ちゅん氏出張のため代打てんちょです。
年始に故障したとある施設の端末。SSDの故障でOSを入れなおして返却していましたが、故障前に使えていた機能が使用できないと連絡がありました。この端末、スクリーンショットをファイルサーバーに保存して、画像を転送してタブレット端末で閲覧する、というちょっと特殊な使い方をしていたようで、画面全体スクリーンショットの取得とアップロードをおこなってくれるアプリをインストールしていました。
そういえば2年ちょっと前にネットワーク移行を行った際にも設定が上手くいかず、ちゅん氏の助けを借りてどうにか設定を行ったアプリです。その時に設定画面を全部スクリーンショットで保存していたので、今回はそれを見ながらインストールして設定するだけです。スクリーンショット取っておいてよかったーと思いながら作業開始。
ファイルサーバーからインストーラを実行して、あとは保存しておいた設定通りに設定するだけ!のはずでしたが、あるはずの設定項目が出ていません。どうやらGitHubからプラグインを取得してくるような機能があるようで、業務環境からはアクセスできず直接取得することができませんでした。前回どうやっていれたんだろ…。
ファイルを見ていたところ3台の端末からスクリーンショットを取得しているようでした。ということはもう1台このアプリがインストールされている端末があるはず!確認してもらったところ、インストールしされている端末がみつかりました。しかしプラグインも適用済みでしたが、インストーラは見つからず…。しかたないのでインストールフォルダごとコピーして上書き。ダメ元でしたがこれで正解だったようで無事に設定が表示されました。
いや、やり方としては間違いですね…動いたからいいのか
(投稿者:てんちょ)