サイトの閉鎖を願う

ども。
打ち合わせ、電話、打ち合わせ、電話で一日が終わる担当ちゅんです。

関係先の事業者さんが次々と「在宅ワーク」に切り替わっていきます。新型コロナの感染拡大は一体いつまで続くのだろう・・・という思いを持ちつつ、こうしたときだからこそ、できることを全力で取り組もうと思う次第です。

そういう状況で、このホームページでの新型コロナに関係する記事も日々増加しています。当町ではすべての職員が記事を作成できる「担当者」であり、ホームページ上のコンテンツはそれぞれの部署が責任をもって発信する仕組みとなっています。きめ細やかな情報発信はとても大切なことですが、反面、それをすればするほど、記事が乱立して見づらくなっていきます。つまり、ある程度のボリュームになった時点で、記事をきちんと体系づけて整理をし、見やすく整えることが重要となります。

そこで、新型コロナ関連情報をまとめて提供する仕組みをつくることにしました。まずは様々な自治体のサイトを見学。どのような情報の出し方をすることがスタンダードなのかを確認していきます。今回、私が確認した範囲ですが、全ての自治体でトップページに新型コロナ関連の情報を大きく掲載しており、辿り着きやすくする工夫がなされていました。これは必須といえます。
加えて、一住民としての目線で「この自治体のカテゴリの分け方は分かりやすいな」「この自治体は画像を多く使っていて見やすいな」といった具合に確認を進めていき、20~30自治体ほどを確認していくと、だいたいの傾向がわかりました。

自治体のホームページを管理する立場としては、この「だいたいの傾向をつかむ」ことこそが重要だと思っています。あえて他の自治体と似通ったものにしていくことで、初めて見た方でも戸惑わずに、探している情報にたどり着きやすくなるというのが持論です。決して「真似をした」のではなく、あえて似せていくということが重要だと思います。

八雲町ホームページ:新型コロナウイルス関連情報

・・・と言い訳をしておいて、カミングアウトすると、今回用意したまとめサイト、実は本州の某市とまったく同じ構成となっています。自分の中で「この出し方が分かりやすい」と感じてしまったのですから仕方がありませんよね。心の中で深く感謝しつつ、参考に(真似を)させてもらいました。

まとめサイト一日も早く、このサイトを「閉鎖」できることを願っています。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

テレビ会議

ども。
四月も下旬に差し掛かろうとしているにも関わらず、暖房器具が必要なほどの寒さ。体力が低下しないよう気をつけなければなりませんね。担当ちゅんです。

新型コロナ感染拡大を防ぐため、ありとあらゆる会議が延期、または中止となっています。当町でも職員に向けて「道外や札幌市への出張は控えること」「集団で行う会議は避けること」などが通知されており、言うまでもなく「非常時」の対応を余儀なくされています。
そうした中で、徐々に増えてきているのがテレビ会議による打ち合わせの実施です。

1対1での会話であれば、それは電話で済む話ではあるのですが、やはり複数人での打ち合わせになると電話では厳しく、それ以外の手法となります。このところ職員から「業者さんから●●で打ち合わせを行いたいと提案があった」「この会議を■■で開催したいけどできるか」といった問い合わせが急増しています。正直、ドキッとします。なぜなら、某大手ベンダー製のアレとか、最近飛ぶ鳥を落とす勢いのソレとかは実際に使ったこともあるので雰囲気は分かりますが、初めて聞くようなサービスもあるのです。「会社としてこれを使うよう指示されているので」という事情があるようで、こちらとして「〇〇ではダメでしょうか」とは言いづらく・・・。そして、全く知らないものに対して即時に「大丈夫、できますよ!」と返答することの怖さといったらありません。

しかしながら、仮にできなかったとしても、その原因はネットワークですから対処すればよいだけです。おそらく必要なポートを開けるだけですから、これを理由に断るというのは選択肢としてはナシだろうと思います。あくまで「現場の業務を止めない」ことがICT部門に課せられた最大のミッションだと勝手に思っています。
で、そうした時に、もしかしたら一番大事なものって「イヤホンとマイク」なのではないかと真剣に思います。通信環境もOK、無事に回線がつながったとして、いきなりパソコンから「こんちには!」では周りの人も驚いてしまいますよね。これを機会にいくつか仕入れておこうと思います。

オンラインMTGこれだけで東京の人とつながれます。仕事の仕方が180度変わってしまう感覚です。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

検証開始

ども。
業務のスピード感において行かれそうになる担当ちゅんです。

本日もGIGAスクール構想関係の話題です。ネットワーク整備関係に一段落付けられましたので、ようやく端末整備関係に着手できました。同業者の方はご存知のことと思いますが、GIGAスクールではWindows、iPadOS、ChromeOSのいずれかからOSを選んで整備することとされています。当町としては現状でこのOSと決定はしていないものの、ぼんやりと「これかな~」くらいの感じです。なので、今はどのOSになってもいいように検証作業を進めています。

Windowsについてはこれまでも業務用PCとして長年使ってきているので、検証は不要です。問題はその他のOS。まずiPadOSですが、これは私物ですが私自身がiPadのユーザーであるため、操作については熟知しています。ただ、教育用に使うとなると、どのようなAppを具体的にどう使っていくことになるのかなど若干の検証が必要です。また、一斉にインターネットに接続した際の負荷なども注意しなければなりません。

さて、問題はChromeOSです。これは私自身、未知の端末であり、がっちり勉強しなければ良い・悪いの判断もつきません。どうしたものかとあれこれ頭を悩ませていましたが、もう悩んでも仕方がありません!えいやあ!・・・と、決意を固めた瞬間には、目の前にChromebookがありました。どうやって手に入れたのかは書きませんが、こういう時に親身に相談に乗っていただける方々に囲まれて仕事ができていることを幸せに思いながら、ようやくChromeOSの検証にも取り掛かることができました。

これから色々と試していくのですが、結局のところ3OSどれを選択しても、特に大きな問題にはならないというのが現段階での私の評価です。課題だった「Chromebookって何?」問題についても、実機を触った瞬間に不安は払しょくされました。第一声が「Chromebook、いいじゃん!」でした。
今後はネットワークのトラフィックやセッション、利用するアプリケーションの使い勝手、端末そのものの強靭性などなど、様々な角度から検証を行い、そんなに遠くない時期に決定を下すことになります。大前提は、これを使うのは小学生・中学生なのだということを忘れずに、色々な視点で検証を進めていきます。

検証環境未知の環境に触れるとワクワクします

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

GIGAスクール近況

ども。
コロナウイルスに警戒する日々が続きます。担当ちゅんです。

そんな中ですが、GIGAスクール構想の実現に関する業務も進んでいます。
昨日は道教委渡島教育局が開いた実務担当者レベルの会議に出席。いわゆる「3密」を防止するために隣の人との間隔を1メートル近く離された会議室で、「端末をどうするか」の情報交換。

今回の事業、自治体ごとにWindows・iPadOS・ChromeOSのうちからいずれかを選択しての端末整備となるのですが、中間の答え合わせの結果、見事に各自治体バラバラ。ですが、それぞれ考えがあってのことですので、「そのOSじゃなくてこっちにしたらどうすか?」など軽々しく発言できるはずもなく、結果として地域間でのOSの統一といった願望など夢のまた夢であるという現実を突きつけられて帰ってきたところです。ただ、ひとつ言えることは、担当はみな疲れていました。この事業、とにかく時間が少なすぎます・・・。

それから一夜明け、本日、当町ではGIGAスクールネットワーク工事の入札を公告しました。リンクは下記のとおりです。

八雲町ホームページ:令和2年5月15日入札(地域限定型)(学校教育課所管)

この間、同業者様とお会いするたびに「GIGAはどうですか?」と声をかけられ、「今月はWi-Fiを多く使っているので余っています」などと煙に巻いたりしてきたのですが、本日以降は堂々と「ホームページに何もかもをアップしていますのでご自由にご覧ください」と言うことができます。
私の業務的には、これが一つの区切りとなり、ここからは入札により業者さんが決まって、いよいよ工事という流れになります。ここまで辿り着くのも大変な苦労でしたが、本番はこれからです。新型コロナウイルスの関係も予断を許しませんし、そもそも、業者さんが学校内で工事をすることができるのだろうか。また、導入する機器についても在庫はあるのだろうか。など、気がかりな点ばかりではありますが、これからも気を引き締めて頑張りたいと思います。

各市町の状況夢のまた夢・・・

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

年度初めの業務も大詰め

ども。
週末まで体力が持たなくなってきた担当ちゅんです。

このブログを読まれている方から、最近は「ライブ中継で大活躍ですね」と声をかけられることが多いです。確かに、新型コロナウイルス感染症の対応で、例年のような4月とは全く異なる状況です。また、ブログにはあまり書いていませんが、「GIGAスクール構想」に関する業務も同時進行しており、その合間を縫うように年度初めの業務。毎日、ふらふらになって帰宅しています。

そんな中で、年度初めの業務もいよいよ大詰めです。業務用PCの調整、アカウント等の変更、そして職員の移動が一段落すると、最後に「レイアウト変更」というのが定番。本日も夕方から夜にかけて、とある部署で机の場所を変えるということで、LANケーブルを引き直すために出動となります。

あらかじめ、どの机をどこに動かしたいのか図面を書いてもらって、それを見ながら検討していきます。こちらの都合を反映できるのであれば「その場所にプリンタを置くのは無理です」とか「こっちにPCを置いた方が配線が楽です」といった事情もあるのですが、それはある程度我慢。あくまで職員が効率的に仕事ができるレイアウトにするというのが大前提で、我々としては多少無理はしても、なんとかその要望をかなえるべく努力することになります。

今回も図面を見ていて、物理的にどうしてもLANケーブルを引き直さなければならず、さらに島ハブの数も足りないなどの状況が想定されるので、様々な道具を準備して作業にあたります。順調にいっても2時間、もしかしたら3時間かかるかもしれないな・・・という作業ではありますが、トラブルなく終了できることを祈るばかり。そもそも、まずは自分の体力が持つかどうかの闘いになりそうな予感。週末までハードな1週間です。

いつもの道具いつもの道具を持って出動します

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする