なんで土曜日に

てんちょです。もうすぐ5月になろうかというのに若干寒い気がします。去年はもう少し暖かったような?

土曜日、とある施設からTeamsでメッセージが入りました。「使用しているシステムでネットワークエラーが発生して10分ほどシステムが使えなくなった」というちょっと気になる内容。システム自体は復旧しているようなので対応は週明けでもいいかとも思いましたが、ネットワーク絡みだと少し不安もあり自宅近くの施設だったのでちょっと見に行くことにしました。

状況を確認したところ、繋がらなかったのはそのシステムだけでネットワーク自体は問題なかった様子です。そういえばこのシステムはサーバ室にFWかなにかあったような…と現場の端末からリモートで自分の端末にアクセスしネットワーク図を確認してみたところ、やはりおいてありました。しかも冗長構成で。それで通信しなくなるということはもっと上の不具合かと考えていたところ、すでに保守業者さんとやり取りしておりメールを貰っていたという話が…。

そこには「疎通が途絶えたことを監視システムで検知し、FW2台が同時刻に再起動が発生していた」という内容…。まさか同時に再起動しているなんてことを想像していなかったので、今日サーバ室での作業があったか、まさか誰か侵入したか、なんて色々考えてしまいましたが、他の機器からの死活監視のメールは来ていなかったためサーバ室は無事なようです。じゃあこの機器だけ…もしかしてUPS?

そんな想像をしながら役場へ向かい、サーバ室へ。FWが入ったラックを確認し、接続されているUPSを見てみたところ…やはりバッテリ交換のエラーランプが点灯していました。念のためUPSに接続されている電源ケーブルを辿ってみたところFW2台とKVMスイッチへ接続されています。状況的にはこれが原因でしょう。しかしバッテリのエラーは仕方ないとして、エラーで電源断っておこりますかね?もしかしてUPS自体の故障でしょうか?


とりあえずバッテリは交換したほうがよさそうですね。

(投稿者:てんちょ)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です