まさしく「嬉しい悲鳴」

ども。
能登地方の被災地の様子をテレビで見るたびに「何かできないだろうか」という思いに苛まれている担当ちゅんです。

当町では昨年から全庁をあげてDXに取り組んでいく体制を構築し、いよいよ本年からは様々な事業を具体的に進めていく段階となり、今はその準備に取り掛かっています。正直、現状のマンパワーでどこまでやれるのかわかりませんが、「できない」と言ってしまえばそこで終わってしまいますので「できるかどうかではなく、やるのだ」を合言葉に、とにかく目の前のことを一つ一つ確実にこなしていきたい、それがどうやらこの1年の目標になりそうです。

ちょっと格好いい感じに書いてみましたが、実際のところ結構ギリギリです。複数の業務を掛け持ちで同時進行で回していく必要がありますが、どう考えても職員を含めて多くの方々の力を借りなければ遂行できない業務ばかり。でも、こういう状態って結構好きです。忙しくてどうしようもない時の方がエクストラパワーが出て、結果良い成果につながることが多いです。

と、そんな状況ですが、年が明けたとたんに職場外の団体から「受付をこれまで紙でやっていたが、役場のようにオンラインフォームでやってみたいから相談に乗ってほしい」「これまで連絡手段はFAXだったが、役場のようにLINEを使ってやってみたいから相談に乗ってほしい」など、次々と新しい話が舞い込んできます。キーワードは「役場のように」なのが最高に嬉しいですが、臨席てんちょと、まさしく「嬉しい悲鳴」を上げております。

これは常々心の中に留めていることですが、DXというのは結果であり、デジタル化というのは手段。今回、相談を受けている案件は「紙やFAXの非効率さを改善したい」という目的が先にあって、そのうえで「役場もやっているそのやり方を教えてくれ」と後から手段を考えている。これって、まさにDXのお手本のような進め方だなと思っています。八雲町は決して規模の大きな町ではありませんが、こういう話題が地域や組織、町民の方から寄せられる今の状況、素敵なことだと思いませんか?我々が汗をかくことでそこにしっかりと向き合っていきたい、そんな意を新たにした1年の始まりでした。

 まずは自分たちの仕事こそDXでスリム化しないといけませんね

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメント

  1. とむ のコメント:

    いいサイクルが回っているようでなによりですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です