ども。
腰痛のことを書いたら、多くの方から「大丈夫ですか」と声をかけられた担当ちゅんです。ありがとうございます。徐々に良くなってきました。
先日記事にしましたとおり、某学校にて職員室の無線LANを有線LANに切り替える工事を実施しました。
当日は我々情報担当2人のほか、教育委員会からも3人の職員が応援に駆けつけてくれました。現場に到着するなりすぐにOAフロアの取り外しをお願いし、慌ただしく作業開始。腰が悪くて使い物にならない約1名を除き、作業はパワフルかつスムーズに進みました。これも前日の下見のおかげです。
今回、有線LANを引くにあたっては島HUBを一切使わない「スター配線」とすることを計画していました。分電盤に設置したHUBから各机(端末)まで一気にLANケーブルを通します。こうしておくことで島HUBが壊れたり、コンセントが抜けて通信できなくなったりするリスクを減らすことができます。反面、デメリットとしては後からLANケーブルを追加しようとしたときに大工事が必要になるという点はあるのですが、その辺は自営の強みで「そうなったら島HUBだべさ」と。実にフレキシブルな対応だと思っています。
そこまで決めたら後は作業あるのみ。分電盤からLANケーブルの束を通していきます。分電盤から遠い順に12本、8本、4本と計画通りにケーブルを通していき、あと一息だと思ったとき。まさかのトラブル発生。300メートル巻きのLANケーブルが残り10数メートルになっていることに気がつきました。「300メートルもあれば余裕」と油断していましたが、スター配線のもう一つのデメリットである「ケーブルをたくさん使う」を忘れていました。詰めが甘いとはこのことです。
それでも、急ぎ職場にケーブルを取りに戻り、何とか全ての作業を終えることができました。そこから先はすべてのケーブルにRJ45コネクタを成端し、ケーブルの両端に名付けのタグを巻き、HUBに差し込み・・・。夢中に作業をしましたが、傍から見れば完全に業者さん。でも、自営でやったことで経費は部材代だけで済みました。夏休み明けのネットワークがどうなるのか、楽しみにしています。
分電盤の下はケーブルの川になりました
(投稿者:ちゅん)