集中管理プリンターの更新

ども。
6月に入り、今年度予定している事業に着手し始めている担当ちゅんです。

このたび、本庁舎で利用しているプリンターが更新されることになりました。当町では部署ごとにプリンターを配備するのをやめて、業務用パソコンからの印刷は庁舎内に数台設置している複合機で出力する「集中管理方式」をとっています。個別にプリンターを配備する場合と比べて機器調達にかかる費用がトータルで安価となることに加え、消耗品等の管理・保守といった面でも非常に有効な手法です。課題があるとすれば、プリンターを利用するために少し離れた場所まで行かなければならない「煩わしさ」があるのですが、そこは職員の理解が得られています。

さて、数年ぶりに複合機が更新となるということで、我々としては「プリンタードライバーの展開」という業務が発生します。とはいえ、あらかじめ機種が分かっているので、ドライバーのインストールを事前に終えておき、複合機納品後に「通常使うプリンター」を切り替えてもらえればさほど問題はないと安心していたのですが・・・。
納入日を聞いて非常に焦りました。なんと、納入業者さんが決定してから「5営業日後」には納品されるとのこと!スピーディなのは職場的にはありがたいですが、我々的にはアウトに近い日程。
対象のプリンターを利用しているパソコンが数台であれば、個別に手作業でインストールすればよいのですが、今回は対象機が100台弱。プリンターを利用できなくなる時間が発生してしまえば、その瞬間、業務が止まってしまいます。
※「それならサーバで共有すればいいのでは?」と思われるでしょうが、サーバのリソースやネットワークのトラフィック的な事情から、当町ではTCP/IPで直接出力する方法をとっています。初期設定が面倒ですが、確実です。

こうなると総力を挙げて突貫工事です。今回の複合機には「ユーザーセットアップツール」なるユーティリティが付属していることはあらかじめ知っていました。このユーティリティでセットアップファイルを作成すると、プリンタードライバーのインストールを管理者権限で行う必要が無くなるほか、ポートの設定などもあらかじめ仕込んでおくことが可能。今回はこれを利用し、それを実行するためのバッチファイルを書き、インベントリソフトウェアで配布を行う作戦としました。結果、数台失敗した端末があったものの、数回リトライし、無事ドライバーのインストールが完了しました。ユーザーセットアップツールが無ければ厳しかったかもしれません。

職場では年々、加速度を増すようにICT化が進んでいるとはいえ、まだまだ紙文化です。いくらシステム化が進もうとも、案件のほとんどがメールで済むようになろうとも、最終的に紙が残る以上、プリンターは必須。業務を行ううえで、最も重要な機械の一つであるといえます。今回の件をとおして「普段使えて当たり前のものが使えなくなったときに初めて大切さがわかるという類の代表格がプリンターだよな~」と思うのでした。

カードリーダユーザーの認証方式もついに非接触型ICカードになりました

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

フォルダ名を一覧表示

本日、ちゅん氏が不在ということで連日の投稿になります。
担当おーるどです。

先日の案件についてなのですが、当町では小中学校の教員が利用するPCについては、「シンクライアント方式」にて運用を行っているのですが、そのサーバの運用事業者さんから「ストレージの空き領域がギリギリ」との連絡を受けました。
年度初めのばたばたが落ち着いたらユーザープロファイルを整理しようと考えていたのですが、ストレージの容量がギリギリということもあり、すぐに作業を行うことになりました。対象となったのは、今年度から他町の学校へ転勤され、使われなくなった方のユーザープロファイルで、以前のちゅん氏のブログ「ユーザープロファイルの整理」にも書かれているとおり削除をするためには、システムのプロパティを開き、ユーザープロファイルの設定から対象のプロファイルを「選択」して「削除」するのですが、プロファイルは一件ずつしか選択できないがゆえに、かなりの時間を要しました。
作業を終え、ある程度のストレージの空きが確保されたのを確認したあとで、プロファイルを再度確認してみると、まだまだ使われていないものが・・・。
通常このような作業を行う際は、まずリストを作ってから作業を行うのですが、リストから漏れていたものがあったのか、再度作り直すことに・・・。
ユーザープロファイルは、フォルダごとに分かれているため、なんとかこれをリスト化できないかと思い調べてみると、コマンドを使って簡単に表示できるではありませんか。
早速、フォルダ名を書き出すためのCSVファイルを用意し、コマンドを実行するとあっという間にリストの完成、ここからは先ほど同様一件一件削除をし、無事作業完了。
ある程度ストレージの容量も確保し、新たな知識を学ぶことができよかったです。
しかし、こうならないためにもアカウントを整理するタイミングで確実にプロファイルも削除していくことにしなければいけないと感じました。

表示順を変えるなど他にもいろいろとできることがあるようです。

(投稿者:おーるど)

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

原因は、windowsアップデート?

最近、暑い日が続きバテ気味の月末担当のおーるどです。

本日は、先日解決しました案件についてですが、とある部署から「Excelが令和にならない」との連絡がありました。
どういうことかというと、Excelにて「2019/5/1」と入力し、表示形式を変更すると自動的に「令和1年5月1日」と変換してくれる機能がありますが、この機能がうまく動作していないとのこと。
この改元に関する部分に関しては、windowsアップデートにて更新プログラムがインストールされることで対応完了となるため、windowsアップデートに関する不具合かなとおおよその目星を付け現場へ。
問題のPCの中身を確認してみると、やはりwindowsアップデートが正常に完了していない状況でした。
早速、対応策を調べてみると、コマンドを用いて、溜まったキャッシュをリセットすることで修復可能となり、正常にインストールができるとのこと。
早速、修復に必要なコマンドを入力し実行すると、無事更新プログラムをインストールし始めました。
ややしばらく時間がかかるため時間をおき再度確認にいくと無事すべての更新プログラムのインストールが完了し、Excelの令和への対応も無事完了していました。

今回の原因になったものについては、たびたび起きることがありそうなので、個人的にもとても勉強になる内容で解決することができ良かったです。

定番のコマンドらしいです。

(投稿者:おーるど)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

先生の先生

ども。
自転車に乗る時間がなかなか確保できない担当ちゅんです。

本日は町内小中学校の教員の方を対象とした「とある説明会」を開催しました。あえて「とある」としたのは、機が熟したら大々的にPRしようと思っている案件であるので、あえて今日の時点ではボカしておきます。

説明会を開催すること自体は年に数回は必ずあるので、会場の準備から進行まで特段いつもと変わらないのですが、参加者が役場の職員ではなく教員となるだけで妙に緊張してしまいます。そもそも、普段から「先生」と呼ばれている人たちに対しての先生をやらなければならない、さらに言えば参加者の中には「校長先生」までもが含まれているということで、普段は滑らかに動くはずの口が妙に重く感じられます。喉も乾き、声も擦れ・・・。それでも何とか終えることができました。

それでも、今回の件は我々のホームグラウンドである役場庁舎でできたので精神的にはまだ楽でした。というのも、説明会を開催するとなっても、いざPCは誰が用意するのか、そのネットワークはどうするのか、そもそも電源設備の整った広い会議室は確保できるのかなどなど、不安要素がたくさんあります。役場ではネットワークこそインターネットに接続できないLGWAN環境ではあるものの、普段からこういうときのためにある程度の台数、PCを確保しています。先生方にはご足労を頂くことになりますが、やはり環境の整った場所でやらせてもらうことが確実です。

こうして考えると、例えば災害が起きた際などに急遽役場外の場所で執務を行わなければならなくなったとき、どうするのかという思いにも至ります。「役場で行う説明会だからいつも通りにできる」ということをヒントにすれば、今後、役場以外の場所に執務室を移した場合ということを想定して「移転訓練」をしておけば、いざというときにスムーズかも・・・と、なぜかICT-BCPのことまでもを考えてしまう説明会となりました。

研修会の様子
先生の先生はかなり緊張します。ちなみに、明日もあります。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

禁断の延長コネクタ

ども。
ここ数日、八雲地域もようやくカラっと晴れました。心も晴れやかな担当ちゅんです。

本日は、とあるネットワーク系の調査を行っていた時の話です。そのネットワークは我々の管轄ではないネットワークで、よくある「〇〇システム一式」として整備された機器一式の中にHUBやらルータやらが含まれていた的なそれ。もちろん、そのシステム自体の保守はしっかりと行われています。なので、情シスとしては日々の保守として触れることはなかったのですが、今回は庁内LANと接続している部分で不具合を生じたため、念のためその謎のネットワークも確認させていただいた、という内容です。

存在は知っていましたが、ちゃんと見たことがなかったサーバーラック。とりあえず前面のドアを開けて、ルータやスイッチの動作確認。LANケーブルの配線状況をチェックしつつ、次は背面のドアを開けてみます。
ここで大きな驚き。何と、別な部屋から延びてきた幹線のLANケーブルが、ラック内部で「延長コネクタ(JJ)」に接続されていたのです。これ、どう見てもダメでしょう!

正直、我々のような「にわか」はよくやります。離れた場所からLANケーブルを通してきて、あとわずかというところで長さが足りなくなるというミス。通常、こういう時にはもう一度最初からLANケーブルを引き直さなければなりませんが、このJJを使うことで延長ができます。急場しのぎでは大変便利な道具ですが、これをプロが、まして施工時に行っていたとしたら、大問題なのでは?と。

今更この話をしても仕方がないとは感じましたが、当町のネットワーク保守業者さんにも相談。すると、やはり私と同様「JJはあり得ませんね」と。ただ、こういう工事を目の当たりにすると、もしかしたら我々の目に見えない場所、例えば天井裏などでJJが使われていても間違いなく気がつけません。JJ自体は電気を使わないし、物理的に壊れることもなさそうですので、一見、これを使うことでの明確なリスクは無いように感じられますが、単純に「抜ける」可能性はあります。あと、これははっきりしませんが、やはりスループットだって多少は落ちるでしょうか。いずれにしても、無いに越したことは無い、ということですよね。

延長コネクタ便利ではあるのですがね・・・。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 8件のコメント