見当たらなくなってしまったファイル

先日、執務室で事務をしていますと、職員の方から電話がありました。
話を聞きますと、保存したファイルが見当たらなくなってしまったとのことでした。とりあえず、現場へ行くこととして電話を終えました。

現場に到着。話を詳しく聞きます。
ファイルをパソコンの「デスクトップ」へ保存したのだが、そのファイルが「見当たらなくなってしまった」とのことでした。
まず、パソコンを見てみようと思い、画面へ目をうつしたところ、驚きました。
デスクトップ上にアイコンがたくさん並んでいました。しかも、隙間なくびっしりと。自分にはどのようなファイルが存在しているのかが理解できませんでしたが、その職員の方には「どこにどのファイルがあるのか」が一目?でわかるようです。その時、ある人のことを思い出しました。

その方は、机に山積みになっている書類の中から、一瞬の迷いもなく「あの書類は、この山のこの辺にあるはず」と言って探し出していました。自分はその方の机の上が少々気になりましたが、見た目はどうであれ、仕事に支障をきたしている訳ではないので「その方の自由かな?」と思っていました。

今回も、ファイルが見当たらなくならなければ不具合が起きなかった訳ですが「事件はデスクトップ上で起きてしまった」訳です。
調べてみますと、デスクトップに見える(表示される)ファイルの個数が決まっている(限界がある)だけで、保存できるファイルの個数に制限がある訳ではないようです。
ユーザーフォルダの中の「デスクトップフォルダ」の中にあるファイルが表示されているという原理のようです。

ということで、デスクトップフォルダの中を確認します。
すると、そこには見当たらなくなってしまったファイルがありました。良かった、良かった・・・。

デスクトップからあふれたファイルは、どこかへ消えてしまうような気がしていましたが、よく考えてみると「そうだよな。そんな訳ないよな・・・。」と思った出来事でした。

パソコンの画面
デスクトップ上のアイコンは、個人的には、整理して少ない方が良いと思います。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

通常使うプリンターの管理を停止します

ども。
訳あって今週は実家(熊石)から出勤している担当ちゅんです。

毎日のように業務用パソコンの配備をしていて、疑問に感じていたことがあります。それは、プリンタの設定を行うときに出てくるメッセージ。
今や非推奨とされているようで寂しいコントロールパネルから「デバイスとプリンター」を開いて、通常使うプリンターを設定しようとすると、「このプリンターを通常使うプリンターに設定すると、Windowsは通常使うプリンターの管理を停止します。」という理解に苦しむ謎のメッセージが出るのです。

通常使うプリンターに「設定」すると、「管理」を停止すると。設定と管理に違いはあるのか!?というより、こういうメッセージを見かけると、WindowsというOSが外国製であるということを思い出させてくれます。つまり、日本語がおかしいという話です。

で、調べてみますと、このメッセージの意図するところは、実はWindows 10になって新たに追加された機能に起因していました。
Windows 10のプリンター設定には「Windowsで通常使うプリンターを管理する」という機能があります。これをオンにすると、Windowsはアプリケーション毎に最後に使用したプリンターを覚えてくれて、次回以降はそのプリンターが既定のプリンターになるという動きをするようです。
つまり、フォトアプリではインクジェットプリンターを、Officeではレーザープリンターをといったように、アプリケーション毎に異なるプリンターを設定しておきたいときに便利な機能ということです。

ということなので、私が従来の方法で「通常使うプリンター」を設定したことで、Windowsは「アプリケーション毎に最後に使ったプリンターを覚えなくなります」というのが正しい?というか、わかりやすい表現になるようです。

Windows 10では、設定画面にプリンターとスキャナーという項目がある一方で、コントロールパネルにもデバイスとプリンターという項目があります。どちらでもできることは一緒かと思いきや、通常使うプリンターの「管理」は前者でしか設定できず、昔ながらの通常使うプリンターの「設定」は後者でしかできません・・・。
今は過渡期なのだと思いますが、こうなってしまうのであれば、いっそコントロールパネルを廃止したほうがよほどすっきりすると感じます。寂しいですが。

通常使うプリンター
ようやく意味がわかってスッキリしました

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

なんでもこい!

先日、用事があり町外へ出かけました。
以前のブログにも記載しましたが、自分は自分の家以外の場所で眠ることが非常に辛いため、なるべく外泊はしないようにしているのですが、今回も宿泊をしなければならない状況になりました。

用務が終わり、次の用務まで時間がありましたので、宿泊の手続きを行いに向かいました。手続きを終え、部屋のカギを受け取り部屋へ向かいました。
部屋に到着。カギを使用して部屋の中に入ります。カギについているキーホルダーを壁の装置に差し込むと部屋に通電するとのことでしたので、装置に差し込みます。すると暗い部屋に明かりが灯りました。
荷物を置き、ホッと一息します。しかしながら、次の用務まで微妙な時間。外へ出かける時間はありませんでした。そこで「いつもの行動」を行うことにしました。

自分は宿泊する際、机(テーブル)の上などに置いてある「パンフレット」や「説明書」などが読みたくなります。自分の周りに同意してくれる方はいないのですが(汗)
物を購入した際にも一度は「説明書」を読むタイプです。慣れている物はよいのですが「まずは使ってみる」が不安な方です。

説明書を読もうとしたところ、机の引き出しの中に袋がありました。中を確認しますと「携帯電話の充電器」が入っていました。
携帯電話はキャリアや製造元などにより充電する口(端子)が異なりますよね?
袋の中の充電器の先には、六角形の物体がついており、その先に端子がついていました。その数五つ。携帯電話(ガラケー)の端子が二つ。林檎社の新旧端子が一つずつ。そして、スマートフォンなどに使用するmicroUSB端子。まさに「なんでもこい!」な充電器でした。

不特定多数の方が利用する宿。持っている携帯電話やスマートフォンも様々。バッテリーに電気が無くなってしまっては、使用ができなくなってしまいます。
多くの方が利用できるように、このような充電器を宿の方が用意をしてくれているのですね。ありがたいです。
外出先でみつけた「便利なアイテム」でした。

多くの携帯端末に対応した充電器の写真
多くの携帯端末に対応した充電器。宿のアメニティーには最適。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

PC廃棄はリサイクル

ども。
山間部では積雪となる日が多くなり、冬の到来を感じている担当ちゅんです。

そうした中で、本格的な冬になる前に懸案となっていた業務を急ピッチで片づけています。先日は、夏にパソコンの入れ替えを実施して廃棄処分待ちになっていた端末のリサイクル作業を行いました。

通常、パソコンを廃棄するには費用がかかります。資源として回収してもらう場合、本体は無償で引き取ってもらえることが多いですが、パソコン内部に搭載されているハードディスクのデータ消去が問題になります。これを業者さんに委託する場合、数千円、高額なケースだと1万円程度の費用が必要になるケースもあるようです。
なので、少しでも経費をかけずに処分するため、今回、ハードディスクのデータ消去(破壊)は自分たちで実施することとして、あらかじめパソコン本体からすべて取り外したうえで、資源回収の業者さんに引き取ってもらうことにしました。

(参考:外部リンク)
自治体通信ONLINE:PCリサイクル費用を民活利用でゼロコストに
http://www.jt-tsushin.jp/interview/takasakiohyama/

ちなみに、上記サイトではPCをリサイクル資源として業者さんに買い取りしてもらい、その代金でデータ消去を行うことで費用を相殺したという他自治体の事例が紹介されています。参考になりました。

さて、今回廃棄する端末は全部で180台ほど。学校で使われていた端末だったので、教育委員会の職員にもお手伝いをお願いし、トラックに積み込みます。年式の古いパソコンなので、1台あたりの重量もなかなかのもの。若干肌寒さを感じる気温の中で、汗だくになって作業しました。
町で資源リサイクルを担当する職員いわく、「これだけの量をリサイクルに出せば、若干ですが町に代金が入ってきます」とのことで、費用がかかるどころか収入になるというのだから驚きです。ハードディスクを処理する労力と見合うのかは、処理する台数などによってケースバイケースかと思いますが、今回の場合は大正解だったようです。

トラックに積み込まれたパソコン
偶然にも同系色で、まるで荷台の蓋のようになってしまいました。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

使うことがあるはず・・・。

先日、このブログの記事になりましたが、校務用パソコンの入れ替えを行い、パソコン本体を資源としてリサイクルする前に、セキュリティポリシー上の観点から、ハードディスクを取り出し作業を行いました。
黙々と作業を行い、リサイクルされる準備が整いました。

その作業の最中、自分の中の「もったいないセンサー」が、また作動しました。「何かに使うことがあるかもしれない!」と。
それは、「メモリ」でした。

このブログでおなじみの「レジェンド」には、DDR3のPC3-8500規格のメモリを二枚搭載していました。容量は2ギガバイトが一枚と1ギガバイトが一枚。つまり3ギガバイトのメモリ容量で動いていました。
2ギガバイト二枚で「デュアルチャンネル」での動作を狙うこともできたかもしれませんが、OSはXP、7、10ともに32Bitでありましたので、OS的には3ギガバイトしか認識をしません。購入当時としては妥当な選択であったと考えられます。

最近、購入した業務用パソコンのメモリは、DDR4のPC4-17000規格のメモリを一枚搭載で4ギガバイトでありましたので、使用はできません。
が、特定業務等で使用しているパソコンは入れ替えの対象とはしていないため、まだまだ以前の規格のメモリで動作しているパソコンを業務で使用していくことになっています。そのパソコンの「保守部品」として使用できると思いました。

ハードディスクを取り出した後に、メモリの取り出し作業も行っていきました。
作業前、「2ギガのメモリのみをとっておこう!」とは考えましたが、「何枚とっておくか」ということを考えず、流れの中で取り出し作業を行ったため、結局、全てのパソコンからメモリを取り外しました。
結果、下の写真のとおりの状態に・・・。
貴重な「保守部品」に対する扱いではないような気も・・・。一時的取扱いということで・・・。

いつ出番がやってくるかはわかりませんが、また「宝箱」に全て保管して、出番を待ってもらうことにしました。

山になったメモリたちの写真
山になった「メモリ」。きっと使う時が来るはず・・・。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする