ども。
徐々に気温が上がってきて、春が待ち遠しい担当ちゅんです。
最近、このブログの読者様から「保守案件ばかりですね」と言われました。ですが、本日も保守の話題です。仕方がありません、実質「保守案件ばかり」なのですから・・・。
教育委員会から「某学校のノートPCが起動しなくなった」と連絡がありました。電話で症状を聞いただけで天を仰ぎたくなるような状態。「電源ボタンを押すと、黒画面に白文字で『No Bootable device』と表示される」とのこと。
「起動しようとしたら、起動できる装置が見つかりません」という内容。この時点で障害箇所はDISKか、はたまたそれを制御するSATA、つまりボードということが想定できます。どちらに転んでも修理対応が必要となり、しかもそのPCは3年保証の4年目。ギリギリ保証対象外ということで、故障個所によっては「修理するより買った方が安い」という話になりかねません。最も厄介な案件のひとつです。
職場にPCが到着し、臨席のおーるど氏が状況を確認します。どうやら全く起動しないわけではなく、タイミングによっては通常起動できるようです。ひとまずDISKを交換して様子を見ましたが、症状は変わらず。この時点で障害箇所がDISKではないという話になってきます。
次に起動するときとしないときで何が違うのかを調べると、起動できないときはBIOSがおかしいということに気がつきました。具体的にはBIOSのファームウェアバージョンが「Unknown」、シリアルナンバーが「123456789」となってしまい、BIOSの段階で起動に失敗しているのが濃厚となります。
ここでやむなくネットで検索。すると・・・
まさかの「自分たちのブログで解決方法を見つける」というミラクル。というか、この記事は2017年に前々任者の「ふろんと氏」が書いていた記事だったので、すぐに電話で本人に確認。すると、見事に今回のPCと当時のPCがほぼ一致。同一機種が同じトラブルで2度目の入院という、なんともきな臭い話になってしまいました。
しかし、当時の解決方法である「CMOSクリア」を試すと、やはり症状は改善するようで、手前味噌ではありますが「なかなかやるな!」と思いました。
今回の件、根本的にその個体に何かあるのだろうとは思いますが、そもそも4年も使ってきましたので、とりあえずあと数年、だましだまし使ってもらうことがベストだと考えています。
前回の記事に使っていたスクリーンショット。まったくそのままでした。
(投稿者:ちゅん)