ども。
2年に一度の林檎スマホ更新が楽しみな担当ちゅんです。
本日は「ちょっとした」不具合や相談案件が多い一日でした。1件あたりの対応は短時間で完了できるのですが、それがどんどん積み重なって、結果として忙しい一日を過ごしました。
そんな中で寄せられた相談で「Excelで入力できない文字があるのですが、どうしたらよいでしょうか。」というのがありました。
話を伺ってみると、どうやらその文字は人名などに使われる「変体仮名文字」でした。
特に行政職員で戸籍を担当している方などからすれば身近に感じられる話かもしれませんが、コンピューター上で一般的かどうかでいえば、やはり特殊な文字という扱いになってしまいます。
行政で利用している業務システムでは、そうした文字も取り扱えるように別途フォントを導入しているのですが、一般的なPCでは入力が不可能です。
職員には「通常は入力することができないので、代用の文字を使ってください」と説明しましたが、後から思えば、それが人名となればとても失礼な話になってしまいます。どうにか変体仮名を入力する方法はないものか、調べました。
調べてみるとこの変体仮名文字を取り巻く情勢は、なかなか奥深いものだと知りました。国際的な文字規格である「unicode」に採用するよう要望・提案が行われ、2017年にようやく登録されたという経緯があるようです。
とはいえ、現状ではこの文字を取り扱うことができるフォントは限られており、例えば独立行政法人情報処理推進機構(IPA)さんが公開されている「IPAmj明朝フォント」を導入すれば入力が可能となることが分かりました。
行政職場で業務として利用するパソコンには、もしかしたらあらかじめこのフォントをインストールしておくべきではないか?とも感じるわけですが、問題としては他人とデータのやり取りをした際に、相手にも同じフォントが入っていなければ文字を表示することができなくなるという点でしょうか。いずれにしても、そうした留意点さえ守ってもらえれば、フォントはインストールして利用してもらうことがベストかもしれません。大変勉強になりました。
人名のほかにも老舗料理屋などで使われているのを見かけます
(投稿者:ちゅん)