ども。
職員から「案件を複数抱えていて大変だね」と声をかけられた担当ちゅんです。ご心配頂きありがとうございます。
そんな中でも、この夏の一大イベントが「校務用PCの入れ替え」。その名のとおり小中学校の先生方が業務で利用するPCの更新作業です。台数は158台。これを学校の夏休み期間中に配備し、夏休み明けから利用できるようにするというのがミッションです。
昨日、端末が納品となりました。今回も、調達となったのは結果的にリユース品。以前もブログに書きましたが、新品を調達して7年~8年使うのと、リユース品を調達して3年~4年使うのではどちらが快適なのか、という点は悩みどころです。すべてのケースに当てはまるわけではありませんが、私見では後者かなと。ただし、安価なリユース品を導入することによる故障等リスクをどこまで許容できるか。また、その際にきちんと保守対応できる体制があるか、といった部分は事前にしっかりと検討しておくことが重要です。我々はそれらを理解したうえで「いける」と踏んでいます(なので万人にはおすすめしません)。
※以前コメント欄にて「なぜリユース品を買うのか理解できない。新品に3年~5年の保証を付帯して買う方がいいのではないか」というご意見をいただきました。これについては言うまでもなく「安価だから」が理由です。新品を4年更新していくことができるのならばそれがいいに決まっています。
さて、PCが納品され、早速ですがリユース品特有の儀式である「検品作業」を実施しました。新品であれば保証が付帯していて初期不良には対応可能ですが、リユース品にはそれが付帯していても期間が短いです。まずは全台電源を入れて、チェックツールを使って全台テストしていきます。結果として、158台中、1台の端末がUSBポート不良で保証交換。まず、こういうことを自分たちできちんとできるかどうかが、リユース品を利用できるかどうかのポイントになると思います。
次いで、これもリユース品特有の作業ですが、Microsoft IntuneでWindows Autopilotを利用するために必要な情報(ハードウェア ハッシュ)を取得していきます。我々はWindows11起動後に表示される、OOBE(いわゆる「ようこそ画面」)でCtrl+Shift+Dキーを押して表示される診断ページからログをエクスポートする方法で集めました。これを158台分、時間にして2時間くらい。これ、実は新品のPCを買うとメーカーから提供される情報なので自分でやる必要はないみたいなんですよね。また一つ、勉強になりました。
そんなことで、ようやくPCの展開準備に入ることができます。学校端末はAutopilotを活用できるのでキッティング作業は発生しない見込み。現状、学校の先生方には動作の遅いPC環境で我慢を強いてしまっているので、なるべく早く展開して、快適に業務をしてもらえるよう頑張っていきたいと思います。
空き教室を使って作業ができるので効率がいいです
(投稿者:ちゅん)