あの時と同じミッションに挑む

ども。
プライベートでは久しぶりにMacを使いだした担当ちゅんです。格好いいですよねMac。

年度初めから続いていた契約事務もようやく一段落できました。とはいえ、契約を締結したということはそのあとに本番の業務が待っているわけで、数えてみると、えーっと、いくつだろう。自分たちの部署で企画立案している事業以外にも、今年でいえば大きな事業として熊石国保病院の新築に伴うネットワーク整備などもあって、本当に1年間で全部終えられるのだろうか、という気持ちです。まあ、やってもみる前からそれを考えたところで意味がないのでやめときます。

そんな中で、業務用PCの更新(300台)が近づいてきました。今、職員が利用しているPCは丸5年が経過して6年目に突入しています。この間、HDDが限界で一部SSDに取り換えたりして延命を図ってきましたが、それもそろそろ限界。今まで我慢して使ってもらってきた分、一気にスペックアップしたときの感動というものも大きいだろうな~と、まるで他人事のようにその時を楽しみにしています。

そんなPCの更新では、今回、ついに公費で「ノートPC用スタンド」を配備することになりました。これについては昨年の7月に「費用対効果抜群なノートPCのスタンド」というタイトルで記事を投稿しているとおりなのですが、数千円で得られる効果としては抜群だと思っています。それに加えて、小型ノートPCの小さな画面を拡張するためのセカンダリモニタも配備。今まで「本来はこんな環境を作りたい」と思い続けた環境。ようやくそれを実現させることができます。

さて、ところで。今使っている6年目のPCにも新規導入の日はあったわけです。ブログを読み返してみると、2017年10月に「新しいノートパソコン」と題して「これからパソコンの入れ替えを行っていくけど小さくて薄い!頑張って更新するぞ!」と興奮気味にその様子を伝える記事がありました。そして2018年3月には「ノート型パソコンの展開作業」と題して、その作業がついに完了したとの報告。「最初は勢いがあったけど、最終的には一度に二台、黙々と作業」など、当初のテンションが嘘のように疲れ切った内容。さらには私が投稿した「ノートパソコンの展開が完了」という記事では「もしかしたら今回の展開作業が職場で最後の?大規模展開」と願望が書いてありました。残念、あなたは今回も担当です。

今、まさに我々はあの時と同じミッションに挑もうとしているわけですが、PCのキッティング作業こそ効率化が必要です。今回はなるべく人の手を入れずに簡単に展開できる方法を模索し、スマートに事を運びたい、そんなことを考えています。

6年前6年前、展開を待つ新品のPC。もう少しで現役引退となります。

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です