回避」というタイトルで記事をあげていますが、珍しいことに私は札幌市に出張(日帰り・・・)しており、しかもそんなときに限って難しめのトラブルが発生するという、ふろんと氏にとっては災難な一日になってしまったようです。

その日、私は車で移動していましたので、スマホをスピーカーモードにして随時連絡を受けながら、対応策を協議しておりました。ただ、現場で実際に物を見ながら話をするのと想像で話をするのとでは、意思の疎通を含めてやはり困難を極めます。「あれはどうなっていますか?」「あれというのはどれですか?」「いやいや、それですよ」的な、まるでコントでもしているかのようなやり取り。それでも、少しずつ状況を切り分けしながら原因を探ります。

そんな中。どうやら機器不具合の原因は、ネットワークのスイッチ周りではないかという一つの推測を立てることができました。ふろんと氏には交換が想定される機器類を全部持って現場に向かってもらうことに。
まもなく、現場に到着したふろんと氏から電話がかかってきて、「交換してはどうかと言われたものは全て取り替えてみました」とのこと。さらに「ちょっと気になるものがあります」と言われ、聞くと「設置されているハブのLEDのアクセスランプがまるでデコトラのように右から左に流れています」と。その瞬間、原因はこれだと確信しました。

ハブが故障すると、通常は通信が止まってしまうことでそれに気がつくのですが、ごく稀におかしなパケットを吐き出して、それが原因で接続されている機器側に不具合を生じることがあると、過去の経験上知っていました。
今回のケースもおそらくこれに当てはまると思います。完全に故障したわけではないけど、たまに発生する「デコトラ現象」により、その先についている機器が異常を検知して止まってしまったということなんでしょう。
それにしても、今回のMVPは電話口で「デコトラ」という極めて分かりやすい表現で私に不具合を伝えてきたふろんと氏です。実際に物を見ていなくてもどんな状況なのか完璧に把握できました。ナイス!

故障したハブ
これが今回の「デコトラ」です

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

高所作業回避

先日の出来事。出張へ出かけていた上司ちゅん氏から電話が入りました。
何事かと思い話を聞きますと、FWAの会社から連絡があり、ネットワークが不通になっている施設があるとのことでした。上司ちゅん氏が不在の時に起こってしまったトラブル。自分の日頃の行いが悪いせいなのでしょうね・・・。
その施設は某学校。先日に上司ちゅん氏が「高所作業」を行ったところでした。以前にもこのブログにも書きましたが、自分も高所は大の苦手・・・。
ではありますが、学校では業務に支障が出ていますので、早々に対処しなくてはなりません。上司ちゅん氏より指示のあった保守部品と工具箱を持ち、現場へ向かいました。

現場に到着。まずは、FWAのアンテナを見に向かいます。上司ちゅん氏の指示通り、アンテナに付いている受信レベルを示すLEDランプのメーターを確認します。残念ながら「赤」の表示。つまり、受信をしていないということです。
前回は、PoEで電源供給を兼ねているLANケーブルの抜き差しを行うことで、アンテナがリセットされて復旧しました。その際には、ハシゴに登り。アンテナ側のLANケーブルを抜き差ししました。
先ほどの上司ちゅん氏からの電話の指示では、今回、PoE電源を供給している機器の交換を行う指示でした。
その機器は、学校横の倉庫の中にあるとのことでしたので、倉庫の中に入り機器の入っている収納箱を探しました。倉庫の奥に設置されているのを発見、箱を開け、機器を保守部品と交換しました。

再びアンテナの下へ戻り、メーターを確認します。赤のランプではなく、先日見た時と同じように緑ランプが点灯していました。
ランプを確認した後にFWAの会社へ電話をし、ネットワークの確認を行うよう、上司ちゅん氏から指示がありましたので、指示通り会社へ電話をして、確認をお願いしました。
数分後、正常に動作しているとの連絡がありました。良かった、良かった。
学校の職員の方に復旧の報告をし、動作を確認後、帰社となりました。

一人での現場で「不安」でしたが、上司ちゅん氏の指示により、無事に問題を解決できた出来事でした。

高所のアンテナの写真
今回は、高所作業をせずに済みました。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする