情報コンセントに妙案

ども。
GIGAいそがしい担当ちゅんです。

さて、12月に私が投稿した「庁内でもネットワーク配線作業」という記事があります。内容は、庁舎内の会議室に急遽LAN配線が必要になったので、自営で回線工事を行い、仕上げで情報コンセントを施工しましたという内容でした。

その投稿に対して「南の情報担当」様からコメントを頂戴しております。

当自治体も複数の会議室があり、LAN配線を行っています。不正防止のために情報コンセントは鍵付き蓋を設置しております。ご参考までにサイトを掲載しておきます。

ご丁寧に参考商品のページまでご紹介いただきました。一瞬「鍵付き蓋」と見た時にはイメージが沸きませんでしたが、商品の画像を見て「あ、あれだ!」と思い出しました。よく学校の体育館などのコンセントについていた金属製の蓋。使うときだけ開いて、通常時は閉まっているあの蓋です。LANケーブルであれ「コンセント」には違いないので、今後そういう場面に出くわしたらこれを導入しようと頭の隅の引き出しにしまっておきました。

・・・が、その引き出しはすぐにオープンすることになりました。キーワード「学校」でお察しかもしれませんが、今回のGIGAスクール構想の校内LAN整備では、施工予定の情報コンセントを全て鍵付き蓋タイプにするよう検討しています。教室では基本的に無線LAN+タブレット端末での運用なので情報コンセントは常時使いません。また体育館など普段は人目につかない場所への整備も検討しています。そうなると埃などで故障する恐れもありますし、目の届かない場所でLANケーブルを差されると情報セキュリティ的にもよろしくない。まさにうってつけの場面で、この「鍵付き蓋」の出番となりました。

ただ、利用頻度からすれば本当に情報コンセントが必要なのかというそもそもの疑問があるのは事実でありまして、まだしばらくの間頭を悩ませる必要はありますが・・・。

コメント本当にありがたいコメントでした。南の情報担当さんありがとうございます!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

電源キャビネットって・・・

ども。
あっという間に1週間が過ぎ去っていった担当ちゅんです。

同業者の皆さん、GIGAの塩梅はどうでしょうか。ブログにこの話題を書くと、毎回数件のお問い合わせやコメントを頂戴しております。それだけ大変な業務には違いありませんし、皆さんご苦労されているという証拠です。私は本日現在でようやく設計と積算にめどが立ち、来週からは標準仕様書の精査に取りかかるところです。

そのGIGAスクールネットワークですが、今回の校内LAN整備の中には「電源キャビネット」の整備というのが含まれています。少し聞きなれないかもしれませんが、要するに端末を使わないときは充電しつつ保管もしておける設備。これが各教室に整備されます。
ちょっと考えれば当たり前の話です。授業を始める前にまずはコンセントに延長コードをさして、そこに充電アダプターを取り付けて・・・なんてやるはずありません。端末はバッテリーで動かすことになります。そうなると「意識せずとも確実に充電されている状況」を作り出すことが重要で、そのために必須となる設備なのです。

ですが、困ったこともあります。とにかくこの電源キャビネット、取り扱っている業者さんが少ないようなのです。その数少ないラインナップに、おそらく全国の教育委員会さんが一斉に発注されることになった場合、はたして生産が間に合うものだろうかと。同じ理屈でその他の資材にも心配はありますが、特にキャビネットが心配です。

構造的には極めてシンプルで、つまりは戸棚の中に端末が綺麗に収納できて、そこに充電ケーブルが出ていればいいと、まあそういうものです。厳密には台数が多い場合は「輪番充電」という機能が必要になったりするわけですが、仮に5台や10台を収納できればいいような小規模校だと、極端な話、空きロッカーに戸を付けて、その中に電源タップを据え付けておけば立派なキャビネットではないか(ブックエンドもあれば完璧)と思ったりもします。今回の事業、国からはQ&Aも出されていますが言及されていない要素が多すぎます。私も数回、直接質問をし回答をもらっていますが、この件に関しても「自作は認められますか?」と聞くべきなのかどうなのか。まだ当分は悩ましい日々が続きます。

充電台
とある学校の充電「台」。これ、100均で買ったものだそうです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

たしかにパソコン・・・?

ども。
気がつけば少しずつ日が長くなっていて、時間の感覚を失っている担当ちゅんです。

先日、とある部署からSOSがありました。話を伺うと「業務で使うシステムが壊れてしまい、これを修理することになった」とのこと。「はいそうですか」で終われればよかったのですが、続きがありました。「そのシステムはどうやらWindows XPのパソコンで動いているみたいなので、もしかしたら直せませんか?」と。
「パソコン」と聞くとモニタ・キーボード・マウスがつながっているものを想像しますが、どうやらそうではなさそうです。「機械」として動いていて、あくまでその制御部分にWindows XPがある模様。大きな操作卓の中に納まっているらしく、この時点で嫌な予感はしました。

先方には「一般論ですが、本当にWindows XPのパソコンだとして、故障の原因がハードディスクなのであれば別なディスクにクローンを作ることで動かすことができるかもしれません」と伝え、ひとまず現場を見せてもらうことに。並行して、その機械の納入業者さんにも電話。「Windows XPで動いていると聞きましたが、直してみたいのですが」と伝えると「えっ!!(笑)」という微妙な反応。もしかしたらとんでもなく頓珍漢なことを言っているような気が・・・。

ドライバー1本を手に現場に到着して、さっそく操作卓の下にもぐります。機械が入っているであろう場所に頭を突っ込んで、ライトで照らしながら、その「パソコン」とやらを探します。しかし、たくさんのケーブルが基盤につながっているのは見えますが「パソコン」は見つかりません。
「もしや?」と思い、よく観察してみると、そのたくさんのケーブルがつながっていた場所こそが大型のコンピュータでした・・・。これでは修理など無理ですし、そもそもドライバーを手に現場に向かったことも、業者さんに「直してみる」と伝えたことも、「(笑)」と苦笑させてしまったことも、何もかも恥ずかしくなってしまいました。

現場の方には「Windows XPが動作しているのは事実かもしれませんが、少なくともこれは『パソコン』とは呼びません」と伝え、「例をあげるとすればハイブリットカーのコンピュータはパソコンと呼びません。それと同じです」と。残念ながら納入業者さんに相談して修理をするしか方法はありませんということで現場を後にしました。
今どきはちょっとした機械にもコンピュータが搭載されていて、そこで動いているOSがWindowsということも多そうです。それが壊れた時「パソコンが壊れた」と表現してしまう気持ちもわかりますが、似て非なるものということですね。

コンピュータ似て非なるもの

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

忙しいときに限って

ども。
情報部門の自治体間での横のつながりに助けられている担当ちゅんです。持つべきものは友。

毎日多忙で、私の中でGIGAが足りない思いをしながら頑張っているところですが、そんな忙しいときに限って「なんで!?」というトラブルって起きるものです。
先日も教育委員会に出向いて、学校施設の担当者と一緒に「電源キャビネット」の所要台数を一生懸命数えていたのですが、突然携帯が鳴って「アクセスポイントにつながらず業務ができない」という連絡が入ってきました。

その部署ではネットワークをWi-Fiで構築しているので、APが壊れてしまうとほぼ業務が止まってしまいます。急いで現場に向かいますが、その道中であれこれと原因を想像します。今回故障したAPについては、昨年の夏にバタバタと壊れた機種と同型。もし同じ壊れ方をしているのであれば、「イーサネットは通信できるのにWi-Fiの電波だけが出なくなる」というその症状になっているはずです。それならばこの方法が試せるな・・・などと考えていると、あっという間に現場に到着しました。

そしてAPの目の前に立ち「やっぱり・・・」と。LEDランプの2.4GHzと5GHzの両方が消灯していました。LANケーブルを差し込んでPINGを打つとちゃんと反応は帰ってきます。要するにLANは生きてるけど無線の電波を出す機能だけが故障したという「いつもの」症状でした。

こうなるともう本体を交換するしかありません。しかし、あいにく予備のAPは持っておらず、応急処置をしなければ業務を継続できません。臨席おーるど氏には「仮設になるけど有線LANを引くかもしれないから準備を」と伝え、私はAPの管理画面にログイン。念のため設定を見返してみますが、確かに2.4GHzのWi-Fiはオンになっています。
ふと、無線機能が壊れたのは2.4GHzだけで5GHzは生きているのではないかと思い立ち、設定を変更。すると、APから元気よく無線の電波が発射され始めました。ひとまず、5GHzが利用できるようなのでPCの再設定を行い、どうにか仮復旧することができました。有線LANの仮設も中止です。

このままの状態ではいつ5GHzも止まってしまうかわかりませんが、代替機が届くまではおそらく大丈夫でしょう。これで同じ型の機種が、私の記憶にあるだけで3つ同じ壊れ方をしました。耐用年数経過と言われればそうですが、不可解な壊れ方が続いており、抜本的な対策が必要な時期なのかもしれません。

APランプが両方消えている様子。がっかりします・・・。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

officeのライセンス

1月もばたばたしているうちにあっという間に終わりを迎えてしまいました。
月末担当のおーるどです。

さて、今年度最後となるであろう事業として業務で使用しているインターネット専用パソコンの整備を2月の1カ月間かけて実施する予定となっています。
このパソコンは、強靭化に伴うインターネット分離の際に導入したものになるのですが、導入から約3年が経過しており動作が緩慢になってきているためHDDからSSDへ換装し改善を図ることとなりました。

整備にあたって、作業手順を確立するために普段使用している端末と在庫として保管していた端末数台を先行して整備し、一連の作業が完了し最後の確認を行っていたのですが、1台だけofficeのライセンス認証が外れてしまうという端末がでてきたのです。
まず最初に疑ったのが、プロダクトキーが間違っているのではないかという点で、コマンドから調べてみたのですが、どうやら使用したいものが入っており間違ってはいないようでした。
(ちなみに、このコマンドでプロダクトキーの下5桁を確認を行いました。)
【cscript “C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office16\OSPP.vbs” /dstatus】

すべて同じ作業手順で実施していたので、この1台だけ認証が外れた理由を色々と調べてみたのですが、結果それらしい答えは見つからず原因はっきりしませんでしたが、電話による認証を行い、とりあえずは一安心といったところでした。
作業手順は確立できたのですが、せっかくの機会なので色んなパターンにて実施してライセンス認証がどうなるのか検証も踏まえて行っていきたいと思います。


電話越しにインストールIDを1文字1文字をプッシュすることに…。

(投稿者:おーるど)

カテゴリー: つぶやき | コメントする