コンセント

本日も午前中から業務用パソコンの配備作業を行いました。
今回は本庁舎最後の一部門で、デスクトップ型のパソコンがほとんどの部署でした。台車にパソコンを積み込み、上司ちゅん氏と現場へ向かいました。

現場に到着し、作業を開始します。
その部署のデスクトップ型パソコンは専用の棚に収納されており、使用する担当者ごとに棚が分かれていました。棚の中では基幹系システムの端末と業務用パソコンがセットで置かれていました。
執務中の担当者の方に声をかけ、パソコンの電源を切ってもらい、交換作業を始めます。

電源ケーブルなどをパソコン本体から外し、本体を棚から出して新しいものと交換。外したケーブル類を再び取り付け、そして、セキュリティワイヤーを取り付けて作業は終了となります。
それを繰り返しながら作業をしておりますと、外したケーブル類が残ってしまったパソコンに出くわしました。それは、ディスプレイの電源プラグでした。

なぜ、電源プラグが残ってしまったのかを考えることに。
棚から出したパソコンを確認します。そうしますと、パソコン本体の背面にはサービスコンセントが付いていました。そこからディスプレイの電源を取っていたのです。そこで、電源ケーブルのプラグの上部にプラグを挿すことができるケーブルを取りに行き、現在の電源ケーブルと交換を行い、作業を終了しました。

「サービスコンセント」の事が気になり、調べてみました。
すると、パソコンの背面に付いているものだけが「サービスコンセント」と思っていましたが、パソコンだけではなく、他の電化製品にも付いているものがあり、そのもの以外に電源を供給できる
機能をもったコンセントの総称のようです。自分が取りに行ったケーブルも「サービスコンセント」付き電源ケーブルと呼ばれているようです。

そのパソコンの説明書の「各部名称欄」を見ますと、電源コードを挿す部分は「インレット」と記載されており、サービスコンセントの部分は「アウトレット」と記載されていました。
調べてみますと、上記の「コンセント」は「和製英語」とのことでした。自分は今まで英語であると思っていました。

本日の配備作業で、進捗率は九割五分に達しました。三月の営業日も少なくなってきましたが、年度内完了に向けて、引き続き頑張っていきます!

パソコン背面のサービスコンセントの写真
普段、コンセントといえば、こちら側の意味で使いますよね?

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

シャットダウンできない謎現象

ども。
翌日が休日だと、どうも週末のような気がしてしまう担当ちゅんです。

とある学校のパソコン室でトラブルが発生しました。内容は「シャットダウンしようとすると電源が切れるまでに時間がかかる」というもの。あれ?この症状、どこかで聞いたような気が・・・。

2017-10-12 情報政策室ブログ:原因は環境復元?

そうなんです。昨年夏から秋にかけて複数の学校で発生した謎の現象と酷似しています。このときは、Windowsアップデートがかかったタイミングで環境復元ソフトが設定されてしまったことで、毎回の起動・終了時にアップデート中の状態が復元されるという、とんでもない事態でした。はたして、今回も同じでしょうか。

昨年までの状況と若干違うのは、OSがWindows 8.1だということくらいです。Windows 10のように、勝手にメジャーアップデート(というのかな)をかけにいってしまうような作法ではないので少し安心していましたが、それでも毎月のようにセキュリティ更新プログラムは提供されています。
現場でパソコンを見てみると、何の設定が悪かったのか、しばらくの間Windows Updateが動いていなかったようです。
だからといって、これが原因とも断定できません。あれこれと設定を見直しては実行してみる「トライアンドエラー作戦」です。

しかし、これは学校のパソコン室を保守する際の特有の問題なのですが、何しろ一度に管理しなければならない台数が多く、なかなか作業が捗りません。ネットワーク越しに実行しなければならない作業では、一度に大量の通信が発生し、ネットワークがすぐ輻輳してしまいます。特にWindows Updateは鬼門であり、これを全てのパソコンで一度に行うと、あっという間にパンクしてしまいます。
結局、明日が休日であることを利用して、パソコンの電源をオンにしたまま丸1日放置してもらうことにして学校を後にしました。毎度のことですが、学校案件はやはり時間との勝負でした。

作業風景
遠くに映っているふろんと氏も心配そうです

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

日本海側での配備作業

度々このブログの記事になっておりますが、今年度中に業務用パソコンの配備を完了するべく、作業を実施しております。

本日も配備作業を行うため、午前中から上司ちゅん氏と二人で日本海側へ向かいました。
日本海側での配備作業は三回目。
拠点施設への配備については以前に実施しており、本日は出先機関への配備が主でありました。
また、今回は以前に拠点へ配備したパソコンの中で、特殊なソフトウェアのインストールが必要であった数台に、インストール作業などをあわせて行うことも予定しました。

日本海側へ到着。
予定した順序で出先機関を回り、配備作業を行いました。
本日も配備場所を回っている際には、いつもの「お約束」で少々の「予定外の出来事」に出会いましたが、上司ちゅん氏の指示を受けながら、あらかじめ持参したアイテムなどを使用して、配備作業を進めていきました。

昼からも作業を継続。そして夕方、本日最後の四ヶ所目の施設へ向かい、いつものとおりの配備作業を行った後に動作を確認。無事に動作を確認し、本日の作業は終了となりました。

本日の配備作業で、日本海側の業務用パソコンの配備を終了することができ、進捗率は九割を超えました。
残るは、本庁舎の一部門と出先機関二ヶ所。

全台配備完了まで、あと少し。ゴールを目指して、引き続き頑張っていきます!

雪解けが進む峠の頂上の写真
雪解けが進む峠の頂上付近。本日は好天に恵まれた外勤でした。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

故障の原因は意外なところ

ども。
人間ドックの結果が良好で胸をなでおろす担当ちゅんです。

人もそうですが、機械だっていつ調子が悪くなるかわかりません。本日は「パソコンが動かなくなったから見てほしい」とヘルプの連絡を受けて「診察」することになりました。

まずは問診から始まります。「動かないだけではよくわかりませんので、具体的にどう動かないか説明できますか?」と問いかけると「とにかく何もできない。ファイルを開こうとしても開かないし、偶然開いても閉じることができない」とのこと。
次に「Windowsは起動するのですか?」と聞くと「それは大丈夫です」とのことで、いよいよ実機を見てみるしかない状態になりました。

現物を前にして、まずは症状の確認。確かに、事前に聞いたとおりWindowsは通常起動しました。ひとまず「タスクマネージャー」で起動中のプロセスやCPU、メモリーなどを確認しようと、タスクバーを右クリック。メニューはちゃんと出てきましたので、その中のタスクマネージャー(K)をクリックしてみますが、ここで起動ができません。
「これが例のそれですか?」と聞くと「そうです」とのこと。次に適当なファイルを開いてみようと試みますが、これもうまくいきません。

Windowsは通常起動していて右クリックは正常にできるのに、ファイルがうまく開けないという症状。これはもう、「マウスの故障」以外に考えられません。早速、別なマウスをつないでみると、やはり問題なくファイルを開くことができました。
結局、今回の不具合は「マウスの左クリック不良」という診断になります。「え?、そんなことあるんですね!」と驚いておられましたが、こちらからすれば内心「マウスでよかったな」と。
マウスは普通に使えて当たり前のものですので、いざ壊れるとパソコン本体が故障したのか区別がつかなくなりますよね。無事に解決できてよかったです!

マウス
年季の入ったマウス。これでは壊れても仕方がないと思えます。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

本日の外勤

昨日の上司ちゅん氏の記事にもありましたが、本日は町内某所への外勤の日でした。

時間となり札幌の業者の方が来庁。業者の方と上司ちゅん氏が、事前に現場確認と状況把握を行ったことなどについて、意見交換を行いました。
以前から、業者の方とは電話等にて話をしていましたが、昨日のことを踏まえて、さらに共通理解を深めました。

話も終わり、業者の方と一緒に町内某所へ向かいます。
現地に到着し、一緒に現場を確認しました。建物の外の設備を確認。その後に建物の中の設備の確認を行いました。
詳しいことについては、いつか、上司ちゅん氏が記事にするかもしれません。

現場の調査と検証が終わったあと、機器の保守を行うため、別な施設へ向かいました。

施設に到着。施設の担当者の方と一緒に、機器のある部屋へ向かいました。
部屋へは「昇降機」を利用することも可能ではありましたが「施設管理者の方針」に従い、階段を利用しました。
階段を一段上がる度に、過体重が足腰に負担をかけます。
それほど時間はかからず、順調に作業が終わり、帰社。車から荷物を下ろすなどの後片付けして、一連の業務は終了しました。

現場作業では体力を使う場面が多くありますが、今回も、日頃の生活習慣の悪さが悔やまれた出来事でした。

本日利用した施設の階段の写真
本日利用した階段

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする