キッティングの方法を検討する

てんちょです。対処方法に行き詰っていた仕事が一つ片付いてちょっとすっきり。

先日のちゅん氏の投稿にありましたが、業務用PCの更新が予定されています。300台というPCのキッティング作業、なかなか想像できませんね。
これまでは台数が少なければ個別に作業したり、10台程度であればクローン作製して展開するなどで対応できていましたが、300台ともなるともっと楽にやりたいです。

前回の更新から6年も経過していれば、この辺りの手法も色々変わってきているんではなかろうかということで、昨年くらいから少し調べたりしています。調べている中で気になっているのは以下2つ。

・Windows AutoPilot
・Windows ADK

AutoPilotは使うことができれば起動してネットワークに接続するだけである程度自動化できそうなので便利そうでしたが、やはりIntuneが必須なようで所有しているライセンスでは全台に使用することはできないようです。

次にWindows ADK。これがよくわかってないんですが、Windows構成デザイナーでパッケージの作成ができるようです。ネットワークの設定やアプリの追加などもできるようで、作成したパッケージを適用するだけで終わるようです。だとしたらすごく楽そうなんですが、資産管理ソフトなどネットワーク接続とともにデバイス名が登録されるようなものがある場合にどうするのか、いろいろ課題もありそうな気がします。

とりあえずクローンからの展開と作業時間と手間がどの程度変わるのかも含めて比較検証は必要そうなので、これからWindows ADKをインストールして試してみます。


インストールに時間がかかりそうなので検証は明日から!

(投稿者:てんちょ)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です