ピンポイントでネジが貫通

ども。
ちょっと力仕事をしたら右腕が上がらなくなった軟弱な担当ちゅんです。

先日、八雲小学校体育館にFreeSpotのアクセスポイントを設置するための工事を行いました。このFreeSpotは災害時の避難所として体育館が解放された際の通信手段確保が主たる目的となりますが、通常時は自由に、多目的にお使いいただけるものです。便利に使っていただけたら嬉しいです。

さて、そんな設備ですが設置工事には手こずりました。通信の根っことなる回線(スイッチ)は校舎内のサーバ室にあり、そこから体育館まで100m以上の距離をLANケーブルでつながなければなりませんでした。LANは長さが100m以上になる場合、途中にHUBなど電気を増幅させる機器を挟む必要があり、設計に苦労しました。それでも、ルートが決まり、なんとかこんとかLANを引くことに成功、ようやく体育館で無線LANが開通・・・するはずでした。

ケーブルの両端にRJ45のコネクタを取り付け、ケーブルテスターで疎通を最終確認します。しかし、結果は無残にも「ショート」となります。しかも、8本あるツイストケーブルのうち、3本がショート。これ、残念ながら工事の際に断線させてしまったと判断せざるを得ません。業者さんにも連絡をし、再度ケーブルの引き直しとなりました。

がっくりと肩を落としながら、数日前にやった仕事を再度行います。起点となる場所からLANを引き直していきますが、以前敷設したLANケーブルに新しいLANケーブルをつないで引っ張るとケーブルを置き換えることができます(これを業界用語で「いってこい」といいます)ので、そんなに大変な作業ではありません。次々と天井点検口を空けつつ、時には天井の建材をはがしつつケーブルを置き換えていきます。

作業を始めて少したったころでしょうか、業者さんが「あっ!!」と声を上げました。どうやら、断線ポイントが見つかったようです。
確認してみて驚きです。なんと天井の建材をはがしてみると、建材を元に戻した時のネジがピンポイントでLANケーブルを貫通していました!これには一同思わず絶句。LANケーブルの太さはせいぜい5mm程度。ここに4mmほどのネジを正確に打ち込むなど、狙っていても至難の業です。
よく見ると、建材を取り付けるための金具には溝があり、ここにLANケーブルが入り込んだことでずれずに固定されてネジが撃ち込まれたようです。ともあれ、これで原因ははっきりしました。その後は一気にケーブルを引き直し、無事に無線LANは開通しました。これから何年たっても、体育館に行くたびにこのことを思い出すに違いありません。

ネジが貫通したケーブル
こんなに見事に貫かれていても、5本は通信できていたことにも驚きです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

災害への備え

ども。
首都圏に台風が直撃し、昨年のブラックアウトを思い出した担当ちゅんです。

そのブラックアウトを引き起こした北海道胆振東部地震から1年が経ちました。1年という節目にあたり、テレビ・新聞等の報道では改めて「防災」が特集されるなど意識の高まりがみられます。言わずもがな災害はいつ起こるかわかりません。「まさか」が通用しませんから、日頃からの意識や対策がすごく大切です。

そんなタイミングで、サーバ室で稼働している無停電電源装置(UPS)のバッテリーが要交換となったため、本日は接続機器の状況把握も兼ねてサーバ室にて仕事をしました。
サーバやスイッチが増える都度、必要に応じてUPSも増やしてきましたが、台数が増えるとその分だけバッテリー交換のコストが発生します。今回、要交換となったバッテリーは前回の交換日が「平成26年3月28日」と記載されており、5年半くらい使うことができたことになります。このバッテリー、メーカーによると使用条件にもよりますが概ね4年半くらいで交換とされています。それからすると1年ほど「延長」して利用できたことになり、コストの面ではとても助かりました。

今回、バッテリーを交換するにあたり、UPSに接続している機器の取り付け状況などを見直すことで1台減らしても運用できるということがわかり、この部分は後日機器停止を周知しつつ組み換えを行うこととしました。前述したとおり、UPSは台数が多ければいいというわけではなく、必要最低限とすることでコストを抑えられますし、UPSそのものの故障リスクも下げることができます。正しく効率的に運用するためにも「どのUPSに何の機械をつないでいるのか」「バッテリーの交換はいつ行ったものなのか」といったUPS周りのドキュメントを整備しておく必要性を強く感じました。

さて、そんなUPSですがメーカーサイトにドキッとする注意書きを見つけました。「なお、UPS本体の耐用年数は日本電機工業会の指針より5~6年となります」とのこと・・・。つまり、バッテリーを交換して使うのはせいぜいライフサイクル上1回で、2回もバッテリー交換して使うものではない、というのがメーカーの考え方のようです。UPSに関しては「動いているのだから廃棄はもったいない」と考えるのが正しいのか、はたまた「万が一壊れたら大変だから年数で取り換える」と考えるのが正しいのか。難しいところです。

UPSレトロなUPS。これは確かに交換が必要かもしれません・・・。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

リカバリーの一日

ども。
マルチタスクに弱い担当ちゅんです。

本日は不調となった業務用PCが複数発生してしまい、この対応でほぼ一日が終わってしまいました。状況を確認してみると、どのPCもWindowsアップデートがかかった形跡があり、その後から「〇〇が動かない」「〇〇が消えた」といった症状を訴えておりました。原因はある程度つかめましたが、それらに対して一件ずつ対処していたのでは埒があきませんので、職員に事情を説明したうえでリカバリー(初期化)にて対応することになりました。

手順としては簡単で、PCを配備した当初の「初期イメージ」を保存してあるので、これを展開するだけである程度の状況までは復活します。問題は配備した時点から今日までに色々と修正が加えられた追加の手順があり、それを一からなぞって展開していかなければならず、この作業に思ったよりも時間がかかりました。

朝からこの作業に着手していましたが、全てが終了したのは16時を回っていました。PCのセットアップをした経験のある方ならお分かりだと思いますが、とにかく「次へ」とか「OK」といったボタンを押す手間が煩雑です。そしてそれらを実行しなければ次の画面には移っていきませんから、作業の途中で電話や来客などの対応をしているとPCはずーっとその画面で待ち続けているというもどかしさ。こういう手作業を自動化できればすごく仕事が楽になるのですが、リカバリー作業だけはどうしようもありません。それでも、最終的には調子よく動き出してくれた端末を見ると「直ってよかったね!」という気持ちです。

さて、そもそもの不調の原因となったWindowsアップデートですが、本当になんとかならないものでしょうか。ただでさえ大型アップデートの際にはその業務だけで1ヶ月以上もかかったうえに、今回はアップデート失敗に伴うシステムの異常発生です。セキュリティを確保するためには致し方が無いものだというのは理解したうえであっても、どうしても苦言を呈さざるを得ないのが現場の実態です。「順調に動いているものを何で壊しちゃうの?」と。最近ではアップデート配信によってネットワーク帯域が不足してISPで障害が発生してしまったといった報道も目にしました。アップデートで業務を止めてしまうようなOSとは一体何なのか。最近は特に意味がわからなくなっています。

リカバリー中PCリカバリー工場の様子(注:役場です)

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

夏休みの宿題 その4

ども。
例年9月は災害が多い傾向にありますが今年は何事もないことを祈っている担当ちゅんです。

ようやく折り返し地点を迎えたような気がする教育用PCのSSD化。本日もせっせと励んでいます。
3校目ともなり、手順はすっかり慣れました。事前の仕込み作業も徐々にクオリティが上がり、現場でディスク交換を行ってからの作業はかなり少なくて済むようになりました。

しかし、だからといって早く終われるかといえばそうではないのが現場作業の恐ろしいところ。やはり想定外が発生しました。
今回の学校では、PC教室でNASを利用していました。このNAS、調べてみるとなんと10年前に導入したもの。今まではノートラブルで運用できているとはいえいつか必ず壊れますので、今回のディスク交換作業と併せてNASのデータも別なファイルサーバに引っ越してしまおうと計画していました。

学校に到着したらすぐ古いNASから新しいファイルサーバにデータのコピーを開始して、その間にディスク交換作業を行う作戦。新しいPC環境では新ファイルサーバへのショートカットをあらかじめ用意しておいたので、すぐに利用が開始できる算段でした。
しかし、コピーをし始めてみて愕然としました。なんとデータのサイズが「25GB」もありました。Windowsがはじき出したコピーの終了時間は「あと9時間」とされていて、天を仰ぎました。

小学校のPC室だと思って甘く考えていました。先生と会話をしましたが、今どきの小学生は授業の中でなんと「動画編集」をやっているみたいです。すごい時代です…。それならば25GBも容量があることは納得ですし、そもそもWAN越えでのファイルサーバ利用は危険。しかたがなく、もともとのNASを利用するようにショートカットを作り直し、NASの耐用期間問題は宿題として持ち帰ることになりました。
現場での作業ではなるべく持ち帰りの課題を作りたくないのですが、なかなかうまくいかないものです。精進が足りないということでしょうね。

作業中の風景問題のNAS越しに見るおーるど氏(心の俳句)

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

まだまだ勉強

8月最後の投稿となります。
月末担当のおーるどです。

さて、今週1週間は、月曜日から某小学校の無線APが故障したり、某小学校のSSDの交換作業をしたりとなにかと外勤続きの1週間でした。
そんな中での今回発生した案件についてなのですが、OS標準の付箋アプリ「Microsoft Sticky Notes」が起動しなくなるという現象が発生。
庁舎内の案件だったということもあり、端末を回収させていただき調査を開始することに。すると、「Microsoft Sticky Notes」だけでなく他のOS標準アプリも起動しないという状態…。
とりあえず、初めての案件だったため手当たり次第に解決策を調べてみることに。
OSの標準アプリは「Microsoft Store」からインストールが可能ということが分かったのですが、肝心の「Microsoft Store」も起動しない。それらしい項目はいくつかあり、コマンドプロンプトから実行してみたりなど試みましたが「Microsoft Store」のアンインストール、再インストールもうまくいかず手詰まりとなってしまい申し訳ないと思いながら今回は「ギブアップ」ということで一度端末を返却することにしました。

そもそも考え方が違うのか、意外と初歩的な部分で思い違いをしているのか、わからないとこだらけだなと思いながらも、まだまだ勉強がたりないということだと思い、ブログにて解決策を求めつつ、引き続き調査をしていきたいと思います。

(投稿者:おーるど)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント