日本海側での配備作業

度々このブログの記事になっておりますが、今年度中に業務用パソコンの配備を完了するべく、作業を実施しております。

本日も配備作業を行うため、午前中から上司ちゅん氏と二人で日本海側へ向かいました。
日本海側での配備作業は三回目。
拠点施設への配備については以前に実施しており、本日は出先機関への配備が主でありました。
また、今回は以前に拠点へ配備したパソコンの中で、特殊なソフトウェアのインストールが必要であった数台に、インストール作業などをあわせて行うことも予定しました。

日本海側へ到着。
予定した順序で出先機関を回り、配備作業を行いました。
本日も配備場所を回っている際には、いつもの「お約束」で少々の「予定外の出来事」に出会いましたが、上司ちゅん氏の指示を受けながら、あらかじめ持参したアイテムなどを使用して、配備作業を進めていきました。

昼からも作業を継続。そして夕方、本日最後の四ヶ所目の施設へ向かい、いつものとおりの配備作業を行った後に動作を確認。無事に動作を確認し、本日の作業は終了となりました。

本日の配備作業で、日本海側の業務用パソコンの配備を終了することができ、進捗率は九割を超えました。
残るは、本庁舎の一部門と出先機関二ヶ所。

全台配備完了まで、あと少し。ゴールを目指して、引き続き頑張っていきます!

雪解けが進む峠の頂上の写真
雪解けが進む峠の頂上付近。本日は好天に恵まれた外勤でした。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

故障の原因は意外なところ

ども。
人間ドックの結果が良好で胸をなでおろす担当ちゅんです。

人もそうですが、機械だっていつ調子が悪くなるかわかりません。本日は「パソコンが動かなくなったから見てほしい」とヘルプの連絡を受けて「診察」することになりました。

まずは問診から始まります。「動かないだけではよくわかりませんので、具体的にどう動かないか説明できますか?」と問いかけると「とにかく何もできない。ファイルを開こうとしても開かないし、偶然開いても閉じることができない」とのこと。
次に「Windowsは起動するのですか?」と聞くと「それは大丈夫です」とのことで、いよいよ実機を見てみるしかない状態になりました。

現物を前にして、まずは症状の確認。確かに、事前に聞いたとおりWindowsは通常起動しました。ひとまず「タスクマネージャー」で起動中のプロセスやCPU、メモリーなどを確認しようと、タスクバーを右クリック。メニューはちゃんと出てきましたので、その中のタスクマネージャー(K)をクリックしてみますが、ここで起動ができません。
「これが例のそれですか?」と聞くと「そうです」とのこと。次に適当なファイルを開いてみようと試みますが、これもうまくいきません。

Windowsは通常起動していて右クリックは正常にできるのに、ファイルがうまく開けないという症状。これはもう、「マウスの故障」以外に考えられません。早速、別なマウスをつないでみると、やはり問題なくファイルを開くことができました。
結局、今回の不具合は「マウスの左クリック不良」という診断になります。「え?、そんなことあるんですね!」と驚いておられましたが、こちらからすれば内心「マウスでよかったな」と。
マウスは普通に使えて当たり前のものですので、いざ壊れるとパソコン本体が故障したのか区別がつかなくなりますよね。無事に解決できてよかったです!

マウス
年季の入ったマウス。これでは壊れても仕方がないと思えます。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

本日の外勤

昨日の上司ちゅん氏の記事にもありましたが、本日は町内某所への外勤の日でした。

時間となり札幌の業者の方が来庁。業者の方と上司ちゅん氏が、事前に現場確認と状況把握を行ったことなどについて、意見交換を行いました。
以前から、業者の方とは電話等にて話をしていましたが、昨日のことを踏まえて、さらに共通理解を深めました。

話も終わり、業者の方と一緒に町内某所へ向かいます。
現地に到着し、一緒に現場を確認しました。建物の外の設備を確認。その後に建物の中の設備の確認を行いました。
詳しいことについては、いつか、上司ちゅん氏が記事にするかもしれません。

現場の調査と検証が終わったあと、機器の保守を行うため、別な施設へ向かいました。

施設に到着。施設の担当者の方と一緒に、機器のある部屋へ向かいました。
部屋へは「昇降機」を利用することも可能ではありましたが「施設管理者の方針」に従い、階段を利用しました。
階段を一段上がる度に、過体重が足腰に負担をかけます。
それほど時間はかからず、順調に作業が終わり、帰社。車から荷物を下ろすなどの後片付けして、一連の業務は終了しました。

現場作業では体力を使う場面が多くありますが、今回も、日頃の生活習慣の悪さが悔やまれた出来事でした。

本日利用した施設の階段の写真
本日利用した階段

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

雪解けとともに外勤開始

ども。
本日は今年一番の暖かさに感じられる気候。春本番が待ち遠しい担当ちゅんです。

暖かい日が続いていることで、道路の雪はすっかり無くなってきました。ようやく、外勤のシーズンがやってきます。雪が積もっている状態では不可能な調査などが数件たまっていて、しばらくはこの対応に追われそうです。

本日向かったのは、冬期間、ネットワークが不安定になってしまった某所。実は明日、札幌の業者さんに来町いただいて本格的な調査を行う予定になったのですが、今日は事前の現場確認と状況把握。素人ながらも事前に状況を確認したうえで、自分たちなりに対策案・改善方法などをある程度考えておくことはとても大切なことです。いざ業者さんと対峙して「とにかくこの状況を直して」と結果だけを伝えたのでは、うまくいかないことが多いのです。

雪が融けたことにより侵入が可能になった場所にもどんどん立ち入りながら、隣席ふろんと氏とともに小一時間ほど調査を実施。明日の本番で「ここを見てほしい」「これをやることは可能か」といった具体的なイメージを掴むことができ、やはり現場に直接出向いて、自分の目で確かめることは大事なことだなと再認識しました。

そんな調査も無事終了し、そろそろ現場を後にしようとしたとき。ちょうど下校中の小学生から「こんにちは!」と元気に挨拶されました。・・・と同時に「チリンチリン」と鈴の音。それは、ランドセルに付けられていた「熊除けの鈴」の音でした。暖かくなり我々が外勤に出だすということは、熊も冬眠から目覚める頃でしょうか。八雲らしい風景に心が和みました。

某所
文中「某所」とぼかす意味がなくなる写真

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

パソコンの電源が入らない

本日も執務室で事務をしておりますと、一台のパソコンが不調を訴え、やって来ました。
さっそく症状を聞きますと「パソコンの電源が入らない」ので見て欲しいとのことでした。

まずは、本当に電源が入らないのかを確認します。
まれにですが、こちらにパソコンを持ち込むとなぜか故障が治ってしまうという現象が起きるからです。きっと、機械を相手にされている方には「あるある」なのではないかと思われます。

ノート型パソコンでありましたので、まずはACアダプターをコンセントへは挿さずに、バッテリーで動作をするかを確認しました。
今回は訴えのとおり、残念ながら電源は入りませんでした。奇跡は起きませんでした。

次にアダプターをコンセントに差し込み、パソコンの電源ボタンを押してみます。やはり、電源は入りませんでした。

「何が原因かなぁ~」とパソコン本体やACアダプターを動かしながら見ていますと、パソコン本体の側面のランプがオレンジ色に光っていました。「これはもしや」と思い、電源ボタンを押してみます。
すると、電源が入りWindowsが起動を始めました。奇跡が起きました。オレンジランプの点灯は、パソコン本体が通電し、バッテリーが充電を始めた合図なのでした。
「なぜかな?」と思いつつパソコンを操作していますと、突然に画面が黒くなり、電源が切れてしまいました。側面確認しますと、オレンジランプも消えていました。

これは、パソコン本体ではなく、アダプターやコードが不調なのではないかと思い、確認を開始しました。アダプターやコードを動かす度に、オレンジランプが点いたり消えたり。「当たり」の予感がします。
パソコンの差し込み口の方からから順々にコードの一部分を順々に動かしてみます。
アダプターの付け根に触れた時が、一番頻繁にオレンジランプが点滅していました。付け根の部分のコードが断線しかけていると推測しました。
しかしながら、原因はその部分ではありませんでした。今回の原因は、アダプターに接続されているコンセントプラグがついている方のコードが断線しかけていました。

原因がこちらであれば、作業は簡単。別のコードに交換です。
交換をしコンセントにプラグを挿したところ、オレンジランプが点灯。コードを動かしても点滅することはありませんでした。電源も入り、パソコンは通常の使用ができるようになりました。良かった、良かった・・・。

自分の予想とは違った部分の故障ではありましたが、経験値の一つになった出来事でした。

断線しかけているコードの写真
今回は、この部分が断線しかけていたようです。

(投稿者:ふろんと)

カテゴリー: つぶやき | コメントする