トラブルからのスタート

ども。
年末年始は温泉三昧だった担当ちゅんです。本年もよろしくお願いいたします。

当町は12月28日から1月5日まで、9日間の閉庁となりました。普段は遅くまで電気がついている職場も、28日は早々に真っ暗になりました。閉庁しているのですから当然のことながら暖房も停止します。この年末年始、室内とはいえ数日間も暖房が止まってしまえば、職場は極寒(もしかして氷点下??)だったに違いありません。

そして年が明けて6日。まだひんやりとしている職場に出勤し、参ってしまったのは人間だけではありませんでした。ちょうど仕事始め式が開始される直前にトラブルの電話・・・。「そういえば仕事納め式もトラブル対応で出席できなかったな~」と思い出していると、あれよあれよという間に複数のトラブル案件が積まれます。しかも、このブログに書けそうな話題は1つだけ(つまりヤバい案件ばかり)という。キーワードは「長期間」「誰も出勤していない」「寒い」といった感じで、まあ想定内といえば想定内ではありますが、今年もどうやらトラブル対応に追われそうな、そんな予感がするスタートです。

本当に不思議なのですが、12月28日の夕方までは全く問題なく稼働していたシステムが、年明け6日になったら絶不調になるという現象には困ってしまいます。しかもちょっとしたことで解消するようなものではなく、昨日朝に発生した障害が復旧したのはほんの数時間前。その間、職員からは「システムが動かないので帰ろうかと話をしていたところだ」と叱られ、保守業者さんに対応を急いでもらうなど、新年早々、なんともやりきれない感じになってしまいました。結局はサーバの再起動でした・・・。

ひとまず、こんなドタバタの仕事始めとなりましたが、本日までで案件は一応収束しました。長期間の休みで人間は十分にリフレッシュできましたが、機械にとっては動き続けている方が調子を保ちやすいということです。大型連休明けにトラブルが続出する謎のあるある現象、これまでも何度もこのブログに書いてきましたのでまさに歴史が証明しているといえそうです。同業者の皆さんもきっと同じ状況でしょうね。

リモートの不調RDSのセッションが残ったままになる謎の現象も発生しました

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

今年も1年ありがとうございました。

本日が2019年最後の更新となります。
月末担当のおーるどです。

さて、今年1年を振り返ると前半戦はホームページのリニューアルに始まり、改元に伴う各種システムの改修およびアップデートといったなかなか濃い内容が続き、後半戦はほぼ教育部局の職員かというくらい学校関係の業務(PC教室のSSD化(約130台)、全小中学校の職員室の有線化)に追われ、そして先日のちゅん氏のブログ「町営スキー場にフリースポット」でもあったとおり最後の最後まで現場作業が続いておりました。
そんな中新たに手に入れた工具類のおかげでできる作業の幅が広がり現場力があがったのは良かったのですが、業者さんと一緒に現場に入った際には「そんなことまでやるの!?」と言われるような状況となってしまいました。
確かに現場にて作業しながら自分でも「ここまでしないとだめなのか?」とたまに疑問に思うこともあるのですが、今年は現場でしか体験できないようなハプニングや面白いことがたくさんあり楽しく仕事をさせてもらえたので良かったかなと思っております。

年明けからは残されたwindows7端末の一斉更新が控えているいるのと積み残し課題があり、なにかとバタバタしそうな気がするので休みボケにならない程度に年末年始はゆっくりしようと思います。

最後になりましたが、当社は本日が2019年の最終営業日となります。
今年も1年大変お世話になりました。
年明けは1月6日より営業を開始いたしますのでよろしくお願いします。
2020年が皆様にとって良い年でありますように、心よりお祈りいたします。
それでは、良いお年をお迎えください。


2020年もさらなるレベルアップを目指し頑張っていこうと思います。

投稿者:おーるど

カテゴリー: つぶやき | コメントする

町営スキー場にフリースポット

ども。
メリークリスマス、担当ちゅんです。

時期的には偶然でしたが、本日は以前から計画していた町営春日スキー場ロッジへのフリースポット設置業務。図らずしも情報担当からのクリスマスプレゼントになりました。

当たり前の話ですが、スキー場は山にありますので通信環境的には不利です。観光客が大勢訪れるような有名スキー場であれば光回線が利用できるのかもしれませんが、当町のスキー場には辛うじてADSL回線が来ているのみ。しかもADSLの終端となっていて、リンクしているとはいえおそらく限界に近い場所です。携帯電話の電波もキャリアによって差はあるようですが、良好とはいえない環境です。今回は、そうした状況を少しでも改善できればという思いで、決して高速とは言えないADSLですが、その下にフリースポットの設置となりました。

現場に到着し、まずは状況の確認。スキー場にはライブカメラが設置されており、今回はこのカメラのルータを利用させてもらうこととし、アクセスポイントはDHCPの設定にしてきました。問題はアクセスポイントの設置場所です。仮設でLANケーブルを引いて、電波の強度を見ながらベストな場所を探ります。いつもはコンクリート造りの建物ばかりを相手にしているのでシビアな部分ですが、今回は木造のロッジ。適当な場所に置いても電波強度には特に影響がないことがわかり、一安心。工事のしやすさだけを考え、場所を決めました。

ドリルで壁に穴を空け、そこからLANケーブルを通し、モールでカバー。アクセスポイントの台座をネジで取り付け・・・と、本当に役場の職員なのかと思いますが、すっかり慣れた仕事です。無事にフリースポットが開通して、通信速度をチェック。すると、予想していたとはいえ「下り0.3Mbps」という数字を見て、若干疲れが出ました・・・。スキー場は1年のうち2~3ヶ月ほどしかオープンできない施設ではありますが、こういう場所にこそ高速なインターネット回線って必要なのでは?という思いを持ちながら帰路につきました。速度は遅いかもしれませんが、便利に使ってもらいたいです。

スキー場のAP我ながら綺麗に施工できたと思います

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

駆け込みで7問題の対応

ども。
年末が近づき、公私ともに多忙さが加速している担当ちゅんです。気合で頑張ります。

先般からしつこく話題にしていますが、今日もWindows 7問題です。2020年1月14日のサポート終了まで残すところあと3週間。年末年始を挟むので、実質的には10営業日程度。いよいよその日が近づいてきました。当町ではすでにこの問題は解決済みであるはずで、これまでは余裕の構え・高みの見物を決め込んでいたわけですが、なぜかここにきてWindows 7問題がちらほらと。

事実、我々が直接管理している端末は特殊な事情を除いてほぼ全台がWindows 10となっているのですが、今回発見された7端末は直接の管理外。とある業務システムが動作しており、その保守業者さんから「どうしますか?」と連絡が来たのが先週です。「どうしますかって、逆にお聞きしますがどうするおつもりでしたか?」といった堂々巡りの末、結果としてこちらがなんとかしないといけないという、若干理不尽な状況。とはいえ、広い意味でいえば我々には管理外のPCなど存在しないという体裁となっていますので、致し方がないのかもしれません。「誰が悪い」といった犯人捜しをしても、現実として残ってしまった7端末は誰かがどうにかしないといけないのです。

困ったことに、今さらWindows 10の端末を調達することはタイミング的に不可能。そもそも、端末を更新する予算はありません。仕方がありませんので、こんなことも想定して準備しておいた代替の端末と交換する方針とし、先の保守業者さんに業務システムの再導入を依頼。しかし、そこにも費用は発生するという話となり、困り果てました。「保守契約」と一口に言っても業者さんによって対応範囲や柔軟性って大きく違うものですね。勉強になりました。

ということで、本日は朝からこの対応に追われておりました。一か八か、業務システムが動作しているWindows 7上でWindows 10へのアップグレードを試します。まずは、その前段階でDiskのイメージを取ってバックアップしたり、試行錯誤。これが仮にうまくいけば保守業者さんの手を煩わせることなくこの問題を解決できますので、年末の慌ただしい中ですがひたすら「待つ」仕事。幾度かの失敗を経て、どうやら無事にWindows 10にすることが出来たようです。あとはきちんと業務システムが動作するかどうか。パッと見た感じでは問題ないように思えるのですが、一番怖いのは「弊社がやった作業ではないのでサポート外」と言われることでしょうか。
こういうことをしたくないから前もって準備してきたのですが・・・。やはり想定外というのは発生するものですね。

作業中やればできるものです

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

Wi-Fi 6ってなに?

ども。
情報部門で仕事をするうえで一番大切なものは人とのつながりだな~と最近特に感じている担当ちゅんです。

このところ「Wi-Fi」をめぐる情勢がかなり活発になってきました。この話題はもう少し先に、全貌が明らかになったときに嫌というほどネタにすることになるはずですので詳細は書かないことにしますが、端的に言えば「学校」ですね。同業者の方はニヤリとするか、もしくはため息が出るはずですが、ご多分に漏れず、ここ数日我々もその渦中に巻き込まれておりました。

ということで、新たにWi-Fiを整備するにあたっての検討を行っていました。インターネット回線は光であり、理論値1Gbpsで通信が可能だとして、それが端末まで1Gbpsの理論値を維持して通信するとした場合、どのようなネットワーク構成にすればいいのでしょうか。これまでであればWi-Fiの規格がボトルネックになっていました。2.4Ghzで運用している場合の最大通信速度は「802.11n」が出せる300Mbps。ですから、11nを運用している時点で、これはアウトとなります。当町の場合、コンクリート壁など障害物が多い環境下での利用なので2.4Ghz運用が基本であり、これではいくら頑張っても1Gbpsの速度は見込めません。5Ghzでの運用だと「802.11ac」の理論値が6.9Gbpsとなりクリアできますので、最低でもこれを使っていないといけないという話になりますが、そもそもAPが11acに対応していないと設定できません(当たり前ですが)。

こんなことを調べざるを得ずに調べていると、ネット上で「Wi-Fi 6」なる次世代規格が登場したとの話題を多く目にしました。これまで、Wi-Fiの通信規格で言えば必ず「802.11」が頭について「n」とか「a」とか、そんな呼び方でした。声に出すと、これは人それぞれのようですが「イレブンxx」という呼び方をする人が多いでしょうか(イレブン・エヌとかそんな感じ)。ですが、ここにきて「Wi-Fi 6」とはこれ如何に。そもそも6の前に5とか4はどこ行った?

調べました。すると、このWi-Fi 6なるものは、IEEEの規格でいうところの「802.11ax」に対してWi-Fi Allianceという業界団体が「わかりやすい呼称」として普及させようとしているものとわかりました。それによると、11nがWi-Fi 4となり、11acがWi-Fi 5。では11g/aがWi-Fi 3なのか?と思いましたがそうではなく、1~3及び7以降は未定義とされているそうです(出典:Wikipedia)。なお、そもそもWi-Fiという呼び方自体がWi-Fi Allianceという業界団体が作ったものというのも付け加えておきます。

ということで、一瞬「自分の知識ももう時代遅れか」と焦りましたが、依然として「イレブンxx」という呼び方は大丈夫のようです。ただ、これからはきっと「Wi-Fi 6対応ルータ」とか、そういう呼び方が一般的になっていくと思われますので、これを機会に頭の中をアップデートしておかなければいけないなと思った年の瀬でした。

Wi-Fi 6このようなアイコンで表記されるようです。これも覚えておきます。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする