頼まれたことは忘れないうちに

ども。
たまにスーツで出勤すると「今日は何ですか?」と声をかけられる担当ちゅんです。

職場で仕事をしていると1本の電話。「〇〇中学校からです」と取り次がれ「はて?」と思って話し始めると「あの~、以前お話していた例の件ですが~」と。最近、短期記憶が非常にマズいことになっていて、すぐに思い出せません。「〇〇をインストールして頂く話ですが~」と言われて、額に汗が吹き出しました。そうだった、すっかり忘れていました。

やはり、頼まれたらすぐにやらないとダメですね。その時は「ではそのうち学校を訪問した際にでも対応します」と回答していたことも同時に思い出しましたが、こんなときの「そのうち」は永遠に来ません。そういうものです。

今回の失敗を繰り返すわけにはいきませんので、すぐに現場に向かいました。「このPCにウェブ会議用のアプリを入れてください」「こっちのPCには動画編集ソフトを」といった具合に、次々と依頼されます。それらをこなしつつ、GIGAスクール構想のことを少し話しつつ。こうした外勤の際に情報交換することって、実はすごく大切です。改まった会議の席ではなく、日常のちょっとした際の会話にこそヒントがあると思っています。

そうこうしているとあっという間に1時間。先生から「もしよろしければこちらをどうぞ」と渡されたお菓子を片手に作業を続け、なんとか頼まれ事は全て片付きました。
最近は連日打ち合わせに追われる日々で、外に出ての保守案件も臨席おーるど氏に任せきりでしたので、久しぶりに「楽しいな」と思える仕事になりました。まずは頼まれたことは忘れないうちに片づける。これが鉄則ですね。

作業中餌付けをされました

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

障害、そして謎の復旧。

ども。
2週間ほど前に包丁で怪我をした指もすっかり治癒して、人間ってすごいと感じている担当ちゅんです。

このところ、特に九州地方にて降雨災害が発生しており大変心配しております。本日は当町も朝からずっと雨。しかも降り方も激しく、災害にならないか心配しています。本日の記事は、結果として「間に合ってよかった」という内容になっていますが、情報担当としては気が気ではありません。

先日、防災の担当者から「防災カメラが動かなくなっている」と連絡を受け、その対応にあたりました。
当町では河川の増水を職員が現地に行かなくても遠隔からチェックできるよう、防災カメラを設置して運用しています。このカメラ、通信費用を安価に抑えるため、屋外無線LANを中継しながら引いているもの。なので、その末端にあるカメラが動かなくなった場合は1つ1つ原因になりそうな機械を手作業で確認していくしかありません。

今回のケースでいえば、最後のカメラの手前についている無線APからPINGが返らなくなっていたので、問題の特定はすぐにできました。現地に赴き、ひとまず電源のON/OFFを試しますが、残念ながらこれでは復旧せず。次に、そのAPに対して無線で通信している相手のAP設定画面からアンテナの出力を見てみます。APが故障したのであれば、この出力が0%になっているはず・・・だったのですが、なぜか普通に出力が上がっています。つまり、送り側も受け側もアンテナ出力は正常。では一体何が問題なのか。

悩んでいるうちにその日は日没サスペンデッド。ですが、おそらく無線APが故障したものと想定し、代わりのAPを探しつつ、次に来た時には機械の交換をしようということにしました。
そして本日。朝出勤すると臨席おーるど氏が「あれ?カメラ映ってます」と。確認してみると何の問題もなくカメラは動作しており、問題のAPにもちゃんとアクセス可能。つまり、何もしていないのに勝手に直ってしまいました。こういうのが一番困るんですよ。そしてタイミングを合わせたのかのような大雨。カメラが動作したことで一安心という結果ではあるのですが、障害の原因も復旧の原因もわからず。「いつかまた止まるのでは」というリスクを抱えての運用、勘弁してほしいです。

マーメイド像ちゃんと映ってしまいました・・・

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

暖房の修理?

ども。
色々な案件の締め切りに追われている担当ちゅんです。

そんな中で、教育委員会から「〇〇小学校の暖房が壊れたので見てもらえませんか?」と連絡がありました。暖房・・・。いくら「何でも屋」の我々でも、さすがに暖房は管轄外です。「どうして我々に頼んでいるんですか?」と尋ねると「制御用の装置がWindowsXPみたいなんですよ」と。マジっすか!?こんな世の中になってしまっては何でも情報部門が担当になってしまいます。

「見るだけですよ?」と条件を提示しつつ、現場に向かいました。暖房の集中管理を行うための制御盤にはタッチパネル式の操作端末が埋め込まれていて、確かにWindowsXPが動いていました。ただし、通常のXPではなく「Embedded」です。エンベデッドは組み込み機器向けのOSで、表向き見えないだけで様々な機械に使われています。サポート切れのOSとはいえ、コンシューマ向けのOSではありませんので、XPだからといって一概にダメとは言えないものだと認識しています。

今回、症状としては「暖房のオン・オフなどをしていると端末がフリーズしてしまう」というもの。早速、操作端末の裏側を見てみるとUSBポートが2つありましたので、マウスとキーボードを接続。直接操作ができるようになったところで、まずはイベントビューアを開いて、何らかの手掛かりがないか探ります。それにしてもXP、懐かしいです。

ログを見ていくと、Fastfatが頻繁に警告を出していて、内容が「遅延書き込みデータの紛失」とあります。不思議に思って調べてみると、どうやらその機械は暖房制御用に使うiniファイルなどをSDカードに保存しており、何か操作をするたびに参照・書き込みを行っているということがわかりました。
本体を見てみると、確かにSDカードのスロットがあり、そこにカードが刺さっていました。

ここからは私の推測ですが、今回の障害、もしかしたらSDカードの寿命ではないでしょうかね。現地で話を聞くと、少なくとも10年くらいは全くメンテもなく使っていたということで、カードがかなり劣化しているのではないかと。壊れ方としても「Readは問題ないけどWriteが遅い」みたいな状況は十分に考えられます。
ということで、ひとまず既存のカードからデータ一式を別なSDカードにコピーして、そのカードと交換してみて様子を見ることにしました。交換直後は特にエラーもなく動作しているようです。

それにしても、こういう機械に対して、なぜSDカードを組み込もうと思ったのか。技術者ならばまずはSDに寿命がくることは想定できるはずですし、なんならOSを起動しているディスク内にあった方がよほど安心ではないでしょうか。事情があるのかもしれませんが、どうにも釈然としないものを感じながら帰路につきました。

暖房制御用端末見るだけといいながら機械を前にすると黙っていられない性格です

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

興味津々、電柱立て

ども。
ここにきて「ブログを見たのですが」というお問い合わせが急増している担当ちゅんです。恐縮です。

先日、町内某学校にて「電柱立て」への立会という業務がありました。この部署で仕事をしていると数年に1回程度の頻度で発生するレアイベント。「建物に新規で回線を引き入れるが、既存のルートが利用できない」という条件に合致する場合にのみ取られる方法で、この部署に配属されて10年以上経つ私も、経験するのはたぶん3回目だと思います。

だからでしょうか。当日現場に向かうと教育委員会の担当が2人、学校の関係者が3人も待機しておりました。みなさん、電柱を立てるという一大イベントに興味津々のご様子。
「それでは、お願いします」の掛け声とともに作業開始。私は以前、同様の工事を見たことがあったのですが、それでも「すごいなぁ」と声が出ます。
電柱の種類にもよるのでしょうが、通信に使う細い電柱は「手掘り」により立てられます。最初は剣先スコップで穴が掘り進められ、ある程度の深さになった後は先端がネジの構造になっているスコップ(これ、スクリュースコップという名前みたいですね)で穴を掘っていきます。

今回の電柱は、どうやら1500mm掘り進めれば立てられる規格だったようで、目標の深さに到達しているかを長さ計測用のスタッフで何度も確認。途中で「ガリッ!」という音がするたびに石を除去するために金属の棒でつついたりしながら、ようやく穴が掘りあがりました。

ここから電柱が立つまではあっという間です。ユニックで電柱を吊りあげて穴にゆっくり降ろします。その後、電柱と穴との隙間に土砂を詰め込み、電柱の傾きを微調整して完了。傍から見ていると「これだけで大丈夫なの?」と不安になりますが、押しても引いてもびくともしません。手掘り、恐るべし。
これには同席していた教育委員会の担当も「てっきり建柱車が来るとばかり思っていた」とのことで感動しておりました。
こういう作業こそ、ぜひ子どもたちにも見てほしいなあと思う、2児の父でした。

建柱一度でもこの作業をみたら普段見慣れている電柱にもロマンを感じるようになりますよ

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

6月最後はキッティング作業

今月はたびたび登場する月となりました。
月末担当のおーるどです。

さて、現場作業からスタートし、オンライン会議の対応、YouTubeチャンネルの開設など色々な業務をしてきた6月でしたがどうやら最後はパソコンのキッティング作業で終了となりそうです。
しかも、今回のキッティング作業なのですがパソコンの納品時期が重なってしまったこともあり数台同時にキッティング作業を行うことになってしまいました。
とはいえ、基本的な部分は同じで過去に何度もやっている作業なので手順は覚えており、途中までは問題なく進んでいくのですがどうしても作業が止まってしまう箇所があります…。
それは「コマンドプロンプト」や「Windows PowerShell」を使って行う作業です。
キッティングのたびに行っている作業ではあるのですが、さすがに長々としたコマンドを完全に覚えることは無理かなと思っています。
しかし、そんな時に役に立つのが過去のブログです。
例えば、「Windows10のスタートメニューをカスタマイズする方法」や「.NET Frameworkをオフラインでインストールする方法」など「コマンドプロンプト」や「Windows PowerShell」を使って行う作業について書かれているためブログを読めば解決するということで正直なところコマンドを覚えるのはすでに諦めております。

そんな形で基本的な部分は確立された手順通りに行っているのですが、今回納品されたパソコンは、それぞれの部署ごとに用途が異なるため使用するソフトウェアを個別にインストールするというなかなかハードな部分が残されております。
普段の業務ではあまり使わないようなソフトウェアも入っており、設定が難しいものなどもあるのですが要望通りのものを納品できるように頑張りたいと思います。


早めの納品を目指し頑張ります。

(投稿者:おーるど)

カテゴリー: つぶやき | コメントする