SSD準備開始

本日は、ちゅん氏が不在ということもあり、サーバの確認や来客対応などで朝からバタバタしておりました、月末投稿担当のおーるどです。

さて、今年度実施しなけらばならない業務の中に町内の小中学校の生徒用PC全台のSSD化があるのですが、本日使用するSSDがこちらに到着し、いよいよ準備が始まろうとしています。
というのも前々から小中学校に配備されている生徒用PCの不具合というのがたびたび続いており、昨年度私が異動してきてからも、PCの不具合ということで連絡があり、その都度対応してきました。しかし、1台修理が終わったと思ったら、翌週には別の端末が不具合を起こすというような状態が続いておりました。
主な要因としては、やはり搭載されているHDDの不具合かなとあたりを付け、状況の改善を図るためにこの度町内の小中学校にある生徒用PC全台(約130台)をSSDに交換することになりました。
まずは、マスターとなるイメージを作成し、ディスクイメージをとってクローン展開するといういつもの方法にて実施することになるとは思うのですが、なんせ台数が台数なのでクローン展開するだけでもかなりの時間を要するとは思います。準備が完了しても現場での交換作業もあるため、ちゅん氏とスケジュール、方法を十分に練ってから臨みたいと思いますが、生徒用PCということもありなんとか早めに準備・配備終わらせ快適な状態で使用してもらえるよう頑張りたいと思います。


しばらくは準備の日々が続きそうです。

(投稿者:おーるど)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

超ウルトラCの入線口

ども。
みんなで同じものを食べても私だけが食あたりしてしまう担当ちゅんです。

とある学校にて大規模な改修が行われることになりました。とはいえ、工事の内容を確認すると弱電設備の工事は予定されていないということで、我々には直接関係ないかなと思っていた・・・のですが。やはりそうもいかないみたいです。

工事担当の職員から「光回線のケーブルについて協議したい」と連絡がありました。外壁の補修・塗装が予定されているとはいえ、あくまで電柱から引き込まれている光ケーブルです。基本的には何ら問題になるものではないと思うのですが、実は私には覚えがありました。「おそらくあの件だな」と予想しながら、協議の場につきました。

その予想は的中しました。実はその学校の光ケーブル、既存の地下埋設管などの正規ルートが水没・沈没等でことごとく利用できず、やむなく校舎の壁面に露出配線となったもの。それだけではなく、コンクリート造りの校舎内にケーブルを通す入線口が無かったため、やむなく「アルミサッシ」の端をドリルで削り、その穴を使って入線させるという「超ウルトラC」な現場だったのです。今回、改修工事の中には建具の入れ替えが含まれており、我々が開けた入線口も利用できなくなるとのことでした。

さあ大変です。言わずもがな電柱から建物までの間の光ケーブルは通信事業者さんの所有物。これを一度撤去して、再度別なルートで引き直すとなると通信事業者さんの工事が必要となります。また、そもそも「どこにも穴がない問題」をクリアしなければ再工事も手配できません。
工事業者さんとともに現場に出向き、どこかに入線口を作れないか調べます。できれば1階よりも2階にあった方がケーブルの地上高を確保できて工事が楽そうです。図面を見て、現場を見てを繰り返し、ようやく「ここ!」という場所を見つけました。工事業者さんも「ここならなんとかなるかな」とのことで、ひとまず新たなルートは確保できる見込みとなりました。

しかし、これで終わりではありません。これから通信事業者さんに工事の手配をかけ、現調に立ち合い、そして工事。既存の光ケーブルから切り替えを行い、その後ケーブルの撤去。この工事スケジュールと、改修工事の建具入れ替えのタイミングを合わせて・・・と、調整しなければならないことが多いです。多くの方のご協力を得ながら、何とか無事に乗り切りたいと思います。

図面通信事業者さんからもらった資料。「お客様施工」の穴あけ。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

屋外での5GHz無線は限界か

ども。
もうすぐ7月が終わってしまいます!焦っている担当ちゅんです。

5月22日に「無線機不具合の原因はレーダー?」という記事を書きました。某所にて構築している屋外無線LANの調子が悪く、その原因はどうやら5GHzのDFSらしいという内容でした。そのときは「おそらく機器の故障ではないか」と結んでいたのですが、本日はその続編です。そもそも「DFSって何?」という方は、ぜひ前回記事から読み進めて頂ければ。

なぜ機器の故障を疑ったかといえば、実際のところDFSという機能がどの程度の頻度で動くものなのかわからなかったのです。気象レーダーなどと同じ周波数だった場合に変更が義務づけられている5GHz帯での無線LAN。とはいえ、そんなに頻繁に影響を受けるとは考えづらく、誤作動をしていると考えることの方が自然のような気がしたのです。
業者さんとも相談し、送信側・受信側ともに別な機械に交換して様子を見ることになりました。しかし、結果としてDFSは発生し続けることがわかりました。

「屋外での5GHzは無理なんじゃないの?」と言われそうですが、実際、DFSによる通信断が頻発して長時間停止している通信ログを見ると、私も(業者さんも?)だんだん心が折れそうになってきました。
これは妄想ですが、何となく5GHzのDFSが動作するタイミングは、国外から要人が来日されているタイミングであったりすることが多く、ひょっとして軍事レーダーでは?などと憶測してみるものの、仮にそうだったとしてもそれを回避する術があるわけでもなく、結局は泣き寝入りするしかないのがつらいところです。また、最近では「DFS回避機能」なるものを搭載しているAPも見かけますが、お値段が非常に高いです。

そこで、最終手段。電波の元締め「北海道総合通信局」さんに相談してみました。該当する部署が分かりませんでしたが、ひとまず「不法無線局、混信・妨害」とされていたお問合せ先に電話。
担当者様に困っている状況を伝えましたが、先方からの回答は概ね次のとおりでした。

  • 免許局ではないので対応は難しいところもある
  • そもそも日時など条件や傾向が分からないと調べようがない
  • 一般論だがDFSがそこまで頻繁に動くのはおかしいとは思う

こちらからは「他の方から同じような事例で相談はありませんか?」と追加でお伺いするも、「ほとんど問い合わせは無い。通常は総通まで話が来る前に5GHzから2.4GHzに切り替えてしまうなど、ユーザー側で対処してしまうことが多いのではないでしょうか」とのこと。ごもっともです。

こうなると、いよいよ「これからどうするか」の決断が必要になってきます。2.4GHzで通信させればDFS問題は回避できますが、その代わりに電波干渉は避けられず、速度は出ないでしょう。だからといって4.9GHz(要免許)を使うにしても、価格が高すぎて固定回線(光など)を使う場合と比較をしてメリットは出づらくなります。当町が屋外無線を多用している理由のひとつが「月額のランニング経費削減」にありますので、高価な無線機器を導入するとメリットがなくなってしまうのです。もうしばらく様子は見てみますが、これだけWi-Fiの普及が進む中で、どの電波とも干渉しない形での屋外無線LANの構築はほぼ無理ということなのでしょう。

RANとある現場にて。RUNの過去形だから「走った」ですかね。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 6件のコメント

もう少しの辛抱

ども。
夏らしいカラッとした青空が恋しい担当ちゅんです。

長年親しんできたWindows7も、最近では見かけることが少なくなってきました。2020年1月14日をもってマイクロソフトのサポートが終了するということで、残りは半年。職場のPCはほぼ全てWindows10にリプレイスされていますが、個別業務のシステム用PCとしてWindows7も数台残っている状況です。ただ、それもサポート終了までには対応することになります。

そんなWindows7端末ですが、残りあとわずかというところで「故障したようなのですが」とノートPCの保守案件が発生しました。症状を確認すると、ぐうの音も出ないほど見事なキーボード不良。入力できるキーとできないキーがあり、OSのログインすらまともにできません。そのPCには業務用の専用アプリがインストールされており、再導入には業者さんの力が必要なので、簡単に代替機を使ってもらうようなことにもなりませんし、もちろん、キーボードの交換用部品などあるわけないです。

こうなれば最後の手段です。先方の職員に電話連絡し「大変恐れ入りますが、今このPCを交換するということには・・・」と事情を説明。「もう少しの辛抱ですので、ひとまずUSBの外付けキーボードを使ってしのいでほしいのですが」と相談してみると、快く了承いただけました。ノートPCが物理的に故障した場合は、デスクトップPCのように部品を交換するということが難しいのですが、半面、モニタやキーボード、タッチパッドといった部品は外付けとすることでひとまず利用することができます。壊れたからといってあきらめず、USBなどで接続できる場合は試してみる価値はありますよ。
残りわずかとなったWindows7、もう少しの辛抱です。

windows7 ちょっと(かなり?)不便ですが、システムの利用には支障ありません。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ファイルが見つからない

本日ちゅん氏が東京へ出張中ということでブログ更新を任されました。
担当おーるどです。

さて、過去のブログにも投稿した小中学校のサーバ案件についてなのですが、前回連絡があった際には、使われなくなったユーザープロファイルを整理し、空き領域を確保したのですが。サーバの運用事業者さんから、「またストレージの空き領域がギリギリで、このままだとサーバがハングしてしまう」との連絡があり、早急に対応することになりました。

過去に投稿しましたブログにも書いた通り、当町の小中学校の教員が利用するPCは「シンクライアント方式」にて運用を行っているのですが、シンクライアントを利用する際の約束事として、デスクトップ等のローカルにはファイルを保存せず、必ずファイルサーバを利用して頂くことになっています。
しかし、業務の都合上一時的にデータをローカルにおくこともあるようで、プロファイルを整理したばかりということもあり、データの移動や削除のし忘れかなと思いながらも、教育委員会へその旨を伝え該当する先生方へ連絡をしてもらうことに。
すると、連絡を取った数名から「デスクトップやCドライブ内にも該当するファイルが見つからない」との連絡がありました。
実際に確認してみると確かにデスクトップ上にもCドライブ内にもそれらしいファイルは見当たらないのですが、プロパティから容量を確認するとCドライブ内にあるのは間違いない。しかし、該当するファイルが見つからないという手詰まりの状態になってしまいました。
そこで、サーバの運用業者さんへこのことを伝えると、「IEのキャッシュではないですか」との連絡があり、どうやらIEのキャッシュが保存されているフォルダは、普段は表示されないようになっているため、今回のようにあるはずのフォルダが見つからないという状況になったということでした。
解決方法は「IEのキャッシュ」を削除するのみです。
早速、対応し空き領域を確保しなんとか解決となりました。

今回のように普段表示されていないものを見つけるというのは、知識がないとわからないことだったので大変勉強になりました。


ここに保存されていました。

(投稿者:おーるど)

カテゴリー: つぶやき | コメントする